記録ID: 94276
								
								全員に公開
																
								雪山ハイキング
								八幡平・岩手山・秋田駒
						鞍掛山で恒例お雑煮山行
								2011年01月03日(月)																		[日帰り]
																	
								
								
								
								pomchan4
			
				その他17人	- GPS
 - 03:52
 - 距離
 - 6.8km
 - 登り
 - 371m
 - 下り
 - 356m
 
コースタイム
					8:20 相ノ沢キャンプ場テント設営
9:10 中央コース登山口
11:20〜11:30 山頂
12:50 中央コース登山口
							9:10 中央コース登山口
11:20〜11:30 山頂
12:50 中央コース登山口
| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2011年01月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						年末年始のドカ雪にもかかわらず、国道46号線小岩井十文字から鞍掛山登山口へと続く道は、その先の岩手高原駐車場、網張駐車場へと続く観光道路のためか、きれいに除雪されていました。 積雪期、ドカ雪等で相ノ沢キャンプ場駐車場の除雪が行われていない場合は、道路を挟んで向かいの待避所に駐車できます。 相ノ沢キャンプ場駐車場→除雪管轄は滝沢村 向かいの待避所→除雪管轄は県  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					遊々の森コース、東コースは登山者が少ないため、トレースがない場合があります。 中央コースは冬季間でも毎日のように登山者があります。 相ノ沢キャンプ場入口にある「たきざわ自然情報センター」には、いつもスタッフが常駐しています。避難小屋と同様に、無料で利用でき、温かい薪ストーブで暖を取ったり食事をしたりできます。 キャンプ場付近は歩くスキーのコースにもなっています。また、センター裏手の自然散策路は冬季はスノーシューコースとしてたのしめます。スキーやスノーシューは「たきざわ自然情報センター」で1日500円で借りられます。 冬季間のトイレは「たきざわ自然情報センター」のみ。協力金をご用意ください。  | 
			
写真
感想
					年末年始のドカ雪で、キャンプ場駐車場は車が進入できないほどの積雪がありました。そのため、道路向かいの待避スペースに駐車しました。
全員の車を駐車するために時間がかかり、スタートは予定の30分遅れ。
でも、元気なメンバーのこと、雪をかきわけ、どんどん進みます。
山頂からの戻りは、食当は一足先に急いで戻り、一番ペースの遅い私としんがりで見守っていたCLが登山口に戻った頃には、すっかり料理やお餅の準備も整っていました。
みなさんのペースが速くて(それでも私にあわせてゆっくりだったらしいのですが)、登り初めからすっかり疲れきってしまいました。
ともあれ、昨年は鞍掛山から始まり鞍掛山で終わった山登りでしたが、今年も無事鞍掛山から始めることができました。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:962人
	
									
									
									
									
									
									
									
									
										
							
										
										
										
										
										
										
										
										





					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する