記録ID: 936983
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
黒岳〜森の妖精 お一人様と静かな逢瀬
2016年08月11日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:22
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 945m
- 下り
- 937m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
露地の駐車(旋回用?)スペース。車の場合、奥行は2台分あるが、幅方向は5台位か。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
○御坂トンネル入口〜黒岳 道は明瞭、藪もほぼない p1554登り口に簡単なロープ付き岩場 p1554下って登り返す1550-1650は急登かつステップ切られてないので、 アキレス腱が伸びる 地形図では分かりにくいが、ちいさな前衛峰を幾つも超えていく感じ ○黒岳〜旧御坂峠、旧御坂峠〜天下茶屋 問題なし |
その他周辺情報 | 近場なので寄らず |
写真
感想
最近森の妖精、レンゲショウマのレコがどんどん上がっている。
今年は見てないな〜、で行ってきました。
天気今一つで雲多し。けど、それが幸い、取付きが高いのもあり、さほど暑くはなかったです。
ところが、憧れのレンゲショウマを間近で見れたのは黒岳頂上の1輪のみ(涙)。黒岳から御坂峠方面に向かうと、頂上直下で遠く離れた数輪を眺めたのみでした。黒岳にレンゲショウマを求めるなら、芦川からの周回が、"モアベターよ(^_-)"。
登路の黒岳直下は花が多く時間がかかったのに、御坂峠方面は歩きやすいものの花は少なく、やや残念でした。しいてMVPをあげると、ツノアオ君かな。
出会ったのは2パーティーのみ、間近に拝んだ妖精様もお一人と、とっても静かな1日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:850人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
odaxさん、こんにちは。
レンゲショウマ、良い花ですよね〜!
今日はヤマレコ見ている方が多いのかな〜?
全ての写真が拡大出来ません
なので写真への拍手が出来ません m(_ _)m 日を改めて…
なので良く確認出来ないのですが、蕾も写っているので来週辺りが見頃でしょうか?
ねぶたのウチワで扇げば風が来そうですね〜
それに日傘までご用意とは恐れ入りました
makoto1959さん、コメありがとうございます。
お昼に会社でコメ拝見して、
「アレー、ホント写真開けない?」
「何か設定でもあるのかな〜」
夜、自宅で
本ルートは、帰りの林道歩き
ただし、婦人用日傘
レンゲショウマ、間に合ってよかったですね。
キャンドルのような、ツルツルした花びら
ぶら下がるような、花の向きなど
なんとも不思議な花ですね。
アサギマダラも、今年は全く
見かけてません。うらやましい。
komakiさん、コメありがとうございます。
レンゲショウマ、komakiさんはキャンドルに例えますか。小生は、森の小人が持つ手提げランタンのイメージです。レンゲショウマ型の手提げランタン、もし売ってたら買っちまうかも。
アサギマダラ、この日10頭以上見かけました。平地では暑すぎる
自分もかくありたいもんですが、なかなか…ね
odaxさん、こんにちは!
いろいろと興味深い画が多いですね。
興味の持ちどころ、表現の仕方も面白いです。
大人のブラックは参りました
いかり肩、おお、そういえばそうですね
茸の行儀良さにも、どこかキュンとしてしまいました
マミチャジナイは渡りの時期に一度都内の公園でそれらしいものを
見かけたことはあるものの、
ここまではっきりとした象を目にしたのは初めてです
素晴らしい
おつかれさまでした
yamahiroさん、コメありがとうございます。
odaxは、歩き
載せるカットを選んでて、時折フッと浮かぶ言葉を「ニヤリ
マミチャジナイ、逆光でしたのでシルエットと大きさからツグミっぽいか?位で、何だかわかりません
odaxさん、こんにちは〜
愛しのレンゲショウマちゃん、今年は三ッ峠じゃなくて黒岳でしたか
近くには一輪だけで残念でしたね
ワタクシも3年前の黒岳では一輪だけでした
御坂はアサギマダラ、多いですよね
御坂峠から降りずに清八山を越えて三ッ峠まで歩かれたらクマさんや沢山のレンゲショウマちゃんにお会いできましたのに
FRESCHEZZAさん、コメありがとうございます。
ええ、なんとか坊主は免れましたが、一輪
アサギマダラ、シーズンになると結構ありふれた蝶との認識ですが、どこでもいるわけじゃない。平地や3,000m 級ではあまり見かけない。御坂や大菩薩当たり、ちょうどいい高さなんでしょうか。
八丁峠方面ですか?ええ、FRESさんのレコ
※銀牙伝説
この周回コースはいいですね
拙者は天下茶屋から黒岳の間を往復しただけで、赤線がポツンと浮いているのが気になってますが…アクセスが遠いもので
レンゲショウマ、ちょっとだけよ
フレさんの推奨される清八峠から三ツ峠山コースに挑むと、途中で御巣鷹山への激登りがありますらね
心して挑まないと、簡単に跳ね返されてしまいそうです
yamabeeryuさん、コメありがとうございます。
FRESさん御推奨の、旧御坂峠から清八峠、三ツ峠山コースですが、昨年逆コースを歩いてます。今回のコースにこれをフルセットで追加となると、odaxでは日が暮れてしまいそうです(その前に脚がもたないか
それに、今回のコース取りは、黒岳〜旧御坂峠間の間途切れている、山レコ上の朱線を接続する目的もあったのです。でなければ、わざわざ車道歩きの長いコースは避けますよ(特に夏場は)。
小生多情な方ではないつもり?ですので、森の妖精さん(レンゲショウマ)には、一人お目通り願えただけで良し
こんにちは。御無沙汰しております。
キノコの香りに誘引され闇から這い上がって来ました。
画像48はサンコタケ(三鈷茸)のようです。
私の知る限りでは最も強烈な悪臭を放つキノコです。
こんなにアップで撮影して、大丈夫でしたか?
臭いだけで毒はありませんが
shami茸舞☆様、御光臨有難うございます。
しばらく動向をお聞きしませんでしたが、そろそろ(茸)シーズンで、お目覚めでしょうか
写真
サンコタケ(三銛岳)。なるほど、そのままのネーミングですね
悪臭ですか?特に気が付きませんでしたが・・・・
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する