記録ID: 950202
全員に公開
ハイキング
北陸
権現山 〜カリガネソウを探しに〜
2016年08月27日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:12
- 距離
- 4.2km
- 登り
- 498m
- 下り
- 483m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
「柳の滝」の看板に沿って集落の合間を進んでいくと、遊歩道前の駐車場にたどり着きます。 |
写真
感想
レコ作るのもどうかと思うような、
ホントにお花だけ見に行った権現山。
しっとり曇りのお山は湿度が高くて、虫が多くて不快指数MAX。
蚊に刺され、蜂にも刺され、マジ泣きそう。
布滝以降は急登が続きますので、
歩いた距離の割に疲労感が強いです。
山頂着いたら回れ右ですぐ下山。
急な下りは滑ってこけそうで、
登りより気を遣います。
それでも、はじめましてのカリガネソウ、ナツエビネを
見ることができました。
カリガネソウはクロユリ系のかぐわしいかほりがするそうですが、
一刻も早く下山したくて味わう余裕なし。
やっぱり、ある程度人がいる、天気のいい日のお山が好きだなぁ。
でも、翌日の文殊山は時折空からパラパラくるお天気でしたが、
しっとりガスに煙る、静かな登山道はなんか好き。
こればかりは好みですかね〜。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1027人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
あらら...行かれた
そしてNeNeは前日に行かれたので、もしかしたら と思ってました
実は僕も前夜...いやいや朝まで行くつもりでした
が、夜中は
でも、時期の花を見逃したことで
正解だったのか...失敗だったのか
> toshi0113さん
行くならこの日じゃなくても…という気がしましたが、
カリガネソウ、ナツエビネともに大変貴重なお花なので、
いてもたってもいられずでした。
行きたいと思った時が行き時ですよ。
権現山は春には雪割草がたくさん咲きますし、
なかなか侮れないお山です。
ぬかるみはほとんどなかったですが、
飛び系の虫が多かったです。
おはようございます。
ナツエビネ 可愛い♡
今年はこのお花を見たいと思いつつ...白山ばかりだったので
見れずじまいでした。
先日、以前は咲いていたという富士写ヶ岳に行ってみましたが
今はもうありませんでした。
野坂岳といい 福井には自生地がまだまだ残っているんですね。
来年、覚えていたら行ってみたいです
> okaaaanさん
ナツエビネに会いたくて、
福井県内の文殊山や下市山に何度か登ったのですが会えずじまい。
夏も終わりに近づいてやっと会えたのでした。
最近では、okia0893さんのレコで、
蟹ノ目山に咲いているとのことでした。
里山にひっそりと咲くランの花って、
けなげで本当にかわいいです。
来年以降もずっと咲いていてほしいですね。
よく花の名前などを参考にさせていただいております。
そこで確認させていただきたいのですが、権現山の花の中で「タマガワホトトギス」とあるのは、「ヤマジノホトトギス」ではないでしょうか。植物オンチなわたくしなんですが、先日永平寺ダムから大佛寺山へ登った時に、大佛寺跡から頂上までの登山道に「ヤマジノホトトギス」と思われる花が咲いていました。「タマガワホトトギス」は花被片が黄色と認識しているのですが。
話はかわりますが、今年の5月1日に会社の女子2人を伴って取立山に登ったのですがこつぶり山から尾根道を過ぎ大滝の方へ下る途中でお見かけしたのがブログ主さんのような気がしたのですが、どうでしょう。
> papatomomさん
はじめまして。
ほんとだ!ヤマジノホトトギスですね‼
大変失礼いたしました。
今後もぜひ間違いがあったら教えてください。
私のレコのお花の名前は、
ひそかにしなっと訂正することが多いので、
参考程度にしてくださいね
5月1日ですか。
確かに取立山に行ってますが、う〜ん。
私の記憶力は3歩歩くと忘れてしまうニワトリ程度ですので、
すれ違った方まで覚えてないです。すみません(;´∀`)
またどこかでお会いできるといいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する