記録ID: 98476
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥秩父
金峰山「第一級の雪山展望を満喫」瑞牆山荘〜往復
2011年02月07日(月) [日帰り]



- GPS
- 09:05
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 1,250m
- 下り
- 1,242m
コースタイム
駐車場5:55ー富士見平6:45ー大日小屋7:50ー大日岩分岐8:35ー砂払いノ頭9:40ー10:40五丈岩10:55ー11:00山頂11:10ー砂払いノ頭11:50ー大日小屋12:55ー富士見平13:50ー14:50駐車場
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
山荘もトイレも冬季閉鎖中 |
コース状況/ 危険箇所等 |
皆さんヤマレコで書かれておられますように黒森経由でしか今は入れない模様。 昨夜は雪が降ったようで2,3センチの新雪。 私達もみずがき湖ビジターセンターで待機しました。夜間もトイレ使えましたし電気も点きました。おまけに自販機もありました。 登山口から雪があり、相方は往復12本アイゼン着用。私は富士見平小屋から着用。 砂払いノ頭からの稜線は南側が絶壁、特に強風時は要注意! |
写真
感想
昨晩に少し雪が降った様で瑞牆山荘へ行く本谷釜林道も若干の雪道でした。
駐車場も一面真っ白です。
以前瑞牆山に行ってあるので、富士見小屋までは道に覚えがあるので小屋で夜明け位のペースで登りましたが、途中で明るくなってしまいました。
富士見小屋で12本アイゼンつけましたが、新雪も少なく少し早すぎた感じ、大日小屋に近ずくにつれ新雪も増えましたがトレースは判りました。
砂払いノ頭からは素晴らしい展望が待ってました。
風はあったものの晴天に恵まれ気持ちの良い稜線歩きが出来ました。
稜線は吹き溜まりもありましたが比較的新雪も少なく歩き易かった気がします。
360度のアルペン的な雪山の展望を暫し堪能しました。
やはり富士山は素晴らしかった。「シュカブラと富士山」は私的にもお気に入りのスナップです!
今日は我々二人だけの金峰山になりました。
見事な雪の赤岳を見ながらいずれ行ける様に成るかな?と話しながら下山しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2571人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する