記録ID: 936598
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								奥多摩・高尾
						タワ尾根〜酉谷山〜三ツドッケ
								2016年08月10日(水)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 埼玉県
																				東京都
																				埼玉県
																				東京都
																														
								
					体力度
					
			
	
							6
					
					1〜2泊以上が適当
			- GPS
- 08:26
- 距離
- 22.8km
- 登り
- 1,938m
- 下り
- 1,928m
コースタイム
日帰り
						- 山行
- 7:46
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 8:11
					  距離 22.8km
					  登り 1,938m
					  下り 1,947m
					  
									    					18:08
															東日原バス停
 
						| 天候 | 晴れのち曇り一時少雨 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2016年08月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 鍾乳洞の駐車場は登山者駐車不可 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 特になし。 ウトウノ頭の先の岩場の通過は踏み跡が錯綜するが、以前より赤テープが増えているので注意すれば問題ないだろう。 | 
写真
		撮影機器:
		
	
	感想
					夏の長沢背稜を歩いてみたくなりましたが、小川谷林道が通行止めなのでなかなか日帰りの周回コースが組みにくい。思い切ってタワ尾根と繋げてみることにしました。かなりの長丁場ですが諸般の事情で早立ちはできません。コースタイムを2時間程度短縮できれば夕方6時過ぎには下山できるはず、ということで見切り発車で出発しました。
タワ尾根は自然林が多く好きな場所ですが、下部の急登はキツイ。たちまち汗でぐしょぐしょになります。ミズナラの巨樹をじっくり眺めた後は、先を急ぎます。ウトウノ頭から岩場を巻くルートは歩いたことがありますが、やはり複雑ですね。少し迷いましたが赤テープに助けられて無事通過。
長沢背稜の一般道に出たのがおよそ4時間後。ほぼ想定通りのタイムなので続行です。もし遅れるようなら天祖山を回るか、アララギ山中尾根を下ろうと考えてました。
酉谷山までは結構時間がかかりました。美しい森を登ると久しぶりの山頂です。以前より開けて明るくなったと感じます。昔は森と深い笹薮に覆われた寂しい山頂でした。
ハナド岩、そして三ッドッケ、どちらも長沢背稜では貴重な展望が楽しめて好きな場所ですが、本日は霧の中で残念です。タイムが遅れ気味で陽のあるうちの下山が危ぶまれてきたので丁度いいかも。
あとは一気に降りました。足元は暗くなってきましたが、どうにか足元が見えるうちに下山することができました。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1321人
	 hananao
								hananao
			
 hananao
														hananao					 
									 
						
 
							










 
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する