ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 978048
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

旧碓氷峠越え(旧軽井沢〜磯部駅)

2016年10月10日(月) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:00
距離
38.3km
登り
486m
下り
1,215m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:54
休憩
0:07
合計
7:01
距離 38.3km 登り 486m 下り 1,218m
8:10
90
上発地バス停
10:54
30
11:24
31
11:55
24
12:19
12:21
39
13:00
70
14:10
14:15
51
15:06
5
15:11
磯部温泉 恵みの湯
天候 くもり のち はれ のち くもり
過去天気図(気象庁) 2016年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:軽井沢駅 〜 バス 上発地(\200)
復路:磯部駅
コース状況/
危険箇所等
※危険な個所は特にありませんでした
今日はここからスタート
1年振りに訪れました
まずは、旧軽井沢まで赤線つなぎです
2016年10月10日 08:13撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
10/10 8:13
今日はここからスタート
1年振りに訪れました
まずは、旧軽井沢まで赤線つなぎです
2016年10月10日 08:13撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10/10 8:13
晴れ間が見えてきました
2016年10月10日 08:14撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10/10 8:14
晴れ間が見えてきました
碓氷峠方向
雲で覆われています
2016年10月10日 08:37撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10/10 8:37
碓氷峠方向
雲で覆われています
別荘地帯のあちらこちらに石碑、石祠が見られました
2016年10月10日 08:59撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10/10 8:59
別荘地帯のあちらこちらに石碑、石祠が見られました
跨線橋で新幹線線路渡ります
向こう見えるのは離山
2016年10月10日 09:18撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10/10 9:18
跨線橋で新幹線線路渡ります
向こう見えるのは離山
少しだけ18号線沿いを歩きました
2016年10月10日 09:21撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10/10 9:21
少しだけ18号線沿いを歩きました
旧軽井沢の喧騒を過ぎました
芭蕉句碑
2016年10月10日 09:48撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10/10 9:48
旧軽井沢の喧騒を過ぎました
芭蕉句碑
なかなかの趣
2016年10月10日 09:49撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10/10 9:49
なかなかの趣
2016年10月10日 09:50撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10/10 9:50
2016年10月10日 09:51撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10/10 9:51
ここから遊歩道に入りました
2016年10月10日 09:54撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10/10 9:54
ここから遊歩道に入りました
2016年10月10日 09:57撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10/10 9:57
道標もしっかり
2016年10月10日 10:01撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10/10 10:01
道標もしっかり
この橋渡ると完全に歩行者のみです
(この橋の手前までは、別荘ありましたので、別荘の関係者の方々は、ここまで車で入られるのでしょう)
2016年10月10日 10:03撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10/10 10:03
この橋渡ると完全に歩行者のみです
(この橋の手前までは、別荘ありましたので、別荘の関係者の方々は、ここまで車で入られるのでしょう)
2016年10月10日 10:06撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10/10 10:06
なかなかの林相
2016年10月10日 10:08撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10/10 10:08
なかなかの林相
2016年10月10日 10:08撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10/10 10:08
2016年10月10日 10:11撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10/10 10:11
この橋で道路の上を横断します
2016年10月10日 10:14撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10/10 10:14
この橋で道路の上を横断します
見晴台分岐まで来ました
2016年10月10日 10:28撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10/10 10:28
見晴台分岐まで来ました
見晴台の樹々は色付き始めていました
2016年10月10日 10:30撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10/10 10:30
見晴台の樹々は色付き始めていました
見晴台から妙義、西上州の山並み
すばらしい眺めでした
2016年10月10日 10:30撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
10/10 10:30
見晴台から妙義、西上州の山並み
すばらしい眺めでした
五輪岩かな?
2016年10月10日 10:31撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10/10 10:31
五輪岩かな?
ギザギザ感をアップで
背後に東西御荷鉾が見えました
2016年10月10日 10:31撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
10/10 10:31
ギザギザ感をアップで
背後に東西御荷鉾が見えました
今日下山予定の安中方面
2016年10月10日 10:32撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10/10 10:32
今日下山予定の安中方面
見晴台俯瞰
2016年10月10日 10:32撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10/10 10:32
見晴台俯瞰
八風から物見方面の山並み
昨年歩きました
2016年10月10日 10:33撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10/10 10:33
八風から物見方面の山並み
昨年歩きました
浅間山の頂には雲がかかっていました
2016年10月10日 10:33撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10/10 10:33
浅間山の頂には雲がかかっていました
景色眺めながらかなり早めの昼食
今日もテルモス
2016年10月10日 10:40撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10/10 10:40
景色眺めながらかなり早めの昼食
今日もテルモス
ススキと妙義
2016年10月10日 10:47撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10/10 10:47
ススキと妙義
去る前にもう一度浅間山
相変わらず頂見えませんでした
2016年10月10日 10:50撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10/10 10:50
去る前にもう一度浅間山
相変わらず頂見えませんでした
去る前にもう一度妙義
2016年10月10日 10:51撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10/10 10:51
去る前にもう一度妙義
2016年10月10日 10:51撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10/10 10:51
2016年10月10日 10:51撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10/10 10:51
2016年10月10日 10:55撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10/10 10:55
旧碓氷峠
2016年10月10日 10:56撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10/10 10:56
旧碓氷峠
峠俯瞰
2016年10月10日 10:56撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10/10 10:56
峠俯瞰
2016年10月10日 10:58撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10/10 10:58
思婦岩の3分岐まで来ました
2016年10月10日 10:59撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10/10 10:59
思婦岩の3分岐まで来ました
いつかここから留夫山、鼻曲山経由で角落山まで行きたいと思います
2016年10月10日 10:59撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10/10 10:59
いつかここから留夫山、鼻曲山経由で角落山まで行きたいと思います
2016年10月10日 10:59撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10/10 10:59
分岐からは旧中山道行きます
2016年10月10日 11:00撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10/10 11:00
分岐からは旧中山道行きます
こちらも道標完備
2016年10月10日 11:03撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10/10 11:03
こちらも道標完備
いろいろなところに説明看板ありました
2016年10月10日 11:03撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10/10 11:03
いろいろなところに説明看板ありました
こちらもなかなか趣のある道でした
2016年10月10日 11:03撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10/10 11:03
こちらもなかなか趣のある道でした
慎重に徒渉
2016年10月10日 11:11撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10/10 11:11
慎重に徒渉
新緑の頃もよさそうです
2016年10月10日 11:13撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10/10 11:13
新緑の頃もよさそうです
陣場ヶ原俯瞰
2016年10月10日 11:17撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10/10 11:17
陣場ヶ原俯瞰
2016年10月10日 11:17撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10/10 11:17
2016年10月10日 11:18撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10/10 11:18
道端にトリカブト
2016年10月10日 11:22撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10/10 11:22
道端にトリカブト
2016年10月10日 11:22撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10/10 11:22
学校跡
街道沿いなので昔は当たり前なのかもしれませんが、この山の中に学校が存在していたというのもなかなか信じ難い
2016年10月10日 11:25撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10/10 11:25
学校跡
街道沿いなので昔は当たり前なのかもしれませんが、この山の中に学校が存在していたというのもなかなか信じ難い
2016年10月10日 11:27撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10/10 11:27
南側が少し見えました
2016年10月10日 11:35撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10/10 11:35
南側が少し見えました
五輪岩が真近に
2016年10月10日 11:35撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10/10 11:35
五輪岩が真近に
道の際には崩落に近い箇所もありました
2016年10月10日 11:38撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10/10 11:38
道の際には崩落に近い箇所もありました
座頭転がしに入りました
2016年10月10日 11:45撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10/10 11:45
座頭転がしに入りました
2016年10月10日 11:46撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10/10 11:46
2016年10月10日 11:48撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10/10 11:48
2016年10月10日 11:48撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10/10 11:48
北向馬頭観世音通過
2016年10月10日 11:51撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10/10 11:51
北向馬頭観世音通過
振り返ってこれが刎石山
2016年10月10日 11:51撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10/10 11:51
振り返ってこれが刎石山
立派な樹でした
2016年10月10日 11:52撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10/10 11:52
立派な樹でした
2016年10月10日 12:00撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10/10 12:00
東屋通過
2016年10月10日 12:02撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10/10 12:02
東屋通過
2016年10月10日 12:02撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10/10 12:02
2016年10月10日 12:02撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10/10 12:02
2016年10月10日 12:03撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10/10 12:03
茶屋の石垣跡だそうです
2016年10月10日 12:03撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10/10 12:03
茶屋の石垣跡だそうです
弘法の井戸
崩壊?しておりました
2016年10月10日 12:04撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10/10 12:04
弘法の井戸
崩壊?しておりました
2016年10月10日 12:05撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10/10 12:05
妙義の端と東西御荷鉾
2016年10月10日 12:07撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10/10 12:07
妙義の端と東西御荷鉾
刎石坂に入りました
2016年10月10日 12:09撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10/10 12:09
刎石坂に入りました
2016年10月10日 12:10撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10/10 12:10
柱状節理
2016年10月10日 12:10撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10/10 12:10
柱状節理
2016年10月10日 12:10撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10/10 12:10
アップで
2016年10月10日 12:10撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10/10 12:10
アップで
2016年10月10日 12:19撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10/10 12:19
入口に出ました
2016年10月10日 12:22撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10/10 12:22
入口に出ました
2016年10月10日 12:23撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10/10 12:23
裏妙技が真上に見えました
2016年10月10日 12:24撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
10/10 12:24
裏妙技が真上に見えました
2016年10月10日 12:26撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10/10 12:26
アプトの道に入りました
2016年10月10日 12:29撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10/10 12:29
アプトの道に入りました
アプトの道を横川駅まで行きます
2016年10月10日 12:29撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10/10 12:29
アプトの道を横川駅まで行きます
峠の湯
2016年10月10日 12:30撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10/10 12:30
峠の湯
丁度、峠の湯をトロッコ列車が発車しました
2016年10月10日 12:32撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10/10 12:32
丁度、峠の湯をトロッコ列車が発車しました
まるやま駅まで並走しました
私の方がほんの少し早かったので、列車の時速は6〜6.5kmだと推察します。ちなみにまるやま駅から先はスピードアップしたので置いて行かれました。
2016年10月10日 12:33撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
10/10 12:33
まるやま駅まで並走しました
私の方がほんの少し早かったので、列車の時速は6〜6.5kmだと推察します。ちなみにまるやま駅から先はスピードアップしたので置いて行かれました。
アプトの道
2016年10月10日 12:34撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
10/10 12:34
アプトの道
旧丸山変電所
2016年10月10日 12:41撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10/10 12:41
旧丸山変電所
列車より先に到着
2016年10月10日 12:42撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10/10 12:42
列車より先に到着
アプトの道と裏妙義
2016年10月10日 12:51撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10/10 12:51
アプトの道と裏妙義
山急山かな?
2016年10月10日 12:52撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10/10 12:52
山急山かな?
鉄道文化むらの脇を通過
2016年10月10日 12:54撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
10/10 12:54
鉄道文化むらの脇を通過
2016年10月10日 12:55撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
10/10 12:55
2016年10月10日 12:58撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10/10 12:58
横川駅通過
2016年10月10日 12:59撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10/10 12:59
横川駅通過
荻野家からの旨そうな香りを嗅ぎながら通過
2016年10月10日 13:00撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
10/10 13:00
荻野家からの旨そうな香りを嗅ぎながら通過
鉄路と妙義
2016年10月10日 13:09撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10/10 13:09
鉄路と妙義
電車通過
2016年10月10日 13:12撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10/10 13:12
電車通過
ギザギザが映える
2016年10月10日 13:13撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10/10 13:13
ギザギザが映える
18号線沿いの祠
2016年10月10日 13:18撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10/10 13:18
18号線沿いの祠
2016年10月10日 13:20撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10/10 13:20
最近ついつい写してしまうキロポスト
2016年10月10日 13:20撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10/10 13:20
最近ついつい写してしまうキロポスト
ところどころこのような看板もありました
2016年10月10日 13:22撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10/10 13:22
ところどころこのような看板もありました
まんなかに丁須ノ頭が視認できました
2016年10月10日 13:23撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10/10 13:23
まんなかに丁須ノ頭が視認できました
アップ
2016年10月10日 13:23撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10/10 13:23
アップ
2016年10月10日 13:38撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10/10 13:38
踏切で電車通過
2016年10月10日 13:49撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
10/10 13:49
踏切で電車通過
妙義山塊の腹をぐるっと回ってきました
ここまでくるとかなり様相が変わりました
2016年10月10日 14:09撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10/10 14:09
妙義山塊の腹をぐるっと回ってきました
ここまでくるとかなり様相が変わりました
松井田駅着
食料補給して磯部駅に向かいます
2016年10月10日 14:12撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10/10 14:12
松井田駅着
食料補給して磯部駅に向かいます
そろそろ見納めかなと思いましたがこの後も振り返れば、ずっと見ることが出来ました
2016年10月10日 14:25撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10/10 14:25
そろそろ見納めかなと思いましたがこの後も振り返れば、ずっと見ることが出来ました
2016年10月10日 14:40撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10/10 14:40
碓氷峠方面
2016年10月10日 14:40撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10/10 14:40
碓氷峠方面
磯部駅着
2016年10月10日 15:08撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10/10 15:08
磯部駅着
いつの間にか駅舎が建て替えられておりました
2016年10月10日 15:08撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
10/10 15:08
いつの間にか駅舎が建て替えられておりました
2016年10月10日 15:08撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10/10 15:08
今日のゴール&本日の温泉
2016年10月10日 15:12撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
10/10 15:12
今日のゴール&本日の温泉
撮影機器:

装備

個人装備
ザック:Coleman 靴:XA PRO 3D

感想

 今日はいくつかルートの候補があったのですが、2日前に比較的ロングルートを歩いたので、優し目のコースを選択しました。また、今日のルートは横川駅までたどり着ければ、後は最寄りの駅から電車に乗車すれば良いというエスケープ方法があったので、横川駅から先は、「行けるとことろまで行けばよい」というのも気が楽でした。

 旧軽井沢の喧騒には「やれやれ」といった感じでしたが、それから先の中山道歩きは、旧碓氷峠を挟んで期待以上でした。また、見晴台からの景色も堪能しました。となりでタクシーの運転手さんが、お客さんに説明されていたのが聞こえたのですが、冬のコンディションの良い日にはスカイツリーも見えるそうです。でも私には、何よりも裏妙義、妙義、西上州の山々が俯瞰できるとても素晴らしい眺めでした。すばらしかったので、いつもより休憩時間が長めになりました。

 アプトの道もなかなか良かったです。トロッコ列車と並走(私は歩きですが)しているときには、乗車していた子供たちからたくさんの声援をもらいました。

 横川駅を過ぎてからも右手を見上げれば、裏妙義が常に身近に見え、丁須の頭が視認で来た時には、予期していなかったので感動しました。

 2日前の歩きのダメージは思ったほどなかったようで、予定通り磯部駅まで歩くことが出来ました。恵みの湯でもぬるめの露天風呂で長めに浸かったのが良かったのか翌日の今日もいつもよりはダメージを感じておりません。

本日の温泉:磯部温泉 恵みの湯(3回目)

本日出合った人・動物:
碓氷峠遊覧歩道入口〜見晴台入口
 すれ違った人:9人
 すれ違った犬:1頭
 追い抜いた人:5人
 見晴台:多数
 旧碓氷峠:多数
思婦石〜中山道口 
 すれ違った人:7人
 追い抜いた人:2人
 休んでいた人:5人
アプトの道:多数

GPS記録から
※時刻  経過時間 7:00:44 / 移動時間 6:30:44 / 停止時間 0:30:00
※スピード 平均 5.5km/h / 移動平均 6.0km/h
※標高 上り 1096m / 下り 1857m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:404人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら