記録ID: 96348
全員に公開
ハイキング
近畿
宝珠山 (兵庫県赤穂市)
2011年01月23日(日) [日帰り]



- GPS
- 02:00
- 距離
- 3.3km
- 登り
- 208m
- 下り
- 203m
コースタイム
12:50駐車場⇒13:55茶臼山⇒14:10宝珠山⇒14:50駐車場
■歩行距離 4.0Km ・所要時間 2時間 ・総上昇量 223m
■歩行距離 4.0Km ・所要時間 2時間 ・総上昇量 223m
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・JR赤穂線の沿線で、2月27日まで日曜日毎に「牡蠣(かき)まつり」が6週連続開催されており、2月6日は赤穂での開催なので、激しい交通混雑が予想されます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【索引】 ・赤穂市坂越(さこし)の茶臼山(ちゃうすやま)〜宝珠山(ほうじゅさん)を歩く。 【コース状況】 12:50【駐車場】 「さこしふるさと海岸」の駐車場から東へ200mほど進み、石鳥居をくぐり大避(おおざけ)神社に向かう。 13:10【展望東屋】 道標に従い石仏巡礼眺望コースの階段を登ると、「縮遠居跡」の展望東屋に着く。 ベンチに座り、瀬戸内の眺望を見渡しながら遅い昼食にする。 13:30 石仏巡礼眺望コースをさらに登る。 13:55【茶臼山】 赤穂坂越テレビ中継放送所の裏手に回り込むとピークがあり、ここが茶臼山の山頂で、石仏が祀られている。 14:10【宝珠山】 さらに尾根を辿ると、ピークらしい灌木の間に宝珠山の山名標識があり、やはり石仏が祀られている。 展望があまり無いので、砂地の滑りやすい遊歩道を下る。 14:30【妙見寺】 妙見寺の観音堂にお参りする。 14:50【駐車場】 往路に合流して麓に降り、海辺で遊んで駐車場に戻る。 帰路に坂越の生牡蠣を買い、「かんぽの宿 赤穂」の露天風呂で汗を流して帰宅する。 【トイレ・自販機・水場】 ・駐車場および山域の要所にあります。 【地元トピックス】 ・山域が「さこし船岡を良くする会」により、維持管理されている。 【歴史遺産】 ・大避神社・宝珠山妙見寺 ・天然記念物「生島樹林」 【近隣観光スポット】 ・赤穂城址 ・赤穂海浜公園 【日帰り入浴】 ・かんぽの宿 赤穂¥800 |
写真
感想
【感想・記録】
・随所に展望地があり、登山道も整備されているので、気軽に背山歩きが楽しめる。
・坂越の海岸が、護岸工事と砂浜の増設により、たいへん美しくなっている。
【見所】
・瀬戸内海の眺望。
・山域周辺の歴史探訪
【ルートの特徴】
・近年、登山道や道標が整備され、好みに応じたコースを選択して歩く事ができる。
・展望の良い山で、この時期は、陽だまりハイクに最適です。
・宝珠山から東の小島方面へも、縦走路が整備されているようです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:6232人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する