記録ID: 977358
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								葛城高原・二上山
						天高く大和葛城山 初めての北尾根から久々の櫛羅滝ルートへ
								2016年10月10日(月)																		[日帰り]
																	
								
								
								
- GPS
 - 03:40
 - 距離
 - 7.6km
 - 登り
 - 752m
 - 下り
 - 748m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 3:25
 - 休憩
 - 1:10
 - 合計
 - 4:35
 
 8:30
															5分
葛城RW駐車場
 
						10:25
																10:30
															5分
白樺食堂展望デッキ
 
						11:35
																11:40
															45分
白樺食堂展望デッキ
 
						12:25
															20分
行者滝への分岐
 
						13:05
															葛城RW駐車場
 
						
					葛城RW駐車場8:30-8:35葛城RW登山口駅-8:40北尾根分岐-9:00展望ベンチ-9:35自然観察路分岐-9:55ダイトレ合流
-10:25白樺食堂展望デッキ10:35-10:30大和葛城山(昼食)11:30-11:35白樺食堂展望デッキ11:40
-12:25行者滝への分岐-12:45櫛羅の滝-12:55葛城RW登山口駅13:00-13:05葛城RW駐車場
							-10:25白樺食堂展望デッキ10:35-10:30大和葛城山(昼食)11:30-11:35白樺食堂展望デッキ11:40
-12:25行者滝への分岐-12:45櫛羅の滝-12:55葛城RW登山口駅13:00-13:05葛城RW駐車場
| 天候 | 晴 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
写真
		撮影機器:
		
	
	感想
					久しぶりの晴天。近場の葛城山へ登ってみました。
もう一月も続く気管支炎で、出始めると止まらないゲホゲホとえへん虫が厳しくて、
おとなしくしているしかなかったのですが、そろそろ限界で(^^、
加えて、長く続いた雨も止んだので、重い腰を上げてみました。
葛城山には何度も登っていますが、最近は水越峠からばかりで、
北尾根コースは初めて、櫛羅の滝コースも7〜8年ぶりです。
数年前に自然探究路を巡る途中で、ダイトレから迷い込んだことがありますが、
何年か前の台風で、櫛羅の滝コースが通行止めになったときの
代替ルートとして知った程度です。
展望のない櫛羅の滝コースに比べると、
時折り樹間から大和平野の展望も開けていて、なかなか心地よいのですが、
「秋津洲展望コース」とは、少しばかり誇大広告ではないかと(笑)
山頂は、すすきの季節には少し早かったようですが、
秋めいた雲のかかった空は澄んで高く、
ここで少し昼寝ができたらどんなに素晴らしいだろうかと、
ちょっと後ろ髪を引かれながら帰路につきました。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:461人
	
										
							



					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する