記録ID: 97749
全員に公開
雪山ハイキング
近畿
扁妙の滝の氷瀑と笠形山(兵庫県神崎郡) (関西百名山)
2011年02月02日(水) [日帰り]


- GPS
- 08:17
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 806m
- 下り
- 805m
コースタイム
「グリーンエコー笠形」駐車場816-855子育て観音ー900オウネンの滝
ー915扁妙の滝950-1005滝見台1010-1020三合目ー1042五合目
ー1117八合目ー1143笠形山山頂(大休憩)1240-1323五合目1330休憩
ー1346三合目ー1404一合目ー1430笠形神水ー1435駐車場
ー
ー915扁妙の滝950-1005滝見台1010-1020三合目ー1042五合目
ー1117八合目ー1143笠形山山頂(大休憩)1240-1323五合目1330休憩
ー1346三合目ー1404一合目ー1430笠形神水ー1435駐車場
ー
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5734人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
連日の冷え込みで立派な氷結ぶりですね!
まさに氷の芸術
私も今週末、氷結の滝を見に行きます
こんにちは。
写真だけでも迫力は十分伝わって来ますが、実物を前にすれば、
きっと凄いんでしょうね
落差65mだと、布引雄滝(確か・・43m位)よりもはるかに
大きく、七曲滝や百間滝の数倍もあるんですね
来年度になるかも知れませんが、参考にさせてもらいます
こんばんは
大迫力
テンション上がるのもよく分かります
滝見台からの景色と笠形山山頂の景色も
良さそうですね〜
実際に行って見てみたくなりました
こんばんわ!
迫力がある氷瀑が楽しめましたね!
毎年恒例の魚ケ滝の帰りに通る312号線から
すぐですか?
アクセス
で言うことなしで気持ち良かったでしょう!
私も2/5日に六甲の氷瀑を初めて見に行こうと
考えています。
滝の全景写真は圧巻!ですね。
こんな素晴らしいものが見れるなら福崎まで足を伸ばして行く価値ありですね!
おつかれさまでした
mizuponさん こんにちは。
そのあたりは 地味な山域ですが その中に
こんな立派な氷瀑が隠れてるとは思いもしませんでした
sakusakuさん、こんばんわ。
今年は年末からの寒波のおかげで関西でも至る所で
立派な滝の氷結が見れております。
これはチャンスだと思い、行ってきました。
しかし、sakusakuさんが見てこられた「大明神の滝」
比べたら比べ物になりません、イイ物見させてもらいました
こんばんわ、pokopenさん。
この滝の氷瀑、私はビックリしました。
先日までのヤマレコのおかげで見に行けたのですが、
まさかこんなにも立派だとは思っておりませんでした。
落差65mの滝の全景は、下からでは見えません、
「滝身台」まで登って見れます。
多分、驚きます
今年は、残念ながら序々に解けていると思います。
来年も「ナベ底型寒波」を期待して(?!)、氷瀑を楽しみましょう
こんばんわ、yutak25さん。
ホント、私が行った時は、寒波が続いた日だっただけに
凍結もかなりあり、大迫力でした。
先客は一人おられましたが、静かで逆にテンションが上がってしまいました。
神戸からは、少し距離
笠形山の山頂(939m)は、六甲(931m)と標高が似ているのに、
景色の見え方がまた違って見えます。
来年にでも、氷瀑と合わせて、ぜひ必見の価値があると思います
こんばんわ、takasyuuさん。
毎年恒例で魚ケ滝に行かれているんでしたね。
そのR312から県道8号に乗り換えて、進むだけです。
「グリーンエコー笠形」までは、所々、
看板が出てたりしているのでわかりやすいと思います。
アクセス
あるので、結構イイと思います
(2/5)に六甲の氷瀑、行かれていますね。
拝見させてもらいました。
いつも楽しませてくれるテーマに、引き寄されてしまいます
こんばんわ、taktakashさん。
私もこんな素晴らしいものが、兵庫県内にあるとは思いもよらなかったんです。
知ったのは、実にこのヤマレコのおかげなんです。
滝の下からも、「滝見台」からの全景もぜひオススメです
ただ、takatakashさんにとっては、物足りない距離
なので、色々ルートを混ぜてもいいかもしれませんね。
こんばんわ、miccyanさん。
この辺りの山域は、地図上では阪神神戸地区からでは
少し遠く感じてしまう地域です。
私もそうです。しかし行ってみてわかったことは、
高速を使えば、思ったよりも早く行け、田舎道もかなり整備され、
不便はないと思われます。
案外、この地域は、穴場っぽいですね。
と言うより、もっと色んな人が色々とある施設を活用しても
いいんではないかと思うほどの地域だと思います。
氷瀑、見事でした。
どうやら先日、miccyanさんも雪山に行かれましたね。
多分少し、はまるんではないですか
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する