記録ID: 95029
全員に公開
雪山ハイキング
京都・北摂
剣尾山〜横尾山周遊(雪の山岳仏教跡巡り)
2011年01月15日(土) [日帰り]


- GPS
- 04:30
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 518m
- 下り
- 498m
コースタイム
駐車場9:10-登山口9:21-行者山9:39-六地蔵10:12-10:23剣尾山10:36-横尾山10:59-鉄塔11:17-駐車場11:55
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全般によく整備されています。要所には道標あり。剣尾山から横尾山間は積雪、凍結でアイゼンがあれば安心です。横尾山から鉄塔までの間の岩場も凍っているので滑らないよう、またアイゼンをひっかけないように。 |
写真
撮影機器:
感想
剣尾山も23年振り位か?北摂の山も久しぶりだった。能勢の里の有料駐車場に車を預ける。600円は高いような気もするが、トイレもあるし、管理人さんもおられるし、車上荒しなどに関しては安心できるからいいか・・・登山口に向かう途中にグランドがあり、中学生の硬式野球チーム(ボーイズリーグ)が練習をしていた。選手のお父さんたちはドラム缶でたき火をして暖をとっていた。私も二男が小学生のころから野球を始め、中学生の時はボーイズリーグにいたので懐かしい。その後高校野球で2年半、約9年間、休日は野球三昧だったので山もほとんど行ってなかったことを思い出す。登山口から行者山まではほとんど雪はなかったが、六地蔵辺りからはほぼ道を覆う位の雪が残っている。一度溶けかけた雪が凍ってツルツルになっている個所も多い。あいにくの曇り空で山頂からの遠望はきかなかったが、風も大したことなくしばらくの休憩をとった。剣尾山から横尾山まで道がボブスレーのコースみたいで面白かった。アイゼンは持っていたが、装着せずに滑るのを楽しみながら歩いた。鉄塔を過ぎ、21世紀の森の山頂広場から沢ガニ広場への道を選択し、沢まで急降下する。この辺りから雪はほとんど消えていた。沢ガニ広場から沢沿いに歩き、舗装路に出る手前にある大きな堰堤があったが、23年前にテントを張った場所だった。堰堤から舗装路を歩き、キャンプ場を横切らせてもらい、一度車に戻って荷物を置き、能勢温泉に浸かることにした。真冬の曇り空の土曜日だからガラガラでゆっくりできた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1530人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する