記録ID: 986129
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
甲武信ヶ岳・千曲川水源〜山頂〜三宝山〜十文字峠
2016年10月16日(日) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 1,299m
- 下り
- 1,288m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:08
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 9:30
今年一番の冷え込みだったようで、出発時の気温は3℃。
また、沢沿いの登山道ということもあって、水源の手前まで日陰が多く、手袋をはめていても冷たかったです。
また、沢沿いの登山道ということもあって、水源の手前まで日陰が多く、手袋をはめていても冷たかったです。
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストはトイレ脇に。 三宝山〜大山の間に鎖場が数か所あり。 その他危険個所はなし。 |
その他周辺情報 | 下山後、白木屋旅館で一泊 |
写真
感想
計画の段階では他の山をテント2泊で考えていたのですが、月曜日の天気がどうも悪そうだったので、きゅうきょ甲武信ヶ岳に変更。泊まるところも変更しながらのばたばた移動でした。
紅葉は水源の手前までと、十文字峠過ぎてからが綺麗でした。特に十文字峠過ぎてからは日もよく当たりすごく綺麗でした。
シラカバやダケカンバも日が当たっていると白さが引き立ち綺麗でした。
山頂では甲武信小屋のお手伝いの方に、360°の遠くの山まで教えてもらいました。その中で印象的だったのが両神山。5月に八丁峠からアカヤシオを愛でに行きました。すごく綺麗で人との出会いもありましたが、相棒の友が山頂で捻挫をしてしまい、心配しながらの下山となってしまいました。
富士山は山頂に着いてしばらくは姿をみせてくれていましたが、三宝山に向かう頃には雲の中に入ってしまいました。
天気予報では午後3時頃から曇り予報でしたが、下山して白木屋さんに着くまでは晴れていました。
天気に恵まれ快適な山歩きができました。今回は甲武信ヶ岳に縁がありました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:605人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
hornbooさん
ご無沙汰しています。
いつもレコ訪問ありがとうございます。
急遽の予定変更のようですが、お天気が良い日で良かったです。
今年シャクナゲの時期に歩いた同じルートですが、
尾根に出て展望が得られるまでが長いんですよね!
でもこれが奥秩父の山だって感じられる周回コースですよね。
この時期は山梨県側から紅葉を楽しみに登る人が多いのですが
綺麗な紅葉も見られたようで良かったですね。
私は未だに紅葉を楽しめていないので頑張って見に行かないと!
遠征お疲れ様でした。
ji-komantemaさんこんにちは。
はい、コブシに行ってました。本来は違うところを計画していたのですが、天気予報と甲府までの切符を買ったという条件で、急きょ甲武信ヶ岳が距離も時間もいい感じかなと思い、また、紅葉も少しは期待しながらの山行でした。
万が一、17日に雨が降らなければ、帰り道の茅ヶ岳も歩こうと思ったのですが、朝からけっこう降っていて、ここも断念。しかたなく帰路につきました。
真っ白なシラカバに太陽の光が当たっているのがあり、とても綺麗でした。
でも、写真に撮ると(ji-komantemaさんのように美しく撮れないもので)微妙な感じです。
素敵な写真楽しみにしています。
ありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する