記録ID: 989563
全員に公開
ハイキング
奥秩父
雁坂の秋を満喫しに。
2016年10月22日(土) 〜
2016年10月23日(日)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 29:21
- 距離
- 17.8km
- 登り
- 1,313m
- 下り
- 1,698m
コースタイム
天候 | 晴れた♪ 流星群は見れなかったけど星見えた♪ 夜明け美しかった♪ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
西武秩父から車に乗っけてもらって黒岩コース入口へ 帰り: 突出コース入口から車に乗っけてもらって西武秩父へ |
写真
感想
うららかな秋の良き日、雁坂小屋のお手伝いに。
いいお天気に恵まれ、ご予約のお客様に加え、テントの方も大勢いらっしゃいました。お客様で賑わっていると嬉しいですね。 お客様同士の交流でまた輪が広がって。
丁度1年前、初めて雁坂小屋を利用して食飲研修初参加。木枯らし1号の吹き荒れる日でした。その1年後は小屋番お手伝いをしているこの不思議。
お陰様で知り合いのお客様も増えてきましたヨ。
近隣のコースも大体歩いてるので、お客様との会話もスムーズに出来るようになりました。将監から雲取を歩いてないのでここを攻略しなくては。
今回雁坂小屋のblogでよくお名前を拝見していて是非一度お会いしてみたい!という方がいらっしゃいました。同じ黒岩ルートで登られていて途中追い抜いた時に「あれ?ひょっとして…?」と思いつつ小屋に上がりましたが、受付をしてみて「やっぱり!!」
今回一番の収穫(??!)です。
ずーずーしくも行きは沢登チームの車に乗っけてもらいました。更にオーナーには林道入口から登山口まで乗せてもらって。小屋に早くつけて本当に助かりました。
帰りはちょうど突出コース降りたところで小屋番イシさんお帰りのお迎えカーに乗っけてもらい、更にイシさんに西武秩父まで送ってもらって。
ありがとうございます。ありがとうございます。
皆様あっての私でございます。
奥秩父は紅葉見頃ですよ!
皆様ぜひ雁坂小屋へ、いらっしゃいまし〜
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:529人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
黒岩&突出コース!
紅葉が見事ですね。
登山道の状態はいかがだったでしょう。
オリオン座流星群は残念でしたね。
夜空を見上げることもあろうかと、星座早見表を置いておいたんです。
山の上だとキレイに見えますからね〜☆彡
陽をたくさん浴びて気持ち良そうな布団。
小屋のお仕事でお腹が空いたことでしょう。
ミックスチャーハン?
おいしそっす!
小屋のblogでよくお名前を拝見している・・・!!
お会いしたんですね。
今年中にテント担いで行きたいと書かれていたので・・・そうですか!
雁坂談義に花を咲かせたんでしょうね。
LArcさん こんにちは〜
さわやかな季節になりましたね
紅葉、美しかったですよ♪ だんだん下に降りてきてるので、まだあと2週間くらいは楽しめそうです!
流星群を山の上で見られたら最高ですよね!オリオン座流星群が見頃の日程だったので期待してたんですけど、割と雲厚めで
噂のK氏に、会えました!普段土日には山には入られないそうで、今回いらしたのはほんの偶然で。色々お話し出来て楽しかったですヨ
登山道は、、、
愚痴になっちゃいそうで書かなかったですが、突出コースは通っていて悲しくなりました。あちらこちらがボロボロです。道が酷くなっているのはもちろん悲しいですが、苔などの力弱い者たちが痛めつけられていてかわいそうでかわいそうで・・
黒岩コースの修復はきちんとされていて「これなら納得」の出来でした。この活動が、雁坂近辺だけでなく、すべてのコースで実施されるといいですね
こんばんは はじめまして(お会いしてますが)
先日は大変温かいおもてなし、ありがとうございました
最初はまさかユーザーさんとは思わず、奥様と
「女性の小屋主さんなんだねー」なんて話してました
夜の研修、皆さんで楽しまれたご様子
奥武蔵が話題になった由、
奥武蔵マニアとしては不参加が悔やまれます
次回、機会に恵まれた際には
是非とも熱く奥武蔵を語らせて下さい
それではまた
kedama_hさん こんにちは〜
小屋ではありがとうございました!
お名前を存じ上げている方がいらして嬉しかったです
え? 私が小屋主?!!め、め、め、滅相もない!!
そんなに貫禄ありましたか??
食飲研修にはご参加されず残念でした。次回奥様と是非ぜひご参加下さいね。
そうなんです、なぜか今回は奥武蔵の話題がものすごく盛り上がって。
ウノタワ、武甲山、武川岳などなど奥武蔵の魅力話に花が咲きましたよ!
ウノタワはもうそろそろ紅葉が見頃ですね〜 最盛期に行ってみたいです!
また近いうちにお会いできますよう。
雁坂でも。奥武蔵でも。
奥武蔵トークしましょう
kerolinaさん、こんばんは
先日は雁坂小屋での暖かいおもてなしありがとうございました!
ほんっと久々でしたね。
会えて、話せて嬉しかった!!
パウンドケーキを忘れてしまったのが悔やまれるーー
戻ろうか、戻ろうかとしばし悩みました。。。
しかし、ほんっとに良い天気でしたね!
小屋番さんのいつかは。と言われる峠へ、ササッと行かれているあたりさすがっ
黒岩も突出も通って秩父の秋を満喫!!
雁坂小屋にいらした方々に景色や登山道の説明をしている姿、ステキでした‼
また近々。会いましょう
aiminさん こんにちは〜
久々感があまりなかったけど結構な久々で
雁坂峠、行きましたよ〜
紅葉時期の峠がどんなもんか見といた方がお客様へのご案内も熱が入るじゃないですか。行ってよかった。本当に美しくて
まだまだ秋は続きますよ!
2016年の秋を満喫しましょう〜
また、近いうちに!
お勤め、ありがとうございます!
すっかり仕事も板についてきたようで
まだ1年しか経っていないというのが不思議です☆
紅葉が始まってますね〜。奥秩父はすっかり秋本番ですね!
そして、夜明けの御来光待ちも、朝のひとときも、
気持ちのいい空気だったんだろうなと。
行きも帰りも送迎してもらえるのは、keroさんの人徳では!
というより小屋番さんとして働いてくださったのだから、
みなさん感謝してるんですよ、えぇ
おつかれさまでした!
wildwindさん こんにちは〜
そうなんですよ。まだ本当に、1年なんですよね。お陰様で濃ゆい一年を過ごさせていただいております。ありがたいことです
甲武信小屋のblogによると昨日あたりはかなり冷え込んだようですが、週末は冷え込みはそれほどなくて。朝の日の出待ちはお客様皆さん外に出られてワイワイと楽しかったですよ
皆様あっての私だなぁ、、と、つくづく感じます。
1年前にいらした方が丁度週末来られていて、「また今年も一緒に写真撮りましょう」と仰って下さったのが嬉しい。「また来年!」
しごく単純な私です
先日は色々ありがとうございました。
それにしても早いね。
「下を出たよ」と連絡を受けている間にもう小屋に姿を現し、降りるときも黒岩と突出をほぼ同時に歩いて、川又のゴールも同時だった。足が早すぎです。
その分私はビールとほんの少しで記憶をなくすのが早かったから、まあいいか。
【奥秩父は紅葉見頃ですよ! 皆様ぜひ雁坂小屋へ、いらっしゃいまし〜】
このセリフがさらりと出るあたり、すっかり小屋番。
これからもよろしくおねがいいたします。
イシさん こんにちは〜
週末は何から何までお世話になりました!
一人で小屋番する日ははるかかなた遠いですね
やること沢山で、頭こんがらがっちゃいます
そんなに歩くの早いでしょうか〜?
行きはまぁ早く行こうという気もあったのでほぼノンストップで上がってますけど、帰りは膝の調子も悪かったのでのーんびりでしたよ
本当は、もうちょっと丁寧にあるいて、イシさんのようにルートの色々な情報をお客様に提供できるようにならなくては、ですね。
今年の営業もあとわずか。
また近いうちにお会いできますように…。
ありがとうございました!
すっかりお礼を書くのが遅くなってしまいましたm(_ _)m
毎度のことながら、
昼間から呑んだくれていて働きもせず、しれっと夕食タイムに参加していました
今回も、美味しいご飯とおつまみ、ごちそうさまでした!
すっかり定番化したkerolinaさんの小屋番業、
アレアレ何回受付してもらったのやら??
なんて思い返してみましたけど、覚えていませんでした
(イシさんと同率二位くらいでしょうかね
では、またよろしくお願いいたします。
sittetaさん こんにちは〜
いきなりの20kg越えでいらっしゃるとは驚きでしたが、完全復活おめでとうございます
のーんびりしにいらしてるんですから呑んだくれ最高じゃないですか〜
(と言うか、場面場面で小屋番さん代理、ありがとうございます!)
小屋締めに向けて食材消費モードに入ってのガンガン作っちゃえおつまみになっちゃいましたがいかがでしたでしょうか?!! 今回も美味しいお酒をいただいて、楽しい宴になりました
受付回数イシさんと同率なんて、ないデスないデス
小屋締めまで週末はあと4回。
さて、何度お会いできますでしょうか?!
また小屋でお会いしましょう〜
小屋番業務、お疲れ様でした!
当日は、ほんの短い間でしたが久々に(ってほどでもないですが。。)お会いできて嬉しかったですよ。
ハンモックは最強UMA。
すぐにパクッー❗と全身食べられちゃいますよ。
突出はやはり難しいですか。。
長い年月かけてゆっくりゆっくり積もった表土。
一度流れてしまったら、再び元の位置で定着させるのが至難の業であることは素人目にもなんとなくわかります。
悲しいですが、現実を受け止めないといけないのでしょうね。。
では、また近いうちに雁坂で!
namifujiさん こんにちは〜
短い時間でしたがありがとうございました!大笑いしまくっていた楽しいひと時でした
ハンモックの誘惑にまだ取り付かれていないのですがそれは実は幸いなことなような気がしてきました・・・でもその誘惑に惑わされてみたい。複雑な乙女心です
山に入るからと言って、山を愛しているわけではないんでしょうね。ただのスポーツという人も中にはいると思います。ブームではあるけれど、これが各地で続くと本当に今までにない悲惨な状況になってしまいそうで怖いです。。
突出の惨状が一日も早く復活するとよいのですが。。まずはこの秋の落ち葉から第一歩ですね。
はい!また、雁坂で〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する