記録ID: 996588
全員に公開
ハイキング
東海
朝霧湖岩場から鍵掛山
2016年11月02日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 07:34
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 855m
- 下り
- 843m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:27
- 休憩
- 0:07
- 合計
- 7:34
距離 7.9km
登り 855m
下り 857m
登り始めは、枝払いが多く登るスピードが遅いです。
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山開始直後に岩場が有り、その奥は踏み跡も無い急傾斜特に注意が必要です。 堰堤上の岩場には、太いロープが付いていますが少し古く注意。 尾根を上がってからの稜線は、比較的歩き易いが同じようなところが多く、道迷いに注意一応マークはついています。 |
その他周辺情報 | 名号に「梅の湯」 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
下草刈り鎌
ノコギリ。
|
---|
感想
暫く山登りが出来なくて、今日やっと時間が出来ましたので。
gakukohさんが10月に登られた、朝霧湖の岩場に行く事にしました。
久しぶりの山登りですので、トレーニングのつもりで登りましたが、最初は足より枝払いの為、手を使う方が多かったです。
岩場には古いけど、太めのロープが有り大分下まで張られていました。
一番きつそうな岩場では、ロープが一寸心配で自分で持って行った補助ロープも使い、降りていきました。
鍵掛山までの登りは、gさんのマーキングだけで十分コース外れはなく行けましたが。
下山時には登りの時に気が付かなかった、別のルートが有り登山時のルートより、ハッキリして歩き易く、マークも少し有り間違ったことに気付かず、暫く行ってから少し違うような気がして、GPSのルートを確認したら道が違うことに気付き、引き返しました。
低山の里山は同じような所が多く、道間違いをしやすいですね。
GPSは絶対に必要ですね。
gさんのもう一つのルート(トンネル右側)で降りようとしましたが、分岐点が分かりませんでした。
最後の岩場降りは、登る時はそれほど感じなかったですが、切り立った岩場は少し不安を感じました。
紅葉もない山登りですが、十分満足しました。
久しぶりの山登りで少し足が痛くなりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:699人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ymorです 10/30の gさんとの天空岩にご一緒できると思ってましたが残念でした、
その時にgさんがnakoeさんのルート整備のお話もされてました、また 新しいルートができるのかな? 楽しみです、お会いできればと思います。
ymorさん こんにちは。
前回の6名での亀淵での岩三昧、楽しそうでしたね。
今回の朝霧湖の岩場は、先月のgさんのレコを見て行きたくなり、さっそく出かけました。
登り口は枝が多く登山道に有り、取りあえず枝払いをしました、少しは歩き易くなったと思います。
ご一緒できるのを楽しみにしています。
早速ですね。近いうちに、鍵掛山と間違った分岐の間の、テープ表示のあるピークに繋がる尾根を探索したいと思ってます。一緒しませんか。
12日の土曜日辺りで。(g)
gさん こんにちは。
朝霧湖の散策、お誘いありがとうございます。
今の所予定は無いので、是非よろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する