記録ID: 99709
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
男体山(志津乗越からピストン)
2010年10月24日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 701m
- 下り
- 682m
コースタイム
0637志津乗越-0700三合目-0753七合目-0830九合目-0840志津-0844山頂0930-
1050志津乗越
1050志津乗越
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
路肩まで含めれば相当の台数を停められそうです。 三本松からの裏男体林道は舗装されていますが結構デコボコしています。 車高を落としている車は要注意。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
行程のほとんどは問題ありませんが途中崩落箇所があります。 |
写真
撮影機器:
感想
少々古いですが記録のためアップします。
2010年10月に登りました。筑波山に続き山行第二弾です。
予報では晴れだったのですが、晴れ間は全く見えない完全なる曇りです。
とは言え空気は澄んでいたようで展望はそれほど悪くありませんでした。
千葉県から車、全て一般道で走りました。
宇都宮から日光までは思っていたより距離がありました。
朝6時台で日光東照宮からいろは坂は既に混んでいて驚きです。
紅葉の盛りはもう過ぎていたのですが侮れません。
男体山は標高はありますが志津乗越の登山口で
既に1800m近くあるので標高差的にはそれほどでもありません。
登山口の駐車スペースもすでに満車に近かったのですが何とか駐車できました。
まあ仮に駄目でも少し戻ったところの路肩には停められます。
行動中は暑かったのですが、山頂は風があり結構寒かったです。
10月下旬ともなると標高2400mでは寒くて当然ですね。
下山後は小学校の修学旅行以来の日光市内観光でもしようかと
思ったのですが他の登山者の方に聞くと、一刻も早く日光市内を出ないと
渋滞にはまると言われたので慌てて撤収しました。
実際既に渋滞は始まっており、一旦は一般道で帰ろうと思ったのですが
渋滞を発見してUターン。日光宇都宮道路に入りなおしました。
次回このエリアに来るのは雪融け後ですね。
大真名子から女峰山と日光白根山を予定しています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1292人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する