ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 957628
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

奥多摩 海沢渓谷滝めぐり 鳩ノ巣から 

2016年09月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:28
距離
13.0km
登り
1,171m
下り
1,151m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:48
休憩
0:23
合計
5:11
距離 13.0km 登り 1,189m 下り 1,151m
9:50
9:51
28
10:19
10:24
45
11:09
11:21
21
11:42
11:47
83
13:10
白丸駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
行き:鳩ノ巣駅裏の町営駐車場に駐車
帰り:白丸駅〜鳩ノ巣駅までJR利用
コース状況/
危険箇所等
ハイクコースよりも海沢渓谷の滝めぐり散策路のほうが難路だと思われました。
※ かなり前からのようですが、白丸付近の多摩ウォーキングトレイル通行留めのお知らせ。この区間一旦青梅街道を歩くのかな。
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/newsevent/news/others/2011/otr_i_201103091_h.html
その他周辺情報 奥多摩駅近くにもえぎの湯がありますが、今日はパスしました。
鳩ノ巣の駐車場前のそば処 鳩美さんでもりそばいただきました。結構なお味でございました。
My食べログはこちら:^^
http://tabelog.com/tokyo/A1330/A133004/13044717/dtlrvwlst/57533678/
8:00前で鳩ノ巣町営駐車場は半分以上埋まっていました。きれいなトイレあります。
3
8:00前で鳩ノ巣町営駐車場は半分以上埋まっていました。きれいなトイレあります。
まず橋を渡ります。
2
まず橋を渡ります。
げっ、結構高い。
2
げっ、結構高い。
その先しばらく民家の間の舗装道路を歩きます。
1
その先しばらく民家の間の舗装道路を歩きます。
8:13 ここで一旦舗装道路と別れました。真ん中奥の小屋はトイレです。外観からするときれいそう。
1
8:13 ここで一旦舗装道路と別れました。真ん中奥の小屋はトイレです。外観からするときれいそう。
植林の林をあがります。
2
植林の林をあがります。
8:30 小さな展望台がありました。
2
8:30 小さな展望台がありました。
なるほど、なかなかいい景色です。:-) 
4
なるほど、なかなかいい景色です。:-) 
その先で地理院地図にない舗装林道にぶつかります。15分ほど舗装道路を歩くといきなり道幅がなくなります。予算がここまでしか取れなかったのかな。:-D
3
その先で地理院地図にない舗装林道にぶつかります。15分ほど舗装道路を歩くといきなり道幅がなくなります。予算がここまでしか取れなかったのかな。:-D
さらに10分ほど進むと民家?の手前に立派な水場?
ありがたく汲ませていただきました。
3
さらに10分ほど進むと民家?の手前に立派な水場?
ありがたく汲ませていただきました。
奉納百米田供養塔とあります。
1
奉納百米田供養塔とあります。
ちょっと岩の邪魔なところもありましたが、しっかり木道が整備されていて心配ありませんでした。
2
ちょっと岩の邪魔なところもありましたが、しっかり木道が整備されていて心配ありませんでした。
9:50 大楢峠で反対側からの林道と合流。ここから左に分岐すると御岳山方向に向かうようです。いつか歩いてみるかな。
3
9:50 大楢峠で反対側からの林道と合流。ここから左に分岐すると御岳山方向に向かうようです。いつか歩いてみるかな。
この付近が本日の最高到達点。気温は20度ながら湿度たかし。
1
この付近が本日の最高到達点。気温は20度ながら湿度たかし。
海沢渓谷に向けて車の轍のある林道を下ります。
3
海沢渓谷に向けて車の轍のある林道を下ります。
10:18 渓谷前に到着。散策路があるようなので三ツ釜の滝、ネジレの滝、大滝の順で一周してみることにしました。
1
10:18 渓谷前に到着。散策路があるようなので三ツ釜の滝、ネジレの滝、大滝の順で一周してみることにしました。
今までのハイクコースよりも相当悪路です。[[sweat]]
3
今までのハイクコースよりも相当悪路です。[[sweat]]
先週に続いてシャー三昧。:-)
5
先週に続いてシャー三昧。:-)
三つ釜の滝では滝装備の方が左手からよじ登り中。赤丸
5
三つ釜の滝では滝装備の方が左手からよじ登り中。赤丸
上の段は更ににぎわっていました。女の子も1/3くらいいたので驚きました。
5
上の段は更ににぎわっていました。女の子も1/3くらいいたので驚きました。
キャニオニング楽しそうですね。
[img]http://i.imgur.com/UxbSTkf.gif[/img]
4
キャニオニング楽しそうですね。
[img]http://i.imgur.com/UxbSTkf.gif[/img]
ネジレの滝に向かいます。 きれいな沢が続きます。
4
ネジレの滝に向かいます。 きれいな沢が続きます。
コケのついた岩場がありますが、コンクリで足場がうってあります。:-)
1
コケのついた岩場がありますが、コンクリで足場がうってあります。:-)
10:49 ネジレの滝。
8
10:49 ネジレの滝。
その先が今日一番の難所。乾いていればなんと言うこともないのでしょうが、湿気とコケでつるつる。途中一回しりもちつきました。[[sweat]]
1
その先が今日一番の難所。乾いていればなんと言うこともないのでしょうが、湿気とコケでつるつる。途中一回しりもちつきました。[[sweat]]
大滝。三頭山の大滝ほどはありませんが、見事な滝です。(動くシャー仕立て:-D)
7
大滝。三頭山の大滝ほどはありませんが、見事な滝です。(動くシャー仕立て:-D)
帰りはピストンを避けて直接入り口に向かう道にしましたが見所の少ない道でした。:-x
1
帰りはピストンを避けて直接入り口に向かう道にしましたが見所の少ない道でした。:-x
11:46 入り口に戻ってきました。1時間半近くかかりました。距離は短いですが渓谷の景色がすばらしく、岩場もあってハイクコースとしても楽しめると思いました。
2
11:46 入り口に戻ってきました。1時間半近くかかりました。距離は短いですが渓谷の景色がすばらしく、岩場もあってハイクコースとしても楽しめると思いました。
7〜8分林道を下ると車両通行止め。先ほどのキャニオニングご一行はここにとめてたのかな。
1
7〜8分林道を下ると車両通行止め。先ほどのキャニオニングご一行はここにとめてたのかな。
ひたすら林道、車道を下ります。
2
ひたすら林道、車道を下ります。
沢沿いで日影もあるのでまあ許せます。
3
沢沿いで日影もあるのでまあ許せます。
アメリカ・キャンプ村はにぎわっていました。:-o
1
アメリカ・キャンプ村はにぎわっていました。:-o
12:48 一時間歩いてようやく町場に到着。当初はもえぎの湯に寄るとも思っていたのですが、日差しのきつい車道歩きにうんざりして、ここから白丸に向かうことにしました。
1
12:48 一時間歩いてようやく町場に到着。当初はもえぎの湯に寄るとも思っていたのですが、日差しのきつい車道歩きにうんざりして、ここから白丸に向かうことにしました。
遊歩道が整備されていてハイク姿の方と頻繁に行きかいました。人気ありそうですね。:roll:
1
遊歩道が整備されていてハイク姿の方と頻繁に行きかいました。人気ありそうですね。:roll:
数馬峡にかかる橋をわたります。(この先のウォーキングトレイルは落石で通行止めみたいでした。)
1
数馬峡にかかる橋をわたります。(この先のウォーキングトレイルは落石で通行止めみたいでした。)
橋の下は白丸調整池とかで、穏やかなながれで空気マット浮かべて寝てる人などが見えました。
4
橋の下は白丸調整池とかで、穏やかなながれで空気マット浮かべて寝てる人などが見えました。
鳩ノ巣に戻るため、白丸駅にあがりましたが、民家の裏に改札も何もない出入り口なんですね。このお宅は電車の音が聞こえてから家を出ても楽勝? :lol:
1
鳩ノ巣に戻るため、白丸駅にあがりましたが、民家の裏に改札も何もない出入り口なんですね。このお宅は電車の音が聞こえてから家を出ても楽勝? :lol:
ホームで見渡したら端っこにsuica改札機がありました。
3
ホームで見渡したら端っこにsuica改札機がありました。
待合室にあった27年6月版「大多摩ウォーキングトレイル白丸調整池通行止めのおしらせ」
東京都交通局のサイトでは更新版は見つかりませんでしたが。
1
待合室にあった27年6月版「大多摩ウォーキングトレイル白丸調整池通行止めのおしらせ」
東京都交通局のサイトでは更新版は見つかりませんでしたが。
30分近く待ってようやく電車が来ました。もう少し早くNavitimeで時間調べていれば、途中急いだのですが。:-(
2
30分近く待ってようやく電車が来ました。もう少し早くNavitimeで時間調べていれば、途中急いだのですが。:-(
昼食は鳩ノ巣まで戻って駐車場前のそば処 鳩美さんでもりそば大盛りをいただきました。ノンアルコールビールとあわせて\1080、結構なお味でした。[[scissors]]
6
昼食は鳩ノ巣まで戻って駐車場前のそば処 鳩美さんでもりそば大盛りをいただきました。ノンアルコールビールとあわせて\1080、結構なお味でした。[[scissors]]
ここからは見かけた野草編
いつものように、名前はすべて「?付き」です。
○: ツユクサ
【見かけました凡例】
○:そこら中で 
△:時々
×:たまたま
3
ここからは見かけた野草編
いつものように、名前はすべて「?付き」です。
○: ツユクサ
【見かけました凡例】
○:そこら中で 
△:時々
×:たまたま
△: ヒガンバナ 今日のコースでは余り見かけませんでした。
5
△: ヒガンバナ 今日のコースでは余り見かけませんでした。
×: 赤っぽいムラサキツユクサ
4
×: 赤っぽいムラサキツユクサ
△:普通のムラサキツユクサ。カメラは同じです。
5
△:普通のムラサキツユクサ。カメラは同じです。
△: イヌショウマ
5
△: イヌショウマ
△: ハグロソウ 右手の○:イネ科にビントがあってますね。[[sweat]]
6
△: ハグロソウ 右手の○:イネ科にビントがあってますね。[[sweat]]
○: ヤマハギ?
△: ヨウシュヤマゴボウ
2
△: ヨウシュヤマゴボウ
△: はねいたんでるけど コミスジ
2
△: はねいたんでるけど コミスジ
○: ツリフネソウ
6
○: ツリフネソウ
△: マツカゼソウ
3
△: マツカゼソウ
△: イヌハッカ? イヌトウバナかな。
2
△: イヌハッカ? イヌトウバナかな。
△: 白に近いキバナアキギリ
7
△: 白に近いキバナアキギリ
△: サカハチ on ○: シラヤマギク?
3
△: サカハチ on ○: シラヤマギク?
×: タマスダレかな。
3
×: タマスダレかな。
○: ハキダメギク
4
○: ハキダメギク
△: アブラナの仲間?
2
△: アブラナの仲間?
△:アキノノゲシ
2
△:アキノノゲシ
○:ミズヒキ
○:ノブキ
△:アカソ
△:ホトトギス 
4
△:ホトトギス 
△:アジサイまだ咲いてました。
2
△:アジサイまだ咲いてました。
△: オオバギボウシ
1
△: オオバギボウシ
×:シソカ
×: ツルニンジン? 始めてみました。
6
×: ツルニンジン? 始めてみました。
×: クサボタンも一箇所だけ。 
6
×: クサボタンも一箇所だけ。 
△: イヌハッカ?
1
△: イヌハッカ?
△: イヌホウズキ?
3
△: イヌホウズキ?
△: オトコエシ
1
△: オトコエシ
×:カタツムリ仮眠中?
2
×:カタツムリ仮眠中?
○:キンミズヒキ
3
○:キンミズヒキ
○:ヌスビトハギ
2
○:ヌスビトハギ
△:ヤブミョウガ
3
△:ヤブミョウガ
△:ニラ
△: オミナエシ
○: ヨメナ? 
△: 駅の近くでもう一度ホトトギス
2
△: 駅の近くでもう一度ホトトギス
△: シュウカイドウ
2
△: シュウカイドウ

感想

フォローさせていたただいている方のレコが続いてあがりましたので、遅まきながら歩いてみました。

当初、大岳山から降りる計画も検討しましたが、s-syouichiさんの最近のレコで大岳山からの下りは初心者には難路とのことで、あっさりあきらめ、前から気になっていた鳩ノ巣からのコースと結ぶことにしました。

結果的には、海沢渓谷の3つの滝を含む周遊路の景観が予想以上でコケで滑りやすいトラバース、鎖もあったりして楽しめました。
ただし、海沢園地から白丸(あるいは奥多摩駅)まで舗装道路歩きが長いので、最後はだれる方が多いのではないかと思います。

【全体を通しての個人的総評】身の丈レベルの凡例は「プロフィール」に
スタミナ(体力).★★☆☆☆(ヤマレコSRTM標高で、EKmr度数=27位ですが、累積標高差950mは無いと思います。実感的にはせいぜい700mくらいかと。)
技術力(腕力)..★★☆☆☆(ハイクコースはまったく問題ありませんが海沢渓谷の散策路が結構難路でした。)
高度感対応力...★☆☆☆☆(高度感的には問題ないと思いますが大滝前でコケのついた岩床をわたるあたりは気が抜けません。)
道迷危険度....★★☆☆☆(分岐は多くないし迷うことはないと思いますが地図はあったほうが良いと思います。)
花鳥風月度....★★☆☆☆ (山の景色はまったくありませんが、野草はそこそこは豊富。海沢の渓谷美はなかなかでした。)
また行きたい度..★☆☆☆☆ (海沢園地から青梅線までの林道、車道歩きが長いのがちょっと問題。グループなら、園地の下の駐車場へタクシーまたは一台車を置いて別の場所から歩くなども考えられると思いますが。)
オススメ総合評価.★☆☆☆☆ ※ 
総評・コメント:探勝路を大岳山まで登るとすると、大滝からさらに500m近くあがるので、鳩ノ巣から来るとスタミナ的に厳しそうですですし。 夏場週末はアメリカキャンプ村のシャトルが日に数本あるようなのですが、ハイカーが使えるか未調査。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1926人

コメント

見てみたい花がいっぱい
tatsucaさん こんばんは!

海沢渓谷での滝めぐりお疲れ様でした。

同日、tatsucaさんがご覧になった、「キバナアキギリ」や「ツルニンジン」等が見たくて、高尾方面へ出かけようと当初は考えていたのですが、天気予報と睨めっこの末、毎度のことながら立派な富士山が見たいとの誘惑に負け、今年2回目の三ツ峠山へ行ってきてしまいました。

超汗っかきの私としては、低山だと額の汗が眼鏡に落ち、写真撮影がおぼつかなくなるため、少しでも涼しそうな場所を選んでしまうのですが、渓谷沿いのこのコースであれば涼しそうで良いですね。機会があれば、私も何時かトライしてみたいと思います。
2016/9/11 19:03
Re: 見てみたい花がいっぱい
tomo0105さん こんばんは。
コメントありがとうございます。

こちら「キバナアキギリ」は時々見かけましたが「ツルニンジン」は一株だけ唐突に咲いていまして、初めてだったので驚きました。

私も超弩級汗かきで、やむなく一年中ヘアバンドをしています。夏場は30分に一回ずつジャーとしぼらないといけませんが、頭にかく汗がめがねに落ちるのはたいてい防げます。いいですよ。 (暑い季節はその上にリストバンドをしているのでテニスのような装備ですが。 )

tomo0105さんの三ツ峠レコ拝見しました。夜の富士山は見られなかったようですが、早朝の富士山は神々しいですね。ワタクシは早朝から活動するのが苦手なので、これはちょっとマネできそうもないですが。


またコメントよろしくお願いします。
2016/9/11 19:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら