記録ID: 964139 全員に公開 無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 鈴鹿 野登山 (WV) 1970年11月21日 〜 1970年11月23日 三重県 Give My Climb 参加中 - 拍手 シェア Give my Climb運動への参加 × 山に登って支援しよう! Give my Climb運動は、登った山の標高分の金額(2017mなら2017円)を募金する運動です。詳しくはこちら 金額 円 メモ ※金額は集計に使われますが、他の人には公開されません。 natame255 その他5人 GPS 56:00 距離 14.6km 登り 929m 下り 919m 地図表示設定 別の地図で見る 地形図で見る 3Dマップで見る 地図上に表示 地名 写真 登山道 陰影 みんなの足跡 夏 冬 クライミング スキー 地図出力/その他の機能 ダウンロード GPXファイル ブログに貼付 地図プリで印刷 地名データ登録 アクセスを調べる my出発地登録 標高グラフを拡大 コースタイム 11/21 四日市=小岐須−小岐須渓谷⛺11/22 −野登山−野登寺−小岐須渓谷⛺11/23 −池の谷−小岐須=四日市 アクセス 利用交通機関: 電車 バス 清掃合W アクセスを調べる my出発地登録 プレビュー さんの - Myアイテムから削除 メーカー: 価格:- [?] 利用している人:人 みんなの感想 お気に入り度 利用シーン 利用シーンを追加 写真 この画像をメインイメージに設定する 感想 詳細情報を登録する ニックネーム: メーカー名: 重量:- kg 購入店: 購入金額:- 円 購入年月: 年 / 月 保存 もっと読む ここに行くプランを立てる お気に入りした人 人 お気に入り追加 拍手で応援 拍手した人 拍手 拍手をおくる 訪問者数:128人 鈴鹿 野登山 (WV) 拍手 こっそり拍手 お気に入り コメント シェア コメント まだコメントはありません キャンセル 投稿する × コメントを編集 × いいねした人 コメントを書く ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。 ヤマレコにユーザ登録する この記録に関連する登山ルート この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。 ルートを登録する この記録で登った山/行った場所 野登山 小岐須渓谷山の家駐車場 池ヶ谷コース分岐 マド 仙鶏乗越 大石橋 仙鶏尾根分岐 国見広場 野登寺 大石橋駐車スペース 入道ヶ岳池ヶ谷登山口 野登山(最高点) 仙鶏尾根No6標識 タカノス分岐 スリバチ滝 二の滝 一の滝 鮎止の滝 関連する山の用語 シカ 山行 縦走 ピークハント この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。 どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください! 詳しくはこちら × 山行記録を公開しました X Facebook リンク取得 メール ブログパーツ ルートをブログやWebサイトに貼り付ける × 地図のサイズを入力して「コード再生成」ボタンをクリックすると、HTMLコードが更新されます。 幅 px 高さ px ※幅300px、高さ200px以上の値を指定してください。 標高グラフを付ける ※高さ150pxで地図の下に追加されます。 コード再生成 HTMLコード コードをコピー 上記のコードをブログに貼り付けてください。 なお、ブログサービスによっては対応していない場合があります。 情報提供のお願い 山登りをみんなが安全・安心に楽しむために、あなたの貴重な情報が役立ちます。 山行記録を投稿して、ヤマレコのコミュニティに参加しよう! この山行記録の作成者 natame255 @natame255 関連する山/近くの山 野登山 ののぼりやま 850.92m 野登山(最高点) ののぼりやまさいこうてん 870m 鳩ヶ峰 はとがみね 710m 仙ヶ岳(東峰) 955m 野登山の最新記録 安楽峠から御所平・仙ヶ岳・野登山 2025年06月21日 (日帰り) [S] 臼杵山 ~ 仙ヶ岳 ~ 野登山 縦走 2025年06月06日 (日帰り) [A] 脇目もふれず野登山~仙ヶ岳~宮指路岳~入道ヶ岳周回 2025年06月01日 (日帰り) [C] 仙ヶ岳ー野登(ののぼり)山(↑南尾根↓鶏足山表参道) 〜今年も蛭シーズン到来しました! 2025年05月20日 (日帰り) [B] 野登山(亀山セブン6/7)、鳩ヶ峰、仙ヶ岳 2025年05月18日 (日帰り) [A] 野登山(最高点)の最新記録 安楽峠から御所平・仙ヶ岳・野登山 2025年06月21日 (日帰り) [S] 臼杵山 ~ 仙ヶ岳 ~ 野登山 縦走 2025年06月06日 (日帰り) [A] 脇目もふれず野登山~仙ヶ岳~宮指路岳~入道ヶ岳周回 2025年06月01日 (日帰り) [C] 仙ヶ岳ー野登(ののぼり)山(↑南尾根↓鶏足山表参道) 〜今年も蛭シーズン到来しました! 2025年05月20日 (日帰り) [B] 野登山(亀山セブン6/7)、鳩ヶ峰、仙ヶ岳 2025年05月18日 (日帰り) [A] みんなのMyアイテム [メレル] ハイキングシューズ MOAB 3 SYNTHETIC MID GORE-TEX (WIDE WIDTH) 幅広 メンズ EARTH 27.0 cm 2E MERRELL(メレル) 2022年12月からリハビリの一環として週1〜2回ほど多度山に登るようになり、当初は、毎日のリハビリ・ウォーキングで使っているアップシューズ(ダンロップ・リファインドDM2002/小さな写真の左側)でそのまま登っていました。しかし、年末の降雪後はさすがにこれでは厳しそうなので、軽登山靴(ハンワグ・アラスカ)で登るようにしたのですが、なんと3回の登山でハンワグのソールが破裂してしまい、正月早々、修理に出すハメになってしまいました。仕方なく、またダンロップで登っていましたが、これでは降雪があると登山を中止せざるを得ません。ハンワグの修理はまだまだ時間がかかりそうということもあって、ハイキングシューズをひとつ調達することにしました。で、ダンロップを買ったのと同じ量販店でハイキングシューズを物色したところ、ほとんどが5,000〜8,000円程度と非常に安かった(しかも特売セールで値札から3割引き!)のですが、ソールが柔すぎて登山には不向きなものばかりでした。そんな中で(たぶん)唯一、ビブラムソールのシューズを見つけました。アメリカのメレルというメーカー製で、店内他製品に比べると極端に高価(ローカットで15,000円程度、ミドルカットで18,000円程度、しかも特売セールなのに1割引き)で、色もサイズも店頭在庫のみということだったのですが、幸いピッタリのサイズがあり、まぁこれしか選択肢がなく、購入に至った次第です。*購入金額 \16,632(税込)さっそく慣らしで多度山に行ったところ、なかなか良い履き心地で、ダンロップに比べるとはるかに快適に歩けました。(もちろん、値段はダンロップの4倍もするし、そもそも用途が違うので、比べるのは酷ですが)このメレル、アッパーに申し訳程度に合成皮革が使われてはいますが、ほぼ「布+ゴア」と考えたほうが良さそうなので、北アルプスの岩場にはちょっと荷が重そうです。でも、多度山(402m)のような超低山ハイクには最適の靴だろうと思います。(この靴がいくら高価と言っても、ハンワグの修理代のほうがきっと高いだろうなぁ…) wrx860 さん ヤマレコユーザーの感想 ヤマレコ公式ブログ ヤマレコ20周年サイト、公開しました ニュージーランドで山歩き!4泊5日テント泊でグレートウォークを行く 女子3人で鈴鹿山脈へ!紅葉狩りとアプリ活用の裏話 海外登山の第一歩に!キナバル山で4,095mの頂を目指す2 海外登山の第一歩に!キナバル山で4,095mの頂を目指す1 ヤマレコの新しいサービスコンセプト「もっと自由に冒険できる」を公開しました! ヤマレコを活用して初めてのトレランレースに挑戦 【速報】松本開催「ALPS OUTDOOR SUMMIT」に行ってきました! そろそろApple Watchを登山専用時計として使いませんか? 210種類の山リスト〜まずは「○○三山」からチャレンジ!? ヤマレコを使って遭難対策をしよう! Translate This Website × Welcome to Yamareco! Please select your language to translate, or close to show in Japanese. Tweets by yamareco
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する