ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 953125
全員に公開
トレイルラン
東海

養老山地、林道偵察ラン

2016年09月03日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 岐阜県 三重県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
05:37
距離
30.0km
登り
1,327m
下り
1,335m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:34
休憩
0:03
合計
5:37
距離 30.0km 登り 1,332m 下り 1,335m
9:27
109
スタート地点
11:16
74
12:30
12:33
151
15:04
ゴール地点
林道走るのはあまり好きではないけれど楽にだらだら走るには丁度良い。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
林道なので危険箇所なし、ただし枝林道がたくさんあり迷いやすいので地図読み必須
車を止めて二ノ瀬峠から西に降りたところの林道入り口をチェック
2016年09月03日 08:52撮影 by  SH-04G, SHARP
9/3 8:52
車を止めて二ノ瀬峠から西に降りたところの林道入り口をチェック
ゲートがあり車は入れない。
2016年09月03日 08:52撮影 by  SH-04G, SHARP
9/3 8:52
ゲートがあり車は入れない。
今回のスタートはここ。
以前、アラウンド養老山地のロード走った時からこの林道は気になっていたのだ。
http://blogs.yahoo.co.jp/papasan427/61217970.html
2016年09月03日 09:09撮影 by  SH-04G, SHARP
9/3 9:09
今回のスタートはここ。
以前、アラウンド養老山地のロード走った時からこの林道は気になっていたのだ。
http://blogs.yahoo.co.jp/papasan427/61217970.html
ゲートがありこんな張り紙があった。
左右には開口があったのでそこから入った。
2016年09月03日 09:09撮影 by  SH-04G, SHARP
9/3 9:09
ゲートがありこんな張り紙があった。
左右には開口があったのでそこから入った。
ゲート横から入って川沿いを進む。
2016年09月03日 09:38撮影 by  SH-04G, SHARP
9/3 9:38
ゲート横から入って川沿いを進む。
暑いとき水浴びしたら気持ち良さそう!
2016年09月03日 09:42撮影 by  SH-04G, SHARP
1
9/3 9:42
暑いとき水浴びしたら気持ち良さそう!
しっかり舗装され、車も頻繁に入っている様子が伺える。
2016年09月03日 09:46撮影 by  SH-04G, SHARP
9/3 9:46
しっかり舗装され、車も頻繁に入っている様子が伺える。
林道竣工の石碑と右への分岐
2016年09月03日 09:51撮影 by  SH-04G, SHARP
9/3 9:51
林道竣工の石碑と右への分岐
チェーン+南京錠で入れないようにしてあった。地図を確認すると志津山取り付きの林道に繋がっているのが判った。今回はこちらには行かず直進
2016年09月03日 09:51撮影 by  SH-04G, SHARP
1
9/3 9:51
チェーン+南京錠で入れないようにしてあった。地図を確認すると志津山取り付きの林道に繋がっているのが判った。今回はこちらには行かず直進
林道は無舗装になって雰囲気が良くなった
2016年09月03日 10:09撮影 by  SH-04G, SHARP
9/3 10:09
林道は無舗装になって雰囲気が良くなった
左分岐の橋があった。ここを左折。
まっすぐ行くと川原峠に直接繋がっている。
2016年09月03日 10:11撮影 by  SH-04G, SHARP
9/3 10:11
左分岐の橋があった。ここを左折。
まっすぐ行くと川原峠に直接繋がっている。
分岐橋を渡るとゲートがあった。車の通行ではないので入っても良いと判断して通過。
2016年09月03日 10:12撮影 by  SH-04G, SHARP
9/3 10:12
分岐橋を渡るとゲートがあった。車の通行ではないので入っても良いと判断して通過。
しっかり舗装されている。
2016年09月03日 10:14撮影 by  SH-04G, SHARP
9/3 10:14
しっかり舗装されている。
カーブミラー自撮り
2016年09月03日 10:16撮影 by  SH-04G, SHARP
1
9/3 10:16
カーブミラー自撮り
舗装が終わり、未舗装林道
2016年09月03日 10:27撮影 by  SH-04G, SHARP
9/3 10:27
舗装が終わり、未舗装林道
路肩に看板が有った
2016年09月03日 10:28撮影 by  SH-04G, SHARP
9/3 10:28
路肩に看板が有った
林道の奥に見える稜線は多芸の台あたりだろう。
2016年09月03日 10:34撮影 by  SH-04G, SHARP
9/3 10:34
林道の奥に見える稜線は多芸の台あたりだろう。
カーブに分岐。地図を確認すると多芸の台あたりに繋がっている。
2016年09月03日 10:56撮影 by  SH-04G, SHARP
9/3 10:56
カーブに分岐。地図を確認すると多芸の台あたりに繋がっている。
とりあえず偵察
2016年09月03日 10:58撮影 by  SH-04G, SHARP
9/3 10:58
とりあえず偵察
広場のようなところがあり、
2016年09月03日 10:59撮影 by  SH-04G, SHARP
9/3 10:59
広場のようなところがあり、
その奥には左と右に踏み跡
2016年09月03日 11:01撮影 by  SH-04G, SHARP
9/3 11:01
その奥には左と右に踏み跡
とりあえず左に入ってみる。
2016年09月03日 11:02撮影 by  SH-04G, SHARP
9/3 11:02
とりあえず左に入ってみる。
稜線の本ルートに繋がるはず。
2016年09月03日 11:05撮影 by  SH-04G, SHARP
9/3 11:05
稜線の本ルートに繋がるはず。
本ルートに出た。このあたりは本ルートとはいえ所々草が生い茂っている。
2016年09月03日 11:08撮影 by  SH-04G, SHARP
9/3 11:08
本ルートに出た。このあたりは本ルートとはいえ所々草が生い茂っている。
本ルート
2016年09月03日 11:09撮影 by  SH-04G, SHARP
9/3 11:09
本ルート
ここも本ルートだが草ぼうぼう
2016年09月03日 11:14撮影 by  SH-04G, SHARP
9/3 11:14
ここも本ルートだが草ぼうぼう
本ルート辿って多芸の台。霞んで景色は今一
2016年09月03日 11:16撮影 by  SH-04G, SHARP
9/3 11:16
本ルート辿って多芸の台。霞んで景色は今一
多芸の台から少し進んだところから先ほどの分岐へ戻る入り口
2016年09月03日 11:18撮影 by  SH-04G, SHARP
9/3 11:18
多芸の台から少し進んだところから先ほどの分岐へ戻る入り口
踏み跡をたどり林道に復帰
2016年09月03日 11:20撮影 by  SH-04G, SHARP
1
9/3 11:20
踏み跡をたどり林道に復帰
林道を進み分岐がありここも偵察
2016年09月03日 11:34撮影 by  SH-04G, SHARP
1
9/3 11:34
林道を進み分岐がありここも偵察
プレハブ有り。
2016年09月03日 11:35撮影 by  SH-04G, SHARP
9/3 11:35
プレハブ有り。
プレハブの奥に進む
2016年09月03日 11:35撮影 by  SH-04G, SHARP
9/3 11:35
プレハブの奥に進む
踏み跡を辿ると
2016年09月03日 11:36撮影 by  SH-04G, SHARP
9/3 11:36
踏み跡を辿ると
やはり本ルートに繋がっていた。
2016年09月03日 11:38撮影 by  SH-04G, SHARP
1
9/3 11:38
やはり本ルートに繋がっていた。
再び林道に戻り進むと舗装路に
2016年09月03日 11:49撮影 by  SH-04G, SHARP
9/3 11:49
再び林道に戻り進むと舗装路に
舗装路はすぐ終わりふたたび未舗装
2016年09月03日 11:52撮影 by  SH-04G, SHARP
9/3 11:52
舗装路はすぐ終わりふたたび未舗装
広場あり、左に踏み跡
2016年09月03日 11:53撮影 by  SH-04G, SHARP
9/3 11:53
広場あり、左に踏み跡
踏み跡チェック
2016年09月03日 11:54撮影 by  SH-04G, SHARP
1
9/3 11:54
踏み跡チェック
やはり本ルートに繋がる。
2016年09月03日 11:55撮影 by  SH-04G, SHARP
9/3 11:55
やはり本ルートに繋がる。
林道に戻り新しい枝林道発見。ここも入ってみたがやはり本ルート近くを通って途中から離れていたので引き返した。
2016年09月03日 11:57撮影 by  SH-04G, SHARP
1
9/3 11:57
林道に戻り新しい枝林道発見。ここも入ってみたがやはり本ルート近くを通って途中から離れていたので引き返した。
林道復帰。右に枝林道あったが地図確認すると途中で行き止まりのようだった。
2016年09月03日 12:04撮影 by  SH-04G, SHARP
1
9/3 12:04
林道復帰。右に枝林道あったが地図確認すると途中で行き止まりのようだった。
ここにも枝林道。
2016年09月03日 12:12撮影 by  SH-04G, SHARP
9/3 12:12
ここにも枝林道。
本林道は少し削れているところもあるが車で通行には支障なさそうなレベル。
2016年09月03日 12:14撮影 by  SH-04G, SHARP
9/3 12:14
本林道は少し削れているところもあるが車で通行には支障なさそうなレベル。
枝林道が多くて迷いやすい。地図読み必須。
2016年09月03日 12:17撮影 by  SH-04G, SHARP
1
9/3 12:17
枝林道が多くて迷いやすい。地図読み必須。
本林道を駆け下っていく。
2016年09月03日 12:19撮影 by  SH-04G, SHARP
9/3 12:19
本林道を駆け下っていく。
ヘアピンカーブにゲート
2016年09月03日 12:24撮影 by  SH-04G, SHARP
9/3 12:24
ヘアピンカーブにゲート
ゲート外側の看板。
このゲートを下ると結局入ってきたところ(左折した分岐橋のところ)に合流するようだ。
2016年09月03日 12:24撮影 by  SH-04G, SHARP
9/3 12:24
ゲート外側の看板。
このゲートを下ると結局入ってきたところ(左折した分岐橋のところ)に合流するようだ。
右下に橋と看板があったので下りると東海自然歩道だった。
2016年09月03日 12:26撮影 by  SH-04G, SHARP
9/3 12:26
右下に橋と看板があったので下りると東海自然歩道だった。
少しだけ辿って登ると再び本林道につながり、そこから20mほど登ると・・・
2016年09月03日 12:30撮影 by  SH-04G, SHARP
9/3 12:30
少しだけ辿って登ると再び本林道につながり、そこから20mほど登ると・・・
本ルートの川原峠だった。
2016年09月03日 12:32撮影 by  SH-04G, SHARP
9/3 12:32
本ルートの川原峠だった。
林道に戻り先を進む。今回の目的はその林道が現在何処まで繋がっているかを確認することなのです。
分岐を左へ
2016年09月03日 12:43撮影 by  SH-04G, SHARP
9/3 12:43
林道に戻り先を進む。今回の目的はその林道が現在何処まで繋がっているかを確認することなのです。
分岐を左へ
最近造成されたと思われる林道。
2016年09月03日 12:46撮影 by  SH-04G, SHARP
9/3 12:46
最近造成されたと思われる林道。
4年前から去年にかけて造成されたようだ。
2016年09月03日 12:48撮影 by  SH-04G, SHARP
9/3 12:48
4年前から去年にかけて造成されたようだ。
林道をずんずん進む
2016年09月03日 12:55撮影 by  SH-04G, SHARP
9/3 12:55
林道をずんずん進む
地図にはない林道。
2016年09月03日 12:58撮影 by  SH-04G, SHARP
1
9/3 12:58
地図にはない林道。
この看板のすぐ奥に本ルートがある。
2016年09月03日 12:59撮影 by  SH-04G, SHARP
9/3 12:59
この看板のすぐ奥に本ルートがある。
すぐのところに本ルートの看板が有った。
2016年09月03日 12:59撮影 by  SH-04G, SHARP
9/3 12:59
すぐのところに本ルートの看板が有った。
再び林道を進む。
2016年09月03日 13:03撮影 by  SH-04G, SHARP
9/3 13:03
再び林道を進む。
この林のすぐ奥の小ピークに祖古谷・三角点がある。
2016年09月03日 13:06撮影 by  SH-04G, SHARP
9/3 13:06
この林のすぐ奥の小ピークに祖古谷・三角点がある。
林道カーブ横に本ルート
2016年09月03日 13:08撮影 by  SH-04G, SHARP
9/3 13:08
林道カーブ横に本ルート
本ルートと林道
2016年09月03日 13:09撮影 by  SH-04G, SHARP
9/3 13:09
本ルートと林道
地図チェックすると、本ルートからすでに離れて県境ルートの横に来ていた。
2016年09月03日 13:17撮影 by  SH-04G, SHARP
1
9/3 13:17
地図チェックすると、本ルートからすでに離れて県境ルートの横に来ていた。
ここからは県境ルートを進む
2016年09月03日 13:20撮影 by  SH-04G, SHARP
9/3 13:20
ここからは県境ルートを進む
県境ルートはしっかりした踏み跡。
2016年09月03日 13:22撮影 by  SH-04G, SHARP
1
9/3 13:22
県境ルートはしっかりした踏み跡。
並行していた林道はここで終わっていた。
2016年09月03日 13:25撮影 by  SH-04G, SHARP
9/3 13:25
並行していた林道はここで終わっていた。
県境ルートを少し辿れば鉄塔点検ルート又は県境ルートで本ルートに下りることができるが今回はこの鉄塔から県境ルートを外れて今回初めての西へ向かうルートで下りていく。
2016年09月03日 13:35撮影 by  SH-04G, SHARP
1
9/3 13:35
県境ルートを少し辿れば鉄塔点検ルート又は県境ルートで本ルートに下りることができるが今回はこの鉄塔から県境ルートを外れて今回初めての西へ向かうルートで下りていく。
すごく広い。
2016年09月03日 13:36撮影 by  SH-04G, SHARP
9/3 13:36
すごく広い。
すぐに舗装路になっていまった・・・トレイルではないのでまったく面白くない。下りにはまだいいけどこれを逆から走って登るのは苦痛だな。
2016年09月03日 13:38撮影 by  SH-04G, SHARP
1
9/3 13:38
すぐに舗装路になっていまった・・・トレイルではないのでまったく面白くない。下りにはまだいいけどこれを逆から走って登るのは苦痛だな。
ここにも竣工石碑
2016年09月03日 13:55撮影 by  SH-04G, SHARP
9/3 13:55
ここにも竣工石碑
まっすぐ行くと朝チェックした林道ゲートに繋がっているが面白くないので分岐を右折して探索。
2016年09月03日 13:57撮影 by  SH-04G, SHARP
1
9/3 13:57
まっすぐ行くと朝チェックした林道ゲートに繋がっているが面白くないので分岐を右折して探索。
1kmほど下っていくとゲート。
2016年09月03日 14:03撮影 by  SH-04G, SHARP
9/3 14:03
1kmほど下っていくとゲート。
ゲート看板
2016年09月03日 14:04撮影 by  SH-04G, SHARP
9/3 14:04
ゲート看板
ゲートから下はどう考えても車が通行できる状況ではなかった。
逆に面白い。
2016年09月03日 14:08撮影 by  SH-04G, SHARP
9/3 14:08
ゲートから下はどう考えても車が通行できる状況ではなかった。
逆に面白い。
舗装路に堆積した落石。現在は殆ど使う人がいないルートになってしまったようだ。
2016年09月03日 14:15撮影 by  SH-04G, SHARP
9/3 14:15
舗装路に堆積した落石。現在は殆ど使う人がいないルートになってしまったようだ。
再びゲート
2016年09月03日 14:17撮影 by  SH-04G, SHARP
9/3 14:17
再びゲート
ゲートからすぐ田んぼに出た。ここからはひたすらロードでスタート地点へ向かう。
2016年09月03日 14:18撮影 by  SH-04G, SHARP
9/3 14:18
ゲートからすぐ田んぼに出た。ここからはひたすらロードでスタート地点へ向かう。
田んぼの奥には鎌ヶ岳・御在所の鈴鹿山脈が見えた。
2016年09月03日 14:19撮影 by  SH-04G, SHARP
1
9/3 14:19
田んぼの奥には鎌ヶ岳・御在所の鈴鹿山脈が見えた。
撮影機器:

感想

養老山地の西側はあまり入ったことがなかったので林道を探索してみた。
枝林道が多く迷いやすいが、どのように林道が繋がっているか?いろいろ疑問に感じていたことが判明したので良かった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:735人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら