ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 98352
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

北八ヶ岳(八千穂高原、冬期閉鎖ゲート〜白駒の池)往復

2011年02月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:38
距離
14.7km
登り
471m
下り
459m

コースタイム

12:42 八千穂高原レストハウス「ふるさと」発
-13:17 標高1800m通過
-13:41 標高1900m通過
-13:52 標高2000m、諏訪門バス停通過
-14:24 白駒の池駐車場
-14:34 白駒の池 14:54
-16:20 冬期閉鎖ゲート着
天候 曇り、時々晴れ。気温は平年よりやや高め。
過去天気図(気象庁) 2011年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
○上信越道佐久平IC国道141号線、299号線(メルヘン街道)経由で40km約1時間10分。
○駐車場はゲート前に4台位。レストハウスに20台位です。
コース状況/
危険箇所等
○八千穂高原スキー場があり、除雪は行き届いています。
○レストハウスふるさとは冬期閉鎖中。
 駐車場も除雪はしていませんので、自己責任で利用。
 帰りにスッタックした車を出すのを手伝いました。
○八峰の湯(やっほーのゆ)入浴料500円で快適でした。
○登山ポストはありません。
○全てのコース、スノーモービルの跡が残り、安全安心です。
アイゼンを付けて歩きましたが、その必要は???です。
スノーシューも担いでいますが、結局使いませんでした。
12:42 八千穂高原レストハウス「ふるさと」発
2011年02月06日 12:42撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
2/6 12:42
12:42 八千穂高原レストハウス「ふるさと」発
国道299号冬期閉鎖ゲート
2011年02月06日 12:42撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
2/6 12:42
国道299号冬期閉鎖ゲート
硫黄岳方面を望む
2011年02月06日 12:54撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
2/6 12:54
硫黄岳方面を望む
13:17 標高1800m通過
2011年02月06日 13:17撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
2/6 13:17
13:17 標高1800m通過
13:41 標高1900m通過
2011年02月06日 13:41撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
2/6 13:41
13:41 標高1900m通過
13:52 標高2000m通過
2011年02月06日 13:52撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
2/6 13:52
13:52 標高2000m通過
諏訪門バス停通過
2011年02月06日 13:52撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
2/6 13:52
諏訪門バス停通過
299号線はこんな感じです。
2011年02月06日 13:52撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
2/6 13:52
299号線はこんな感じです。
茶臼山&縞枯山
2011年02月06日 13:58撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
2/6 13:58
茶臼山&縞枯山
北八ヶ岳方面を望む
2011年02月06日 13:59撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
2/6 13:59
北八ヶ岳方面を望む
(信濃路自然歩道)白駒の池入口の標示
2011年02月06日 14:04撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
2/6 14:04
(信濃路自然歩道)白駒の池入口の標示
丸山方面を望む
2011年02月06日 14:15撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
2/6 14:15
丸山方面を望む
白駒の池駐車場
2011年02月06日 14:24撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
2/6 14:24
白駒の池駐車場
白駒の池入口
2011年02月06日 14:25撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
2/6 14:25
白駒の池入口
遊歩道の樹氷
2011年02月06日 14:29撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
2/6 14:29
遊歩道の樹氷
全面結氷の白駒の池
2011年02月06日 14:34撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
2/6 14:34
全面結氷の白駒の池
14:34 白駒の池
2011年02月06日 14:36撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
2/6 14:36
14:34 白駒の池
池から白駒荘
2011年02月06日 14:36撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
2/6 14:36
池から白駒荘
白駒の池「青苔荘」営業しておりました。
2011年02月06日 14:43撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
2/6 14:43
白駒の池「青苔荘」営業しておりました。
白駒の池の説明板
2011年02月06日 14:44撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
2/6 14:44
白駒の池の説明板
白駒の池&飛行機雲
2011年02月06日 14:45撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
2/6 14:45
白駒の池&飛行機雲
中山方面を望む
2011年02月06日 14:45撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
2/6 14:45
中山方面を望む
青苔荘の軒下
2011年02月06日 14:51撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
2/6 14:51
青苔荘の軒下
14:54 青苔荘全景
2011年02月06日 14:54撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
1
2/6 14:54
14:54 青苔荘全景
高見石への道標
2011年02月06日 14:57撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
2/6 14:57
高見石への道標
北横岳アップ
2011年02月06日 15:21撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
2/6 15:21
北横岳アップ
剣が峰を望む
2011年02月06日 15:23撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
2/6 15:23
剣が峰を望む
北八ヶ岳方面を望む
2011年02月06日 15:24撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
2/6 15:24
北八ヶ岳方面を望む
16:20 冬期閉鎖ゲート着
2011年02月06日 16:20撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
2/6 16:20
16:20 冬期閉鎖ゲート着
日帰り温泉「八峰の湯(やっほーのゆ)」500円
2011年02月06日 16:44撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
2/6 16:44
日帰り温泉「八峰の湯(やっほーのゆ)」500円
撮影機器:

感想

◇前日は飲み過ぎでこの週末は山行なし。と思っていたのですが、カロリー消費をしないと・・・、天気はイマイチでしたが大部暖かくなってきたので、地元白駒の池の冬景色を見ようと、お昼頃からの行動開始です。

◇八千穂村は佐久町との合併で、佐久穂町になってしまいましたが、八千穂高原スキー場は昔の名前のままです。スキー場がある場所は、除雪が行き届いていて山行にはありがたいです。

◇八千穂レイクでは、氷上で車のレースらしいことをやっているなど、極寒地ならではの催しが開かれていました。

◇冬期閉鎖のゲートから、ひたすら299号線をアイゼン付けて歩きました。スノーシューやクロスカントリースキー、更にはスノーモービルの跡が残っています。

◇気温が高く、歩きやすいのですが、湿り気がある雪は靴裏にくっつきやすく、何度も蹴り落としながらあるきました。

◇白駒の池の入り口を手前の信濃路自然歩道からとも考えたのですが、スノーシューに履き替えるの面倒なので、夏場の定番の駐車場口から入ります。ここも、スノーモービルの跡がありあれ???と思っていました。

◇白駒の池には湖畔(氷上)に男性の単独行の方がおり、写真を撮っていただきました。青苔荘の方では6・7人の方々がスノーシューで氷上を楽しそうに歩いていました。

◇青苔荘へ行くと、スノーモービルがありました。通年営業をしているようで、様々な物資を運んでいるようです。入ろうと思ったのですが、アイゼンを取るのが面倒になり、入口前で断念。軒下のベンチに座り、持参のポットからお茶を出しティーブレイク。氷上に出てみると、飛行機雲がくっきり浮かび思わず写真を撮りまくっていました。

◇小学生の頃、この青苔荘にキャンプで泊まり高見石へ行くのが5年の宿泊行事でした。今日は帰りが遅くなると寒くなりそうなので、日のある内に下山しようと、高見石へは行きませんでした。

◇帰りはひたすら歩くのみ。先ほど白駒の池ですれ違った7人のパーティに道を譲っていただきゲートに向かいます。ゲート直前で、青苔荘のスノーモービルが降りてこられました。やはりとても早くて、うらやましい気もしましたが、ダイエットハイキングですので、これからもたくさん歩こうと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4575人

コメント

飲みすぎでも・・
こんばんわ、aonuma1000さま

飲みすぎ で、お昼過ぎから
行動して14キロも歩いてしまうんですか!
すごいですね〜

私はなんだか今日もイマイチパワーがなく。。
富士山のよく見える三ツ峠近くの本社ケ丸というところを歩いてきました。

八ヶ岳方面はバッチリ青空でしたね
白駒池もとても綺麗ですsnow

ではsleepywink
2011/2/6 23:13
何も考えず、ひたすら歩いてきました。
こんばんはpikachan様
いつもコメントありがとうございます。

先日の烏帽子岳山行のおり、hagure1945さんが、
「佐久方面から白駒や北八はどうなの?」と訪ねられたので行ってみました。upwardright
歩きやすく安全ですが面白味はありませんでした。
 このコース、中学の同級生に頼めば、スノーモービルに乗せてもらえるかもしれないので、何となく歩くのは・・?という気になっていたのですが、ダイエットには良いコースでした。restaurant
 もう少し早く出発して、高見石から丸山、麦草峠・茶臼山等へ行ってきたい気持ちになりました。
 高度を稼ぎ眺望を望むなら、やっぱりピラタスのロープウェイ利用ですね。
2011/2/7 21:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら