記録ID: 933435
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
磐梯山(裏磐梯コース)
2016年08月07日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 925m
- 下り
- 912m
コースタイム
5:34 裏磐梯スキー場登山口 スタート!
6:02 銅沼
6:55 弘法清水
7:07 磐梯山山頂 1,816m! 〜7:35まで休憩
7:35 下山開始
7:47 弘法清水
8:43 銅沼
9:09 裏磐梯スキー場登山口 ゴール!
登り 1時間33分
下り 1時間34分
山頂 28分
合計 3時間35分
6:02 銅沼
6:55 弘法清水
7:07 磐梯山山頂 1,816m! 〜7:35まで休憩
7:35 下山開始
7:47 弘法清水
8:43 銅沼
9:09 裏磐梯スキー場登山口 ゴール!
登り 1時間33分
下り 1時間34分
山頂 28分
合計 3時間35分
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※国道459号線から裏磐梯スキー場に入ると駐車場まで未舗装路が2kmほど続きます。 その気がある人はグラベルラリーの気分を味わえます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
クマが絶対にいますので要警戒です。 |
写真
感想
磐梯山は今年の5月に表側の猪苗代スキー場から登ったことありますが、先日、NHKのブラタモリとBSプレミアムのにっぽん百名山で磐梯山が裏磐梯側から取り上げられていたのを観て、無性に裏側から登ってみたくなり行ってきました。
登り始めてすぐに山体崩壊した裏磐梯の姿が現れます。その迫力にゾクゾクしました。裏側からの磐梯山はこれまでも見たことありましたが、歴史的背景を知った上で眺めるとまたひと味違います。
登りは朝早いこともあってか全然人がいなくて、クマが怖いので鈴を一生懸命ならしながら登りました。クマ撃退スプレーも素早く構える練習とかしながら。
山頂到着時は数人しかおらず、涼しくて静かな山頂を楽しめました。快晴で全方位景色見えました!
下山時はたくさん人が登ってきていましたが、八方台登山口との分岐で裏磐梯コースに入ったとたんに人がぱたっといなくなり、心細くなり怖かったです。
おかげで暑かったのが一気に涼しくなりました。
表とはまたひと味違った磐梯山の魅力を感じることができた山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:841人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する