ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 950202
全員に公開
ハイキング
北陸

権現山 〜カリガネソウを探しに〜

2016年08月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:12
距離
4.2km
登り
498m
下り
483m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:49
休憩
0:06
合計
1:55
距離 4.2km 登り 500m 下り 494m
12:50
12:55
49
13:44
13:45
0
13:45
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2016年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
越前市(旧今立町)の小次郎公園をめざし、その先にある「柳の滝」へ。
「柳の滝」の看板に沿って集落の合間を進んでいくと、遊歩道前の駐車場にたどり着きます。
駐車場の先客なし。
2016年08月27日 11:34撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
8/27 11:34
駐車場の先客なし。
キツネノマゴ。
2016年08月27日 11:41撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
1
8/27 11:41
キツネノマゴ。
ミズヒキ。
2016年08月27日 11:45撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
3
8/27 11:45
ミズヒキ。
ヌスビトハギ。小さいお花シリーズはあまりよく写ってない。
2016年08月27日 11:46撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
1
8/27 11:46
ヌスビトハギ。小さいお花シリーズはあまりよく写ってない。
不動滝。
2016年08月27日 11:49撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
2
8/27 11:49
不動滝。
横の石仏がお不動様ではなく、その横の壁にあいている穴の中にいらっしゃいます。
2016年08月27日 11:50撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
8/27 11:50
横の石仏がお不動様ではなく、その横の壁にあいている穴の中にいらっしゃいます。
ノブキ
2016年08月27日 11:52撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
8/27 11:52
ノブキ
お釜滝。
2016年08月27日 11:54撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
8/27 11:54
お釜滝。
布滝。
2016年08月27日 12:00撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
4
8/27 12:00
布滝。
ヤブラン。
2016年08月27日 12:04撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
3
8/27 12:04
ヤブラン。
キツリフネ。
2016年08月27日 12:12撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
4
8/27 12:12
キツリフネ。
キンミズヒキ。
2016年08月27日 12:13撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
1
8/27 12:13
キンミズヒキ。
今日の目的カリガネソウ。
2016年08月27日 12:19撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
14
8/27 12:19
今日の目的カリガネソウ。
夫婦滝。ぶれぶれ〜。
2016年08月27日 12:32撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
8/27 12:32
夫婦滝。ぶれぶれ〜。
汗だくで登っていくと松ヶ嶽神社の大モミがどど〜ん。迫力満点。
2016年08月27日 12:42撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
2
8/27 12:42
汗だくで登っていくと松ヶ嶽神社の大モミがどど〜ん。迫力満点。
タマガワホトトギス
→ヤマジノホトトギスでした。
2016年08月27日 12:44撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
9
8/27 12:44
タマガワホトトギス
→ヤマジノホトトギスでした。
山頂着いた。
2016年08月27日 12:50撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
1
8/27 12:50
山頂着いた。
佐々木小次郎がご案内する新しい看板が設置されている。
2016年08月27日 12:51撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
8/27 12:51
佐々木小次郎がご案内する新しい看板が設置されている。
山頂の松ヶ嶽神社。
2016年08月27日 12:51撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
8/27 12:51
山頂の松ヶ嶽神社。
オトコエシ。
2016年08月27日 12:53撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
8/27 12:53
オトコエシ。
下りでもつい足を止める。存在感が違う。
2016年08月27日 12:59撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
1
8/27 12:59
下りでもつい足を止める。存在感が違う。
木々の間から窓滝。近づく元気なし。
2016年08月27日 13:18撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
8/27 13:18
木々の間から窓滝。近づく元気なし。
ゲンノショウコ。
2016年08月27日 13:44撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
2
8/27 13:44
ゲンノショウコ。
ナツエビネ。この子にも会えてこのお山の目的達成。
2016年08月27日 13:26撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
11
8/27 13:26
ナツエビネ。この子にも会えてこのお山の目的達成。
8/28、17回目の文殊山でのお花メモ。ガンクビソウ。
2016年08月28日 11:46撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
3
8/28 11:46
8/28、17回目の文殊山でのお花メモ。ガンクビソウ。
ミズタマソウ。
2016年08月28日 12:05撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
4
8/28 12:05
ミズタマソウ。
クズ。
2016年08月28日 12:09撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
4
8/28 12:09
クズ。
ギンリョウソウモドキ。
2016年08月28日 12:45撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
2
8/28 12:45
ギンリョウソウモドキ。
ホツツジ。
2016年08月28日 13:19撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
5
8/28 13:19
ホツツジ。
ハグロソウ。
2016年08月28日 13:50撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
1
8/28 13:50
ハグロソウ。
センニンソウ。
2016年08月28日 13:52撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
1
8/28 13:52
センニンソウ。
ついでに8/20、16回目の文殊山。ホツツジ満開。
2016年08月20日 13:29撮影 by  SH-01F, SHARP
8/20 13:29
ついでに8/20、16回目の文殊山。ホツツジ満開。

感想

レコ作るのもどうかと思うような、
ホントにお花だけ見に行った権現山。
しっとり曇りのお山は湿度が高くて、虫が多くて不快指数MAX。
蚊に刺され、蜂にも刺され、マジ泣きそう。
布滝以降は急登が続きますので、
歩いた距離の割に疲労感が強いです。
山頂着いたら回れ右ですぐ下山。
急な下りは滑ってこけそうで、
登りより気を遣います。

それでも、はじめましてのカリガネソウ、ナツエビネを
見ることができました。
カリガネソウはクロユリ系のかぐわしいかほりがするそうですが、
一刻も早く下山したくて味わう余裕なし。
やっぱり、ある程度人がいる、天気のいい日のお山が好きだなぁ。

でも、翌日の文殊山は時折空からパラパラくるお天気でしたが、
しっとりガスに煙る、静かな登山道はなんか好き。
こればかりは好みですかね〜。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1027人

コメント

きゃはぁ(^O^)
あらら...行かれた

そしてNeNeは前日に行かれたので、もしかしたら と思ってました
実は僕も前夜...いやいや朝まで行くつもりでした
が、夜中は だし 泥濘でるだろうし って事で中止
でも、時期の花を見逃したことで
正解だったのか...失敗だったのか
2016/8/29 17:16
Re: きゃはぁ(^O^)
> toshi0113さん

行くならこの日じゃなくても…という気がしましたが、
カリガネソウ、ナツエビネともに大変貴重なお花なので、
いてもたってもいられずでした。
行きたいと思った時が行き時ですよ。
権現山は春には雪割草がたくさん咲きますし、
なかなか侮れないお山です。

ぬかるみはほとんどなかったですが、
飛び系の虫が多かったです。
2016/8/29 18:08
ナツエビネ
おはようございます。

ナツエビネ 可愛い♡
今年はこのお花を見たいと思いつつ...白山ばかりだったので
見れずじまいでした。
先日、以前は咲いていたという富士写ヶ岳に行ってみましたが
今はもうありませんでした。
野坂岳といい 福井には自生地がまだまだ残っているんですね。
来年、覚えていたら行ってみたいです
2016/8/30 8:17
Re: ナツエビネ
> okaaaanさん

ナツエビネに会いたくて、
福井県内の文殊山や下市山に何度か登ったのですが会えずじまい。
夏も終わりに近づいてやっと会えたのでした。
最近では、okia0893さんのレコで、
蟹ノ目山に咲いているとのことでした。

里山にひっそりと咲くランの花って、
けなげで本当にかわいいです。
来年以降もずっと咲いていてほしいですね。
2016/8/30 9:33
初めてコメントさせていただきます。
よく花の名前などを参考にさせていただいております。
そこで確認させていただきたいのですが、権現山の花の中で「タマガワホトトギス」とあるのは、「ヤマジノホトトギス」ではないでしょうか。植物オンチなわたくしなんですが、先日永平寺ダムから大佛寺山へ登った時に、大佛寺跡から頂上までの登山道に「ヤマジノホトトギス」と思われる花が咲いていました。「タマガワホトトギス」は花被片が黄色と認識しているのですが。
話はかわりますが、今年の5月1日に会社の女子2人を伴って取立山に登ったのですがこつぶり山から尾根道を過ぎ大滝の方へ下る途中でお見かけしたのがブログ主さんのような気がしたのですが、どうでしょう。
2016/9/6 20:30
Re: 初めてコメントさせていただきます。
> papatomomさん

はじめまして。
ほんとだ!ヤマジノホトトギスですね‼
大変失礼いたしました。
今後もぜひ間違いがあったら教えてください。
私のレコのお花の名前は、
ひそかにしなっと訂正することが多いので、
参考程度にしてくださいね

5月1日ですか。
確かに取立山に行ってますが、う〜ん。
私の記憶力は3歩歩くと忘れてしまうニワトリ程度ですので、
すれ違った方まで覚えてないです。すみません(;´∀`)
またどこかでお会いできるといいですね。
2016/9/6 23:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら