【1日目】七倉〜湯股〜伊藤新道〜赤沢出合でビバーク
4時間ほどで晴嵐荘〜♪
川の流れの変わってしまった湯股ですが、工事をしており4日後には正常に戻っていました。 (F)
3
【1日目】七倉〜湯股〜伊藤新道〜赤沢出合でビバーク
4時間ほどで晴嵐荘〜♪
川の流れの変わってしまった湯股ですが、工事をしており4日後には正常に戻っていました。 (F)
支配人と♡
去年来た事、覚えててくれてた!
4日後にまた来ます(*^▽^*) (F)
6
支配人と♡
去年来た事、覚えててくれてた!
4日後にまた来ます(*^▽^*) (F)
いざ湯俣川、伊藤新道へ★ (F)
7
いざ湯俣川、伊藤新道へ★ (F)
岩壁に残る伊藤新道の跡(〃∇〃)錆びたボルトや朽ちた桟橋・・ロマン♡ (F)
12
岩壁に残る伊藤新道の跡(〃∇〃)錆びたボルトや朽ちた桟橋・・ロマン♡ (F)
湯股あたりはいたるところで温泉が湧いています。
野湯天国♪ (F)
7
湯股あたりはいたるところで温泉が湧いています。
野湯天国♪ (F)
黒い部分は高温の温泉♡ (F)
8
黒い部分は高温の温泉♡ (F)
国の天然記念物、噴湯丘〜ヽ(。>▽<。)ノ
大好きで何回も来ています。
日本のタージマハルや! (F)
23
国の天然記念物、噴湯丘〜ヽ(。>▽<。)ノ
大好きで何回も来ています。
日本のタージマハルや! (F)
ボッコンボッコン湧く黒い温泉。マリオの世界♪ (F)
11
ボッコンボッコン湧く黒い温泉。マリオの世界♪ (F)
数年前に流されたキノコも復活してた^^ (F)
9
数年前に流されたキノコも復活してた^^ (F)
ここからも高温の温泉が噴き出しています。 (F)
10
ここからも高温の温泉が噴き出しています。 (F)
THEブラック温泉×湯俣川のブルー。 (F)
18
THEブラック温泉×湯俣川のブルー。 (F)
水量は少なく楽しく遡行〜 (F)
6
水量は少なく楽しく遡行〜 (F)
温泉と川のコントラストすごい! (F)
19
温泉と川のコントラストすごい! (F)
4
第2の噴湯丘 (F)
3
第2の噴湯丘 (F)
6
4
水が気持ちよすぎて水の中を行きます♪ (F)
6
水が気持ちよすぎて水の中を行きます♪ (F)
6
第一吊り橋跡。
ワイヤーが残ってるヽ(。>▽<。)ノロマンだー♡ (F)
8
第一吊り橋跡。
ワイヤーが残ってるヽ(。>▽<。)ノロマンだー♡ (F)
第一吊り橋跡付近。 (F)
5
第一吊り橋跡付近。 (F)
第一吊り橋跡付近の難所。水量が多ければ岩の上から。
今回は少ないので腰上まで浸かれば下から行けました。 (F)
11
第一吊り橋跡付近の難所。水量が多ければ岩の上から。
今回は少ないので腰上まで浸かれば下から行けました。 (F)
5
そそり立つ岩壁。 (F)
6
そそり立つ岩壁。 (F)
迫力があります^^ (F)
5
迫力があります^^ (F)
岩壁に伊藤新道の名残を発見ヾ(*゜∀゜*)ノわー♡ (F)
6
岩壁に伊藤新道の名残を発見ヾ(*゜∀゜*)ノわー♡ (F)
第四吊り橋跡はワイヤーが張られたまま残っていますヽ(。>▽<。)ノすごい! (F)
8
第四吊り橋跡はワイヤーが張られたまま残っていますヽ(。>▽<。)ノすごい! (F)
4
気持ちいい〜♪ (F)
5
気持ちいい〜♪ (F)
ここは温泉が湧いていました。 (F)
11
ここは温泉が湧いていました。 (F)
第五吊り橋跡。ワイヤーが残ってる。伊藤新道を感じながら歩きます。 (F)
7
第五吊り橋跡。ワイヤーが残ってる。伊藤新道を感じながら歩きます。 (F)
3
4
硫黄沢出合い (F)
12
硫黄沢出合い (F)
ブルーベリーがたーくさんでした! (F)
11
ブルーベリーがたーくさんでした! (F)
赤沢出合いの高台の落石の心配のない場所でビバークすることに。 (F)
15
赤沢出合いの高台の落石の心配のない場所でビバークすることに。 (F)
硫黄臭プンプンでお湯がたくさん湧いている硫黄沢。 (F)
12
硫黄臭プンプンでお湯がたくさん湧いている硫黄沢。 (F)
出合いから少し斜面を登ったところに野湯があります^^
秘湯マニアもほとんど知らないでしょう〜♪
私は見学・・笑 (F)
31
出合いから少し斜面を登ったところに野湯があります^^
秘湯マニアもほとんど知らないでしょう〜♪
私は見学・・笑 (F)
【2日目】ビバーク地点〜伊藤新道〜三俣山荘〜雲ノ平 (F)
3
【2日目】ビバーク地点〜伊藤新道〜三俣山荘〜雲ノ平 (F)
ホースのある個所より尾根にとりつく (F)
7
ホースのある個所より尾根にとりつく (F)
1960m地点で、崩落個所あり。脇のやぶを登りました。 (F)
2
1960m地点で、崩落個所あり。脇のやぶを登りました。 (F)
ビバークしたあたりを上から眺める (F)
13
ビバークしたあたりを上から眺める (F)
三俣の稜線が見えたー♪ (F)
6
三俣の稜線が見えたー♪ (F)
大きなラズベリーがたーーくさん★熊の糞も・・ (F)
10
大きなラズベリーがたーーくさん★熊の糞も・・ (F)
10
登山道に合流。伊藤新道コンプリートヽ(*^^*)ノ (F)
19
登山道に合流。伊藤新道コンプリートヽ(*^^*)ノ (F)
鷲羽岳♪ (F)
11
鷲羽岳♪ (F)
三俣山荘で伊藤圭さんに遡行のご報告ができました^^
去年はたくさんの情報をありがとうございました! (F)
20
三俣山荘で伊藤圭さんに遡行のご報告ができました^^
去年はたくさんの情報をありがとうございました! (F)
祖父岳経由で雲ノ平。今日はここまで。 (F)
3
祖父岳経由で雲ノ平。今日はここまで。 (F)
【3日目】台風予報で予定変更。高天原温泉までCT8時間半のピストンです。 (F)
2
【3日目】台風予報で予定変更。高天原温泉までCT8時間半のピストンです。 (F)
チングルマ♡ (F)
4
チングルマ♡ (F)
水晶岳と夜明け (F)
12
水晶岳と夜明け (F)
薬師岳〜ヽ(。>▽<。)ノキレイ! (F)
11
薬師岳〜ヽ(。>▽<。)ノキレイ! (F)
4
高天原山荘。 (F)
3
高天原山荘。 (F)
日本最奥の温泉へ^^♪ (F)
3
日本最奥の温泉へ^^♪ (F)
私は女性専用の温泉でガマン。でもこちらもすごく気持ちがよかった〜(●^▽^●) (F)
12
私は女性専用の温泉でガマン。でもこちらもすごく気持ちがよかった〜(●^▽^●) (F)
初めて山小屋で手拭いを買いました〜^^
あとおすすめの靴下も。笑 (F)
15
初めて山小屋で手拭いを買いました〜^^
あとおすすめの靴下も。笑 (F)
リンドウが見頃を迎えそう。 (F)
4
リンドウが見頃を迎えそう。 (F)
奥スイス庭園付近。きれいだな〜 (F)
7
奥スイス庭園付近。きれいだな〜 (F)
雲ノ平に戻ってきました。 (F)
5
雲ノ平に戻ってきました。 (F)
絵本みたい^^ (F)
6
絵本みたい^^ (F)
今は亡き友人が座った同じ場所、同じポーズ、同じシャツで。
今頃友人は何を想っているのかな・・ (F)
14
今は亡き友人が座った同じ場所、同じポーズ、同じシャツで。
今頃友人は何を想っているのかな・・ (F)
雑誌・岳人の取材山行を終えたばかりのガイドでありライターの劔見崎さんに偶然お会いしました。高天原新道(廃道)を目指したんだって。おすすめの沢情報をありがとうございました。(F)
19
雑誌・岳人の取材山行を終えたばかりのガイドでありライターの劔見崎さんに偶然お会いしました。高天原新道(廃道)を目指したんだって。おすすめの沢情報をありがとうございました。(F)
この日、雲ノ平テント場はわずか4張でした。 (F)
12
この日、雲ノ平テント場はわずか4張でした。 (F)
【4日目】雲ノ平〜水晶〜竹村新道〜湯股温泉
この日も天候が安定しない予報なので沢はやめて登山道で下山することに。 (F)
16
【4日目】雲ノ平〜水晶〜竹村新道〜湯股温泉
この日も天候が安定しない予報なので沢はやめて登山道で下山することに。 (F)
小雨のあとに大きな虹が(*゜∀゜*) (F)
55
小雨のあとに大きな虹が(*゜∀゜*) (F)
カメラに収まりきらないくらい大きい!何度も振り返る♡ (F)
25
カメラに収まりきらないくらい大きい!何度も振り返る♡ (F)
薬師岳と虹 (F)
43
薬師岳と虹 (F)
三俣と虹 (F)
28
三俣と虹 (F)
水晶小屋付近からの鷲羽と槍ヶ岳 (F)
44
水晶小屋付近からの鷲羽と槍ヶ岳 (F)
雲がドラマティック! (F)
29
雲がドラマティック! (F)
山の仲間であり親友^^ (F)
21
山の仲間であり親友^^ (F)
水晶小屋 (F)
2
水晶小屋 (F)
イザ裏銀座〜竹村新道へ。絶景!! (F)
17
イザ裏銀座〜竹村新道へ。絶景!! (F)
景色にキュンキュンしまくり (F)
12
景色にキュンキュンしまくり (F)
鷲羽かっこよすぎる。 (F)
20
鷲羽かっこよすぎる。 (F)
何度も足を止めては景色を心に焼き付けます。 (F)
13
何度も足を止めては景色を心に焼き付けます。 (F)
1
北アルプスが大大だーいすき!! (F)
13
北アルプスが大大だーいすき!! (F)
竹村新道もラズベリーいっぱい★おいしい^^ (F)
9
竹村新道もラズベリーいっぱい★おいしい^^ (F)
何度見ても心揺さぶられる景色 (F)
9
何度見ても心揺さぶられる景色 (F)
伊藤新道の湯股付近を上から。奥には北鎌尾根。 (F)
4
伊藤新道の湯股付近を上から。奥には北鎌尾根。 (F)
湯股に到着^^
支配人さんが出迎えてくれました♡
硫黄のお風呂気持ちいいー (F)
8
湯股に到着^^
支配人さんが出迎えてくれました♡
硫黄のお風呂気持ちいいー (F)
先々週に湯股の廃道を歩いたことから多大なるご厚意をいただきました。しめ鯖と、とりわさ。
山の中とは思えないクオリティ!すごく美味しい。 (F)
13
先々週に湯股の廃道を歩いたことから多大なるご厚意をいただきました。しめ鯖と、とりわさ。
山の中とは思えないクオリティ!すごく美味しい。 (F)
行者ニンニクにヤマゴボウのあて。
素材がちゃーんと活きてて、んーッ(*゜∀゜*)って感動するおいしさ♡
お酒も銘柄そろい・・ (F)
10
行者ニンニクにヤマゴボウのあて。
素材がちゃーんと活きてて、んーッ(*゜∀゜*)って感動するおいしさ♡
お酒も銘柄そろい・・ (F)
ロースト鹿肉(雄と雌)
これ、ソースもお肉もめちゃくちゃおいしかった(*^^*)
こんな美味しい鹿肉は初めて!山の中なのに、街中のレストラン顔負け。すごいです。
支配人とバリエーションルートや山の話をしながら飲みました。うれしい〜
『自分が歩きたいっていうよりはパブリックなこと考えてしまうねん』て、その想いすごくかっこいい(´艸`*) (F)
19
ロースト鹿肉(雄と雌)
これ、ソースもお肉もめちゃくちゃおいしかった(*^^*)
こんな美味しい鹿肉は初めて!山の中なのに、街中のレストラン顔負け。すごいです。
支配人とバリエーションルートや山の話をしながら飲みました。うれしい〜
『自分が歩きたいっていうよりはパブリックなこと考えてしまうねん』て、その想いすごくかっこいい(´艸`*) (F)
【5日目】湯股〜七倉
ちゃんぽんしすぎで完全に二日酔い。笑
楽しい時間をありがとうございました。 (F)
川の流れが戻っていました^^
5
【5日目】湯股〜七倉
ちゃんぽんしすぎで完全に二日酔い。笑
楽しい時間をありがとうございました。 (F)
川の流れが戻っていました^^
台風が来ている中を 晴天で歩くとは?!
なんという晴れ男?女?なんでしょ、、、
私が行ったら 記録的ドシャ降り間違いなしです。
伊藤新道の最新の 貴重な情報ありがとうございます。
しかし、赤沢出合に野天があるとは?!
それに 良さげなテン泊場所もあるとな?
三俣に泊まって、1日で湯俣に下りる計画だったのですが、ここで泊まる というのもなかなかオツな山行になりますね
計画ちょっと考え直してみようかな
DIYさん
台風情報には、かなり気を遣い、それに振り回されましたが、なんとか晴天に恵まれ助かりました(。・Д・)ゞ
ビバーク適地ですが、赤沢出合、または少し下降したところにも適地があったと記憶してます。細いですが、真水も取れそうでした。が、今年は水が少ないので枯れてしまうかもしれません。赤沢に下降してから、マーク(踏み跡)に誘われぬよう出合まで下降すると、適地を確認できるかと思います。そうそう!野天の場所も整地されてたなぁ♪。でも、ほんと落石が多そうなポイントなので、十分ご注意くださいm(u_u)m。
よい山行を♡
あはッ(≧∇≦*)
DIYさんは雨男ですか。笑
硫黄沢と湯俣川の出合に野湯があります。
ここで泊まるのは贅沢ですよね〜♡
DIYさんのときも素敵な山行になりますように☆
お疲れ様でした♡
伊藤新道素敵♡
伊藤新道上の温泉は聞いたことあります!
羨ましいー!
本当の秘湯ですね!
雲ノ平から高天原ピストンしてる人いたーーーーwww
雲ノ平から高天原ピストンとか絶対しんどい、やる人は変態だなんて思ってましたがここにいましたw
靴下もGET、よかったですね(*´ω`*)笑
虹がすごいですね!
雲海も綺麗だし、ほんと羨ましいです!
楽しかったです♪ありがとうございます(*´ω`*)
ruonickさん
ありがとうございます♡
変態と言われニヤニヤしております(〃´ノω`〃)☆。くぅー☆思えば秘湯三昧でありましたッ(≧∇≦)♪。高天原ピストンはドMには最高かもしれません(。・Д・)ゞ♪
ぬぉー!野湯知っていましたか。詳しい♪
ありがとうございます( *´艸`)
高天原温泉ピストンは、雲ノ平に重い荷物を置いていけるので、この日は休息な感じでした♪
CT8時間半だけど、荷物が軽いと楽だー♡
景色もすごく良かったです♪
伊藤新道の記録ともて興味深く読ませていただきました!
下調べ含めてとても完璧な山行をされてさぞや達成感に満ち足りていると思います!
羨ましい限りです〜
おそらく、雲ノ平キャンプ場で同じ日にテント泊されていたと思います。
その日はテントは数張りぐらいだったと思います!
同行したメンバーがどうしてもどうしても伊藤新道に行きたいと言っていて
私もいつかは故伊藤正一氏の偉業に敬意を表して伊藤新道にチャレンジしたくなりました!
ご苦労様でしたm(_ _)m
しかしダブル虹にはビックリしました!
Mineraさん
ダブル虹見てましたかぁ♪とても大きかったですよねー(≧∇≦)♪さすがに感動しました☆。
伊藤新道は、昨年も挑戦したのですが悪条件により踏破できなかったので、今回はとても強い想いで臨みました。Mineraさん達の伊藤新道も素敵な山行とできますように(〃´ノω`〃)☆
同じ日に雲ノ平にいましたかー(≧∇≦)
空いてましたよね!
しかもあの大きなダブル虹。感激しますよね。
おお♪伊藤新道をご存知でしたか。
水量の少ない今年は狙い目だと思います。
雲ノ平でのんびりしていたのでお話したかったな^^
湯股川、水量やはり少ないですか?去年尾根から硫黄沢出合を見下ろしたときに、結構水量多いな・・・って思ったんです。湯股〜赤沢出合まで行けてないので行きたいなー☆そうそう、野湯!昔秘湯マニアのおっちゃんが教えてくれました!そこにも行ってみたい。。野湯の近くでビバークして、ついでに硫黄沢乗越まで行ってみるのもいいかも・・・?なんて(^_^;)
水量、すごく少ないと思います(♡˙︶˙♡)
去年10月に宮田新道をやった時の半分かも。
核心と言われた第三吊橋跡も簡単に行けちゃいました。
上ノ廊下も少ないと言っていましたよ。
やっぱり今年は水量が多い沢は狙い目ですね!
にゃは!私があの野湯の存在を知っていたのは、かおりさんが教えてくれたからだっけ?(≧∇≦)
お先にいただきました♪って見学だけだけど。汗
硫黄沢は下部は行けそうだけど、上部はすんごいザレてそうじゃないですか?(>_<)
行くならアイゼン必携・・それでも崩れて死ぬなと上から見てて思っていました。笑
でもあそこはカッコイイですよね(≧∇≦)
大町図書館や、山岳博物館は古地図の宝の山かもです♪
kaorin0227さん
水量は少ないです。赤沢出合でスネ程度の渡渉でありました。湯股〜赤沢出合までは、水量に左右されますが、今年はチャンスが多そうです♪
あの秘湯ご存知なのですねー♪その側にビバーク適地ありましたねっ♪そこからの、硫黄沢乗越ッ(≧∇≦)ひゃ!その時は声かけてくださーぃ♪なんちゃって☆笑
こんにちは、前回のかもしか新道に続き伊藤新道のコンプリートおめでとうございます。
昨年撤退の経験があるから今回会心の山行&天候&絶景&食事&酒でしたね。
流石にこの内容は2日間じゃ歩けません^^;
お疲れ様でした。
ほんと、ほんと。
一緒に行きたかったですよ〜、残念(>_<)
またまた♪jaianさんなら高天原抜かせば、2日で歩けるでしょ。笑
次回は是非ご一緒したいです^^
晴嵐荘の料理は本当に美味しかったですよ。
素材がちゃんと活きてる♪
jaian37さん
ありがとうございます♡
そうそう☆前回の撤退があったからこその〜美味(≧∇≦)♪とても嬉しく思います。。スケジュールなかなか合いませんが、その時はまた宜しくお願い致します(。・Д・)ゞ♪
まず前提として、自分がこの周辺の山知識がないので、あんまり気の利いたコメントが出来ないのがもどかしいです(T_T)
リベンジ山行、伊藤新道のコンプリートおめでとうございます!
(お二人のレコ内でしか聞いたことない程です…)
タージマハルも、FEELさんの過去レコで見て、お気に入り登録して、そこからの繋がりでお世話になってたりするんですよね♪
そこくらいまでは行ってみたいな〜。
67〜85辺りの写真は半端ないです!もうめちゃくちゃ綺麗で羨ましい!!
友人への追悼や、レア廃道情報の収穫、山の珍味等、
ただ達成したというだけではない濃い内容にも大拍手です!!
馴染みのないエリアなのに、とってもちゃんと気の利いたコメントをくれてありがとうございます(;_;)感激です。
タージマハル!(≧∇≦)あは!
あそこは本当に何度行っても楽しいです。
河原から温泉が湧いている所はほかにもありますが、あんな絵に描いたようなブラックな温泉や、析出物のアートたち♪
あんな面白い野湯はないと思います^^
タージマハルだけなら日帰りでも行けちゃうし是非行ってみてくださいな♡でももったいないから出来たら縦走も。
晴嵐荘は山の中なのに街中のレストラン顔負けの料理のクオリティでしたよ。
って、タージマハルじゃなくて噴湯丘ーーッッ(゜Д゚)!!
危ない危ない、自然すぎてnosterワールドにヤラれるところでした。笑
nostreさん
今年は水量が少ないので、タージマハル湯股へも行きやすいかと♡野天楽しめるといいですねー(≧∇≦)。そうそう、晴嵐荘へも立ち寄ってくださいね♪もぅ〜人情に溢れてますので♡大好き♪。私もまた近いうちに行きたいな☆湯股素敵なところです(* v v)☆
コメントありがとうございます。
FEELさん、teamJA20さん、こんにちは。
伊藤新道の無事、踏破、おめでとうございます!
伊藤正一さんがご逝去されたこともあり、一層の
特別な思いで歩かれたことと推察いたします。
昨年のことが信じられないような湯俣川の水量と水の色ですね。
岸壁と青い水のコントラストが本当に優しく感じます。
1年待った分、そして天国の伊藤正一さんが微笑んでくれた
かのような美しく素晴らしい北ア最奥部の世界ですね。
大きく立派な虹も素晴らしいです。
湯俣、三俣山荘、雲ノ平山荘、水晶小屋・・・
(湯俣山荘は休業中ですが)
伊藤正一さんゆかりの山小屋が四つとも網羅されていますね。
私も9月、何日かかけてこの四つのポイントを巡るつもりでいます。
もちろん、一般登山道を辿ってですが。
素晴らしい山行と山行記録、ありがとうございました。
ありがとうございます(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡
navecatさんには個別にご連絡したかった♪
見付けてくれてありがとうございます。
はい、とても良い条件で歩くことが出来ました。
ワイヤーなどかなり残っていて、感動しますね。現役だった頃をすごく感じることができて感激でした。
雲ノ平山荘にね、正一さんの次男の次朗さんが正一さんの告別式で読んだ弔辞が貼ってあるんですよ。
素敵でしたよ。
是非読んでみてください。
は!!
正一さんゆかりの4つの山荘を網羅(* >ω<)
言われて初めて気付きました!
今回、トリプル台風が近づいているという事で予定変更のルートでした。
予定を変更していなければ水晶小屋には寄らなかったな。
結果的に巡ることが出来ました♪
ありがとうございます♪
navecatさんも素敵な山行になります様に。
navecatさん
わっ(。・Д・)ゞ♡
コメントありがとうございます☆
台風予報の中、それに振り回され、予定していた行動の半分も至りませんでしたが、結果的に、山賊の舞台を巡る山行とできました。天候も味方してくれて、我々の頭上だけ晴れてるぅ〜などと、調子に乗っておりました。
伊藤新道から上がった北アは、それは、いつもとは違う大切な絶景となりました。
昨年は、あのポイントで引返して正解だったと感じながら、今回の好条件でも、とても厳しい山域なんだと、色々と改めて感じました。そうですね(≧∇≦)♪気がつけば、正一さんのゆかりの山小屋巡りにもなりましたです☆嬉しぃ♪
物凄い人の繋がりと、そのチカラが結集され築き上げられた伊藤新道。復活は難しいかもしれませんが、この想いは持ち続けていたいです。
navecatさんも、正一さんへの強い想いが伝わってきますm(u_u)m。素敵な山行になるといいですね。心から願っています。
よい山行を。
FEELさん、teamJA20さん、伊藤新道コンプリートおめでとうございます‼
待ちに待ったこの日でした(>_<)
記録を読みながら、ひとつひとつの写真に感動してました(;_q)
伊藤正一さんにお会いすることも、現役の伊藤新道を歩くことも叶わないことですが、時代を越えこのように伊藤新道を歩ききることが伊藤正一さんへの一番の弔いになるのではないかと思いました
おふたりの熱い想いにまたしてもパワーを頂きました(>_<)
ありがとうございます‼
台風で状況が読みにくい中苦労されたことも多かったかと思います
そんな中でも目まぐるしく変わる絶景の数々、やっぱり持ってますね〜(о´∀`о)
晴嵐荘のクオリティの高さには衝撃でした(>_<)
伊藤新道の記憶を追い掛ける旅、人との繋がりをたくさん感じられ感動しました
わたしもいつの日かこの日を迎えられるように頑張ります!
またお邪魔させてください☆
本当にお疲れさまでした(*´ー`*)
コメントありがとうございます^^
treetopさんの言葉はスーッと素直に心に響きます♪
はい、ただ廃道を歩くというのとはまた違って残っているワイヤーなど感激しながら
色んな想いの詰まった伊藤新道、山行でした。
水量が少なかったこともありますが登攀はないし、易しいと思います。
リスクヘッジをきちんとすればtreetopさんもすぐにでも行けると思いますよ^^
雲ノ平山荘にある、伊藤二朗さんが読んだ正一さんへの弔辞も素敵でした。
長男の圭さんにご報告出来たのも嬉しかったです。
晴嵐荘、支配人はシェフです〜(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡
食べてみて欲しい!
人が少なく、本当にのんびりと出来るところで大好きす。
噴湯丘だけでも1日過ごせちゃう♪
写真には載せなかったけど、晴嵐荘支配人の作った看板達がこれまたカワイイ、おしゃれなんですよ♡
北アルプス1カワイイ看板だと思います。
支配人の山、登山者への想いも聞けてなんか感激でした。
人との繋がりがある山行って思い出に残りますね^^
treetop83さん
「伊藤新道」は下降で使われる事は多くても、登りで使われる事は珍しいってこともあり、好条件を狙って今回のルート取りとしました。ホントは下降にも使いたかったのですが…台風予報がねっ(≧∇≦)♪
ホント、正一さんの想いに包まれているかのような、ロマンに満ち溢れ、毎年訪れたいルートになりました(〃´ノω`〃)。もちろん湯股も素敵で、晴嵐荘での出来事は、大変貴重な記憶となってます。晴嵐荘♪はぃ!めちゃくちゃオススメします(*≧∀≦)ノ。星☆☆☆☆☆です♪
伊藤新道へ行かれますか♪
やはり水量により難易度は変わりますね。難しくはありませんが、やはりそこはバリエーションです。登攀こそありませんが、その要素は十分含まれます。リスクを想定でき、それに対応できなければ行ってはならない〜って事になりますかね。自然の中に「リスク」と書いてませんのでぇ(≧∇≦)あはっ♪偉そうなこと言ってスイマセン。
素敵な伊藤新道になりますように☆
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する