記録ID: 942198
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								大雪山
						トムラウシ山〜短縮コース日帰り
								2016年08月11日(木)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 北海道
																				北海道
																														
								
					体力度
					
			
	
							4
					
					1泊以上が適当
			- GPS
- 10:06
- 距離
- 17.4km
- 登り
- 1,504m
- 下り
- 1,497m
コースタイム
日帰り
						- 山行
- 8:32
- 休憩
- 1:33
- 合計
- 10:05
					  距離 17.4km
					  登り 1,504m
					  下り 1,517m
					  
									    					15:11
															ゴール地点
 
						| 天候 | 晴れのち曇り | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2016年08月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 東大雪荘までのアスファルト未舗装路は、アスファルト化されるのももうすぐ?かなり2年前より整地されていたように思います。 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 危険個所なし コマドリ沢雪渓、雪なし カムイ天上のぬかるみなし | 
写真
感想
					ついに念願のトムラウシ山へ!今年の夏も北海道遠征。天気が良さそうだったので、トムラウシと幌尻にアタックすることにした(この後、天気が崩れ、幌尻は次回回しに)。トムラウシは2年前に東大雪荘まで来たのに、なんだか疲れていて、見送った山。一度来たことがあるせいか、アプローチが短く感じた。
登り始めの天気はとてもいい!お花畑も素晴らしく、頂上までの道は、沢あり、花あり、岩、湿原、トラバース、変化に富んだ道であった。
登っている最中にそれまで見えた十勝岳方面はガスに覆われてしまった。大雪方面は頂上がガスで覆われていたが、石狩岳やウペペ、ニペソツ方面は終始よく見えた。
コースは長いから、上で1泊できれば最高だけれど、日帰りを選択。夏休みのせいか、テン泊の人たちも数多く上がってきた。南沼キャンプ場は気持ちよさそうだ。
熊がやっぱり怖くて、コマドリ沢を登る際は、鈴を鳴らしたり、笛を吹いたりして上がった。東大雪山荘近くの目撃情報はあっても、コース上の目撃情報はなかったものの、1年前の羅臼岳での遭遇で、似たような地形のコマドリ沢は岩影や、対岸から出てきやしないか、ちょっと構えた。
下山後、コマドリ沢付近でほんの少し小雨がぱらついたけれど、帰りのカムイ天上は、カンカン照り。全体的に天気に恵まれた山行だった。
途中、トムラウシに何度もきているという地元に方にもお会いした。高山植物の豊富さ、風景、長時間コースでも何度も来たくなるんでしょうね。本州からだと何度もいける山ではない。一度でも、素晴らしい山行ができたことに感謝!
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:561人
	 uchiyasu
								uchiyasu
			
 
						
 
							







 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人