奥多摩 海沢渓谷滝めぐり 鳩ノ巣から


- GPS
- 05:28
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 1,171m
- 下り
- 1,151m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
帰り:白丸駅〜鳩ノ巣駅までJR利用 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ハイクコースよりも海沢渓谷の滝めぐり散策路のほうが難路だと思われました。 ※ かなり前からのようですが、白丸付近の多摩ウォーキングトレイル通行留めのお知らせ。この区間一旦青梅街道を歩くのかな。 http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/newsevent/news/others/2011/otr_i_201103091_h.html |
その他周辺情報 | 奥多摩駅近くにもえぎの湯がありますが、今日はパスしました。 鳩ノ巣の駐車場前のそば処 鳩美さんでもりそばいただきました。結構なお味でございました。 My食べログはこちら:^^ http://tabelog.com/tokyo/A1330/A133004/13044717/dtlrvwlst/57533678/ |
写真
感想
フォローさせていたただいている方のレコが続いてあがりましたので、遅まきながら歩いてみました。
当初、大岳山から降りる計画も検討しましたが、s-syouichiさんの最近のレコで大岳山からの下りは初心者には難路とのことで、あっさりあきらめ、前から気になっていた鳩ノ巣からのコースと結ぶことにしました。
結果的には、海沢渓谷の3つの滝を含む周遊路の景観が予想以上でコケで滑りやすいトラバース、鎖もあったりして楽しめました。
ただし、海沢園地から白丸(あるいは奥多摩駅)まで舗装道路歩きが長いので、最後はだれる方が多いのではないかと思います。
【全体を通しての個人的総評】身の丈レベルの凡例は「プロフィール」に
スタミナ(体力).★★☆☆☆(ヤマレコSRTM標高で、EKmr度数=27位ですが、累積標高差950mは無いと思います。実感的にはせいぜい700mくらいかと。)
技術力(腕力)..★★☆☆☆(ハイクコースはまったく問題ありませんが海沢渓谷の散策路が結構難路でした。)
高度感対応力...★☆☆☆☆(高度感的には問題ないと思いますが大滝前でコケのついた岩床をわたるあたりは気が抜けません。)
道迷危険度....★★☆☆☆(分岐は多くないし迷うことはないと思いますが地図はあったほうが良いと思います。)
花鳥風月度....★★☆☆☆ (山の景色はまったくありませんが、野草はそこそこは豊富。海沢の渓谷美はなかなかでした。)
また行きたい度..★☆☆☆☆ (海沢園地から青梅線までの林道、車道歩きが長いのがちょっと問題。グループなら、園地の下の駐車場へタクシーまたは一台車を置いて別の場所から歩くなども考えられると思いますが。)
オススメ総合評価.★☆☆☆☆ ※
総評・コメント:探勝路を大岳山まで登るとすると、大滝からさらに500m近くあがるので、鳩ノ巣から来るとスタミナ的に厳しそうですですし。 夏場週末はアメリカキャンプ村のシャトルが日に数本あるようなのですが、ハイカーが使えるか未調査。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
tatsucaさん こんばんは!
海沢渓谷での滝めぐりお疲れ様でした。
同日、tatsucaさんがご覧になった、「キバナアキギリ」や「ツルニンジン」等が見たくて、高尾方面へ出かけようと当初は考えていたのですが、天気予報と睨めっこの末、毎度のことながら立派な富士山が見たいとの誘惑に負け、今年2回目の三ツ峠山へ行ってきてしまいました。
超汗っかきの私としては、低山だと額の汗が眼鏡に落ち、写真撮影がおぼつかなくなるため、少しでも涼しそうな場所を選んでしまうのですが、渓谷沿いのこのコースであれば涼しそうで良いですね。機会があれば、私も何時かトライしてみたいと思います。
tomo0105さん こんばんは。
コメントありがとうございます。
こちら「キバナアキギリ」は時々見かけましたが「ツルニンジン」は一株だけ唐突に咲いていまして、初めてだったので驚きました。
私も超弩級汗かきで、やむなく一年中ヘアバンドをしています。夏場は30分に一回ずつジャーとしぼらないといけませんが、頭にかく汗がめがねに落ちるのはたいてい防げます。いいですよ。
tomo0105さんの三ツ峠レコ拝見しました。夜の富士山は見られなかったようですが、早朝の富士山は神々しいですね。ワタクシは早朝から活動するのが苦手なので、これはちょっとマネできそうもないですが。
またコメントよろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する