渋描き隊長 北条氏照墓から心源院をハイカーい!


- GPS
- 03:30
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 391m
- 下り
- 430m
コースタイム
天候 | ![]() |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
![]() <行き> 高尾駅(西東京バス ![]() <帰り> 宮の前バス停(西東京バス ![]() |
コース状況/ 危険箇所等 |
![]() ![]() |
その他周辺情報 | ![]() 2022/7/24 一部写真削除 |
写真
感想
渋描き隊(所属グループ)で大月方面のへ行く予定でしたが、
予報のため中止となりました。
そこでkyubeiを誘い、北条氏照の墓から心源院周辺を散策しました。
9月18日*に心源院から男坂または女坂で向山北砦に登ろうと思いましたが、登り口が見つけられませんでした。ヤブコギをしてなんとか男坂の尾根で向山北砦に登りましが、この登り口がどこにあったのか気になっていました。
その登り口の確認と女坂、秋葉神社ルートを歩きたく散策してきました。
また、大六天から八王子城跡方向に進むと「←北条氏照の墓」という標識が2か所にあり、この道の行先も気になっていました。
探検の結果、1つ(17,45)は北条氏照の墓、もう一つ(
46)は北条氏照の墓のバス通り寄りに出ることがわかりました。
これで二つのもやもや(男坂・女坂の登り口、北条氏照墓←の解明)が解消されすっきりです。
その後、kyubeiのリクエストにより太鼓曲輪尾根でバス通りに出ました。
高尾山麓酒場ではkyubei、muttyannさん、subaru5272さん、Yさんと 、楽しいひと時をありがとうございました。
hamburg
渋描き隊長
(135W)
参考
9月18日の記録* 「渋描き隊長 ☔が上がったら八王子城山でヤブコギを」
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-963080.html
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
手違いで再三画面が消えてしまい今回の渋柿隊記録遅くなりました。10月1日は、八王子市と小田原市、寄居町が北条3兄弟にちなみ姉妹都市を締結ということで、それにちなんで今回のコースという訳でもなかったのですが。
元八王子側旧宗閑寺から恩方心源院に抜けるという低い山越えですが、戦国以降重要な交通路だったと思われます。北条氏照菩提寺宗閑寺は、かつて今回詣でた北条氏照墓所のすぐ右にあったもので、現在竹が生い茂っています。(写真13・15参照)その旧境内地を縫うようにして北側の峯に登り、下りたとっころが宗閑寺の本寺であり松姫様が出家されたという心源院です。(宗閑寺は現在東1キロの所に移転しています。)
今回越えたこの峯を最近は松姫路などと表示されていますが、もともとは蛇山という名前の山でした。心源院から見た形が竜に似ているとか、(写真31)蛇の多かった山であるとか言われます。
たまたま、今回もジムグリの幼蛇に出会いました。(写真27)恩方側はハイキングコースとして、松姫路とか向山砦とかの標識を立てて整備しています。思うに蛇山ではイメージが悪かったと思います。人々に忌み嫌われる蛇たちですが、かつては養蚕の神様として信仰され心源院にも蛇型弁財天が祭られています。
心源院から元八王子側に引き返し、八王子城御主殿の南の守り太鼓郭に登りました。帰路東に向かったため、大きな堀切は一か所しか出会えませんでしたが、戦国気分を大いに味わえる今回の探索でした。隊長ありがとうございました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
hamburgさん 楽しい時間をありがとうございました
今度はkyubeiさんも
八王子城周辺奥が深いですね〜、本当に探検隊ですね〜
この日は、陣馬祭りだったようですね、、3市町、北条繋がり姉妹都市、市報に出てましたね
kyubeiさんに、歴史薀蓄お聴きしたいです
でわ、、また、、楽しい時間を、、。
muttyann
mutちゃん
レコお待たせしました
手違いがあり遅くなりました
9月18日に男坂を歩き、残りの路が気になっていました。
14時に高尾山麓酒場にも行けるので、ちょうど良いルートとなりました。
ハイカーは少なく、静かな山歩きが楽しめますよ。
是非、歩かれてみてください
hamburg
土曜日は楽しきひと時ありがとうございました
八王子城跡付近もまだまだ探検のし甲斐がありますね
subaruさん
八王子城跡周辺は、まだまだ脇道があるようです。
八王子城跡も心霊スポットと言われているようですね。
小仏峠下
早く八王子にいらっしゃぁい
hamburg
hamburgさん、こんちはっす。
kyubeiさんははじめましてっすよね。
今回のスタート地点って「東京造形大学」の旧校舎の有った付近っすよね?
昔、造形大学が有った時には夜中によく出たんっすよ・・・(TдT)
真っ暗闇の中に白い人影が・・・
って、又学生が忍び込んできたっす。ヽ(`Д´)ノプンプン
校内全部施錠したはずなのに一体どこから忍び込んで来ることやら、一人で夜警してる時に散々ビビらせられたっす・・・
あっ、でも武者姿の人影見かけたとか聞いたことも有るっすね。
クリルは人の気配は有るけどいくら探しても誰も見つけられなかったってのは何度か有ったっすけど・・・・・(;・∀・)
krillさん
コメントありがとうございます。
バス停(スタート地点)の横に八王子城跡の紹介施設、駐車場があります。
おそらくバス停を含め、この辺りが造形大だったと思います。
やはり出たのですね
夜は歩くたくないですね。怖〜い話、ありがとうございました
hamburg
HBさん、kyubeiさん、こん○×は(^o^)/
9/18にHBさんが行かれ、気になった道を早速行かれたんですね。なにやらお二人のコンビはヤブに好かれているというか、突撃していくのが多くて羨ましいたけ
もしかして、
>HBさん
mamepapa
papaさん
コメントありがとうございます。
papaさん好みの里山探検が出来ますよ
八王子城跡詳細地図作りますか?
夜歩いてスポットの場所を図示すると売れるかもですが、私は夜は歩きたくありません。
hamburg
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する