ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 933939
全員に公開
沢登り
金剛山・岩湧山

滝畑仙石谷 山は猛暑でも冷涼な沢で快適でした♪

2016年08月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
05:36
距離
6.6km
登り
314m
下り
312m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:46
休憩
0:42
合計
5:28
距離 6.6km 登り 315m 下り 318m
9:51
217
13:28
13:58
54
14:52
15:04
15
15:19
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2016年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
河内長野駅よりメンバー車により滝畑ダムへ。
コース状況/
危険箇所等
仙石谷:沢の入門コース。林道が並走しているのでエスケープがしやすく初めての人でも入りやすい。ただ沢なので滑りやすい。沢靴等の装備は必要。
その他周辺情報 滝畑ダムには売店あり。
またまた来ました。滝畑ダム。
BBQの匂いにお腹が・・(tu)
2016年08月07日 09:56撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
8
8/7 9:56
またまた来ました。滝畑ダム。
BBQの匂いにお腹が・・(tu)
現在27度でまだまだ快適です。
2016年08月07日 09:59撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
2
8/7 9:59
現在27度でまだまだ快適です。
せみのぬけがら。
2016年08月07日 09:59撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
5
8/7 9:59
せみのぬけがら。
まずはこの橋を渡る。
2016年08月07日 10:07撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
1
8/7 10:07
まずはこの橋を渡る。
折り返すようにこの古橋を渡る。
2016年08月07日 10:09撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
5
8/7 10:09
折り返すようにこの古橋を渡る。
老朽化はけっこうある様子。
2016年08月07日 10:09撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
2
8/7 10:09
老朽化はけっこうある様子。
さて入渓します。
2016年08月07日 10:12撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
16
8/7 10:12
さて入渓します。
浅瀬の沢をジャブジャブ進む(tu)
2016年08月07日 10:07撮影 by  Canon IXY 140, Canon
10
8/7 10:07
浅瀬の沢をジャブジャブ進む(tu)
まずは第一堰堤から・・。これはさすがに巻きます。
2016年08月07日 10:15撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
3
8/7 10:15
まずは第一堰堤から・・。これはさすがに巻きます。
かなり大きい堰堤。ここでひと泳ぎできそう(tu)
2016年08月07日 10:26撮影 by  Canon IXY 140, Canon
9
8/7 10:26
かなり大きい堰堤。ここでひと泳ぎできそう(tu)
左手の巻き道を行く。
2016年08月07日 10:16撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
3
8/7 10:16
左手の巻き道を行く。
雰囲気のある渓谷(tu)
2016年08月07日 10:13撮影 by  Canon IXY 140, Canon
6
8/7 10:13
雰囲気のある渓谷(tu)
壁にはイワタバコがたくさんあるようです。
2016年08月07日 10:19撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
6
8/7 10:19
壁にはイワタバコがたくさんあるようです。
谷は日陰が多いので涼しい。
2016年08月07日 10:20撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
3
8/7 10:20
谷は日陰が多いので涼しい。
テンションの上がる淵(tu)
2016年08月07日 10:18撮影 by  Canon IXY 140, Canon
14
8/7 10:18
テンションの上がる淵(tu)
果敢に登ってゆきます(tu)
2016年08月07日 10:21撮影 by  Canon IXY 140, Canon
14
8/7 10:21
果敢に登ってゆきます(tu)
二手に分かれていてどちらかを選ぶようです。
左も面白そうやったんですが・・・やっぱり右へ(tu)
2016年08月07日 10:28撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
2
8/7 10:28
二手に分かれていてどちらかを選ぶようです。
左も面白そうやったんですが・・・やっぱり右へ(tu)
私は右の方から、逆流に逆らって行きます(IKA)
2016年08月07日 10:28撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
4
8/7 10:28
私は右の方から、逆流に逆らって行きます(IKA)
かなり激しい流れ。でも涼しそう♪(tu)
ちょうど良い傾斜でした♪(IKA)
2016年08月07日 10:23撮影 by  Canon IXY 140, Canon
26
8/7 10:23
かなり激しい流れ。でも涼しそう♪(tu)
ちょうど良い傾斜でした♪(IKA)
木漏れ日が差します。
2016年08月07日 10:41撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
5
8/7 10:41
木漏れ日が差します。
水面に反射する光が眩しい(tu)
2016年08月07日 10:40撮影 by  Canon IXY 140, Canon
6
8/7 10:40
水面に反射する光が眩しい(tu)
これが2つ目の堰堤。
2016年08月07日 10:30撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
2
8/7 10:30
これが2つ目の堰堤。
この辺はまだまだ簡単です。
2016年08月07日 10:42撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
3
8/7 10:42
この辺はまだまだ簡単です。
ここも良い雰囲気です。
2016年08月07日 10:50撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
7
8/7 10:50
ここも良い雰囲気です。
この雰囲気の中、被写体になってみるw(IKA)。
2016年08月07日 10:56撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
9
8/7 10:56
この雰囲気の中、被写体になってみるw(IKA)。
つーさんも♪。
2016年08月07日 10:56撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
9
8/7 10:56
つーさんも♪。
ときどき深いところがあります。
2016年08月07日 10:57撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
4
8/7 10:57
ときどき深いところがあります。
水の中はサイダー。
2016年08月07日 10:57撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
11
8/7 10:57
水の中はサイダー。
さあ、つーさんはこの逆流をどうクリアするのか!?。
2016年08月07日 10:59撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
6
8/7 10:59
さあ、つーさんはこの逆流をどうクリアするのか!?。
あれ?マッサージ?。
肩が楽になった☆(^^)(tu)
2016年08月07日 11:00撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
10
8/7 11:00
あれ?マッサージ?。
肩が楽になった☆(^^)(tu)
いや〜ホント涼しいですw。下界が37度とは思えない。
全く暑さを感じさせない沢登り♪(tu)

2016年08月07日 11:13撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
5
8/7 11:13
いや〜ホント涼しいですw。下界が37度とは思えない。
全く暑さを感じさせない沢登り♪(tu)

大きい滝なんですが、水量が少なかった(tu)
2016年08月07日 11:13撮影 by  SH-03G, SHARP
13
8/7 11:13
大きい滝なんですが、水量が少なかった(tu)
イワタバコは谷には必ず生えてますね。
結構お腹いっぱいになりました(tu)
2016年08月07日 11:16撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
16
8/7 11:16
イワタバコは谷には必ず生えてますね。
結構お腹いっぱいになりました(tu)
つーさんは今度はへつりで挑戦します。
2016年08月07日 11:20撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
5
8/7 11:20
つーさんは今度はへつりで挑戦します。
クリア♪。
2016年08月07日 11:20撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
10
8/7 11:20
クリア♪。
まだいろんな関門は待ち受けています。
2016年08月07日 11:25撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
3
8/7 11:25
まだいろんな関門は待ち受けています。
蜘蛛の巣やら木の枝やらいろいろあります。
2016年08月07日 11:26撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
3
8/7 11:26
蜘蛛の巣やら木の枝やらいろいろあります。
渓流の中でもイワタバコはいます。
2016年08月07日 11:26撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
9
8/7 11:26
渓流の中でもイワタバコはいます。
渓流に逆らって。
2016年08月07日 11:33撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
5
8/7 11:33
渓流に逆らって。
苔むした岩も多かった(tu)
2016年08月07日 11:17撮影 by  SH-03G, SHARP
4
8/7 11:17
苔むした岩も多かった(tu)
時には腰の辺りまで浸かったり(tu)
2016年08月07日 11:16撮影 by  SH-03G, SHARP
4
8/7 11:16
時には腰の辺りまで浸かったり(tu)
林道との交差点。
2016年08月07日 11:34撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
1
8/7 11:34
林道との交差点。
ここでもサイダーが。
2016年08月07日 11:35撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
7
8/7 11:35
ここでもサイダーが。
ひこもお疲れのようです。日当たりの良い場所で休憩します。
日当りが良いとアブも少なそう(tu)
2016年08月07日 11:40撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
10
8/7 11:40
ひこもお疲れのようです。日当たりの良い場所で休憩します。
日当りが良いとアブも少なそう(tu)
つーさんはバーナーで何か作るようです。
2016年08月07日 11:45撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
7
8/7 11:45
つーさんはバーナーで何か作るようです。
石焼ビビンバとは。
暖めただけでした(^^;(tu)
2016年08月07日 11:45撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
13
8/7 11:45
石焼ビビンバとは。
暖めただけでした(^^;(tu)
よりわけて。
2016年08月07日 11:49撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
7
8/7 11:49
よりわけて。
なんと頂きました♪。暖かいごはんが頂けるなんて感動!(IKA)。
やっぱりバーナー欲しいですね(tu)
2016年08月07日 11:50撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
18
8/7 11:50
なんと頂きました♪。暖かいごはんが頂けるなんて感動!(IKA)。
やっぱりバーナー欲しいですね(tu)
珍しくハグロトンボのペア。
2016年08月07日 12:20撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
7
8/7 12:20
珍しくハグロトンボのペア。
さて、昼休憩後、再出発です。
2016年08月07日 12:23撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
1
8/7 12:23
さて、昼休憩後、再出発です。
プチ白糸の滝(?)。
可愛さなら本家に勝ってます(tu)
2016年08月07日 12:24撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
4
8/7 12:24
プチ白糸の滝(?)。
可愛さなら本家に勝ってます(tu)
これがハイライトの一つ。プチウォータースライダーです。
滝畑の名物のようです。
2016年08月07日 12:27撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
6
8/7 12:27
これがハイライトの一つ。プチウォータースライダーです。
滝畑の名物のようです。
ここはある程度なめ沢になっていて傾斜もあるのでお尻を痛めずに滑り台が楽しめる場所です。
2016年08月07日 12:29撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
8
8/7 12:29
ここはある程度なめ沢になっていて傾斜もあるのでお尻を痛めずに滑り台が楽しめる場所です。
ただしちょっと登り返すのが面倒なのですが・・・。
2016年08月07日 12:31撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
6
8/7 12:31
ただしちょっと登り返すのが面倒なのですが・・・。
私も渓流に逆らって登ります(IKA)。
2016年08月07日 12:34撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
7
8/7 12:34
私も渓流に逆らって登ります(IKA)。
何がしたいかといいますと。
2016年08月07日 12:36撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
3
8/7 12:36
何がしたいかといいますと。
うつ伏せで滑ろうかと思ったんですがイマイチでしたかな(^^;。
2016年08月07日 12:36撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
10
8/7 12:36
うつ伏せで滑ろうかと思ったんですがイマイチでしたかな(^^;。
なかなか渓流に逆らうのも難しい。
2016年08月07日 12:37撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
3
8/7 12:37
なかなか渓流に逆らうのも難しい。
ザイル無しで登るのは大変(tu)
つかむ場所少ない(><(IKA)
2016年08月07日 12:39撮影 by  SH-03G, SHARP
7
8/7 12:39
ザイル無しで登るのは大変(tu)
つかむ場所少ない(><(IKA)
ジャンプも試してみました。
2016年08月07日 12:40撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
6
8/7 12:40
ジャンプも試してみました。
つーさんとイワタバコ。
2016年08月07日 12:41撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
4
8/7 12:41
つーさんとイワタバコ。
つーさんも何度も滑ります。
2016年08月07日 12:42撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
10
8/7 12:42
つーさんも何度も滑ります。
私も滑りたいんですが段々とバテてきまして握力ダウンしてきました(><(IKA)。
良いショットが撮れない
2016年08月07日 12:44撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
6
8/7 12:44
私も滑りたいんですが段々とバテてきまして握力ダウンしてきました(><(IKA)。
良いショットが撮れない
対策としてスリングで懸垂下降もどきにて下りることに。
2016年08月07日 12:54撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
6
8/7 12:54
対策としてスリングで懸垂下降もどきにて下りることに。
なんとか下りれるようです。
2016年08月07日 12:54撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
4
8/7 12:54
なんとか下りれるようです。
つーさんも。
ただこの後、団体さんが来たようなので続きは帰りでとなりました。
2016年08月07日 12:57撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
3
8/7 12:57
つーさんも。
ただこの後、団体さんが来たようなので続きは帰りでとなりました。
さて団体さんが楽しんでいるうちに出発。
2016年08月07日 13:16撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
2
8/7 13:16
さて団体さんが楽しんでいるうちに出発。
さあ、つーさんは体力が残っているのでしょうか?。
暑ささえなければ全然元気!(tu)
2016年08月07日 13:18撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
3
8/7 13:18
さあ、つーさんは体力が残っているのでしょうか?。
暑ささえなければ全然元気!(tu)
日が射すと緑が映えます(tu)
2016年08月07日 13:08撮影 by  SH-03G, SHARP
7
8/7 13:08
日が射すと緑が映えます(tu)
緑豊か。
2016年08月07日 13:24撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
7
8/7 13:24
緑豊か。
あの小屋はなんでしょう?。
2016年08月07日 13:38撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
4
8/7 13:38
あの小屋はなんでしょう?。
2016年08月07日 13:42撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
1
8/7 13:42
おっ見えてきましたよ。
2016年08月07日 13:43撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
3
8/7 13:43
おっ見えてきましたよ。
最終地点、「大滝」です。一般的にはここがゴールになります。
2016年08月07日 13:46撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
10
8/7 13:46
最終地点、「大滝」です。一般的にはここがゴールになります。
つーさん滝行中。
貞子?。

2016年08月07日 13:47撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
30
8/7 13:47
つーさん滝行中。
貞子?。

私も(IKA)。
2016年08月07日 13:49撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
19
8/7 13:49
私も(IKA)。
ひこも(tu)
2016年08月07日 13:53撮影 by  SH-03G, SHARP
17
8/7 13:53
ひこも(tu)
ツーショット!。
2016年08月07日 13:51撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
7
8/7 13:51
ツーショット!。
岩登りに挑戦するも断念。
2016年08月07日 13:52撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
5
8/7 13:52
岩登りに挑戦するも断念。
帰りは林道ですが、ウォータースライダーに寄って行きます。
2016年08月07日 14:11撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
2
8/7 14:11
帰りは林道ですが、ウォータースライダーに寄って行きます。
ここは右側から行くとだいぶ楽のようです。
2016年08月07日 14:19撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
3
8/7 14:19
ここは右側から行くとだいぶ楽のようです。
ここで行きの懸垂下降の続きを実施。
2016年08月07日 14:23撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
5
8/7 14:23
ここで行きの懸垂下降の続きを実施。
私のスリングを支点にしてつーさんのザイルを中継にするのが一番良い方法だと思った(自己満ですw)。
2016年08月07日 14:25撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
5
8/7 14:25
私のスリングを支点にしてつーさんのザイルを中継にするのが一番良い方法だと思った(自己満ですw)。
滑ります。
やっぱりここは滑り倒さないと(tu)
2016年08月07日 14:27撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
7
8/7 14:27
滑ります。
やっぱりここは滑り倒さないと(tu)
これを使えば。
2016年08月07日 14:33撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
3
8/7 14:33
これを使えば。
楽々に登れるので。
2016年08月07日 14:33撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
2
8/7 14:33
楽々に登れるので。
滑りたい放題なのですw。
2016年08月07日 14:33撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
10
8/7 14:33
滑りたい放題なのですw。
今度こそ林道で帰ります。
2016年08月07日 14:48撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
3
8/7 14:48
今度こそ林道で帰ります。
滝畑ダムに戻ってきました。
2016年08月07日 15:17撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
2
8/7 15:17
滝畑ダムに戻ってきました。
お疲れさまでした〜。初沢は如何だったでしょうか?。
最高に楽しかった〜♪もう夏は山には戻れんかも(^^)(tu)
2016年08月07日 15:17撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
13
8/7 15:17
お疲れさまでした〜。初沢は如何だったでしょうか?。
最高に楽しかった〜♪もう夏は山には戻れんかも(^^)(tu)

装備

備考 虫よけが必要。アブ対策が難しい。。

感想

夏本番となり通常の登山は灼熱の中、汗だくで登ることになりますので大変です。
ですので沢をやろうかな〜と思っていましたが
個人でやるにはちょっと技術的に不安がありまして渋っていました。
登山仲間のつーさんも沢靴を買ったのは良いが
なかなか使う機会がなかったとのことですので
ちょうど今の機会が良いかな〜と思い仙石谷を案内しました。
仙石谷は沢の中でも初心者コースでそんな滝の遡上や崖のへつりなど
危険個所が比較的少ないので沢についてそんなに経験がない私であっても
行けると判断しました。
内容はやはり歩きやすいという印象です。沢登りというより沢歩きに近く
終始安全に歩くことが出来ます。
ただ箇所にポイントがあり、退屈な内容でないのも魅力です。
滝畑の沢は初心者にとっては親しみやすいコースだと思いました。
沢ではありますがアブが多く、対策をしないと刺されます(><。

今回お誘いを頂き、以前からやってみたかった沢登りに挑戦しました。

モンベルのツアーなどでも使われる初心者コースとの事で、歩き易いながらも所々腰や胸の辺りまで水につかるポイントもあり、涼しく楽しい沢登りができました。
コースに沿って林道も通っているので、すぐエスケープもでき難所は避ける事もできるので山を登ってる人ならだれでも気軽に遊べるルートに思えます。

途中の天然のスライダーが一番のお楽しみポイントですね
ゴールの大滝でも念願の滝行(?)ができました♪

唯一気になったのがアブの多さ
結局ほぼ最初の渓谷の入り口から最後の大滝までアブに噛まれまくりで腕がアザだらけに(T T)
時期的なものがあるのでしょうか

帰りの林道も猛暑が程よい暖かさに感じられるほど涼を得られる快適な一日になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1720人

コメント

1日違いでした
こんばんは
私は土曜日に行ってました。
やはり遊ぶポイントは同じですね。千石谷は標高は低いのにこんな猛暑日でも全然暑くなくて快適なのですがゲリラのように次々と襲ってくるアブは閉口モノです。
もう両腕両足が痒くて痒くて、ブクブクですわweep
2016/8/8 21:32
KazuzoPaPaさん
こんばんは〜
帰りに KazuzoPaPaさんのレコで前日行かれてたのを知りました♪。
確かに仙石谷の気温は30度もなくて終始快適でしたね〜
ただアブが鬼門でした(><。沢なので虫よけも使えないし難しいですよね。
私も同じく脛あたりが赤く腫れております
またアブ対策あればおしえてください
2016/8/8 21:39
Re: 1日違いでした
惜しかった〜、久しぶりにKazuzoPaPaとあってシェーできたかもしれんかったのに
でもこの暑い中、岩湧山まで登れたかどうかはわからないです
やっぱりどうしても噛まれるんですね
僕は鈍感なせいか痒みはないんですが、見た目はやっぱりブクブク(T T)
2016/8/8 23:14
涼しそうですね〜、でもアブですか!
ikajyuさん、こんばんは!
 今日も神奈川はドエライ酷暑でした。夜になっても33℃、完全に亜熱帯地域になりました。近くの丹沢など登ったら熱中症間違いなし。
 
 このレコ、熱帯夜に見るのは最高ですね。見てるだけで涼しくなりました。それに、すごく楽しんでますね〜。やっぱり夏は沢ですね。

 丹沢にも良い沢は沢山あるんですが、最近はヤマビルが多くて敬遠してしまいます。この沢はヤマビルはいないんですか?
ヤマビルいなくても、アブはそれ以上に始末が悪いかも。

 次号も涼しいのをお願いしま〜す。
2016/8/8 21:33
f15eagleさん
灼熱でしたね〜(><。各地でも猛暑日が記録されたようです。
レコもアルプスネタや沢ネタが増えてきましたねw。やはり夏の低山は厳しいのでしょう
沢の魅力にハマると抜け出せません。
ヒルは私が行った限りではいませんでした。ただしアブの大群がいますw。
どちらにせよ虫は嫌ですね〜。沢もあと何回か楽しみたいところです♪。
2016/8/8 21:44
楽しそう
ikajyuさん、tu-san1977さん、こんばんは。

私も沢を始めたばかりなんですが、仙石谷、面白そうですね。
滝に打たれるのはまだ経験したことありませんが、
お二人とも豪快ですね♪
アブが多いのが気になりますが。。。
2016/8/8 23:48
mechabiさん
こんばんは〜
mechabiさんも入門者なのですね。
とするとこの仙石谷はおすすめです(^^。
途中の渓流はさほど高低差もないので危険なく行くことが出来ます。
滝行はちょっと激しいですが一度やるとやみつき(?)になりますよw。
アブが唯一の敵です(><。
2016/8/9 20:41
Re: 楽しそう
滝修行はしてみたいと思ってたんですが、やっと本格的にうたれる事ができました
といっても1分もやってないですが
アブに最初から最後までチクチクやられて追っかけられるハメに・・・
アブのいない沢行きたいですね
また良いトコあれば教えてください!
2016/8/9 22:07
大人の水遊び
ikajyuさん、tu-san1977さん、こんばんは。
楽しそうですね!やはり夏の沢は大人の水遊びですね
初心者向きの沢って言う割には水量も水の勢いも結構ありそうに見えますが、きつくなかったですか?tu-san1977さんの滝行の写真に笑ってしまいました

それにしても虻はかなわんですね。叩き落していってもきりがないですし。沢だと蚊取り線香ぶら下げて行くわけにもいかないですしね
2016/8/9 2:39
Hacchyさん
大人でも楽しめる水遊びって感じですね♪。
あまりにも水の流れがないとつまらないんですが、この沢は適度に滝や
見ずの流れが激しくなる部分があります。
といいつつ楽しめる範囲でのメリハリがついて良い感じです。
むしろアブの方が危険ですね(><。油断しているとアザだらけになりますよ
一番の難所です
2016/8/9 20:44
Re: 大人の水遊び
大人の水遊び、良い響きですね♪
童心に帰って水遊びできました
水量はある場所と無い場所クッキリで避けようと思えば避けれるので特に問題もなさそうです
滝の勢いがきつすぎて頭が上がらず、貞子状態になっちゃいました

アブはあまりにも多数で追い払ってすむレベルじゃなかったです
絶えず体を動かして取り付きにくいようにしてました
2016/8/9 22:12
好きなだけ沢遊び!
ikaさん、tu-sanさん、こんにちは〜。

もう見てるだけで体が冷えそうですね〜
気持ちよさそう〜
ここは初心者コースと聞いていますが、それでも迫力ありますね!

しかし、アブの襲撃はごめんですね
おつかれさまでした〜
2016/8/10 18:48
Re: 好きなだけ沢遊び!
体は冷えるんですが、異常な猛暑で寒さは全くありませんでした
巻けるポイントも多いんで、そんなに歩きにくい事はなかったです
アブ対策は何とかしたいですね〜それさえ何とかなれば言う事無しなんですが・・・
2016/8/11 18:55
furufuru314さん
諸事情で遅れコメ失礼します
これを見てクールダウンしてください
もし気になりましたらフルさんも是非!。
ここは初心者と言われながら水量も適量で退屈させないのですよ♪。
鬼門はやはりアブです!ほとんど襲われるんで肌の露出はNGですね(><。
2016/8/16 1:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

沢登り 金剛山・岩湧山 [日帰り]
おおたき
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら