記録ID: 931946
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								槍・穂高・乗鞍
						上高地に住んでみる♪〜小梨平→大正池→小梨平
								2016年08月04日(木)																		〜 
										2016年08月05日(金)																	
								
								
								
 長野県
																				長野県
																														
								
					体力度
					
			
	
							1
					
					日帰りが可能
			- GPS
- 12:45
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 15m
- 下り
- 15m
コースタイム
| 天候 | 8/4 曇り晴れ 8/5 すごく晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2016年08月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 さわんど→上高地BT 往復2,050円 (タクシーなら4人乗車で片道分と同額) 8/4 1020 自宅発 1222 道の駅賎母(しずも)1229 1426 さわんどP 1452 1515 さわんどBT発 1556 上高地BT着 1610 小梨平着 2100 ネル 8/5 0430 起床 0531 小梨平発 1010 テント撤収 1152 さわんどP 1234(足湯など) 1443 道の駅賎母 1453 1642 自宅着 358km | 
| コース状況/ 危険箇所等 | ☆小梨平キャンプ場☆ なんとか梓川付近に張れました♪ 1泊800円 風呂600円 売店に何でもあり ビール350mlがなんと300円以下w →20:00まで営業中 食堂は行きませんでしたが19:00まで営業中 ☆朝の上高地☆ 川霧が立ち込めて幻想的でした♪やっぱり泊りが良い♪ ☆大正池と田代池☆ どちらもきれい。お初でしたが大正池はイチバンです^^ 池に写り込む逆さ焼はやばいw | 
写真
感想
					 山部部長が北鎌を行くらしいので、こっそり槍を目指すことにしましたwもちろん槍沢を登る予定w
 上高地到着直前、連絡アリ「ニチヨウビ ザイタクサレタシw」嫁からの指示ですので止むを得ませんw緊急ではないようですが、それでも気持ちよく次も登るためには仕方ないですねw
 というわけで小梨平1泊2日ツアーに変更です♪
小梨平はあらゆるものが完備されてて快適でした。何でもあるのは素敵ですが、ちょっと山キャンプって感じではありませんwオートキャンプですね^^でも風呂があるのは素敵です♪
 翌日は朝食前に大正池に向かいます。もっと近いと思ってクロックスでてくてく歩きましたが片道5kmもありましたw
 朝の上高地、焼岳、前穂さんから奥穂さんまで、もちろん大正池もこんなにくっきり見えて幸せでした♪
 ちなみに梓川は冷たくて、足を入れたら30秒も持ちませんw
 山行ではありませんが、上高地はやっぱり良いところでした♪
 次回は山にいきたいw 
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:688人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
 
						
 
							
 
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
ご無沙汰しています(^-^)
お元気そうでなによりです♪
上高地いいですねぇ〜〜〜!
私もいつも小梨平にテン泊しますよ(^O^)/なんでもある売店w
パスタとか一人前から売っているので便利ですよね〜⭐
お風呂も女子にはポイント高いです!
朝の写真はどれも幻想的で素敵ですね✨
癒されました(^-^)
私は8月下旬に涸沢に行こうかと思っています。今から楽しみ!
これからも楽しいレコ待っていますね♪
こんにちは!小梨平は今までのどのテン場よりも設備が完璧でした‼実はハードなテン泊はやや苦手なので小梨平は素晴らしい所でした🎵
涸沢ですかー いいなー (o>ω<o)ー
・いや、残念でしたね〜・・・期待と不安の車中だったでしょうに・・・。でも私だったらこういう楽しみは出来ませんね〜毎回余裕がないもので。さすがです。
・でもとにかく私も早くテン泊したいのですが、ここ2回の山行で高所では無理と確定しました
・山は逃げませんが機会は逃げちゃいますので早めにリベンジ出来るといいですね!お疲れ様でした
今回、お山に登るのを我慢することが一番のテーマでしたw手を伸ばせば届く所にお山があるのに、のんびりとそのお山を眺めるというのは意外と今までできなかったのでこれはこれで良い経験でした♪
「山は逃げませんが、機会は逃げちゃいます♪」名言ですね^^まさにその通りだと思います^^
コメントありがとうございました^^
しかし、山で飲む酒はなんでうまいのでしょうかw
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する