 車中泊したのは道の駅…なんだったかな。忘れてもーた
									
																	
											車中泊したのは道の駅…なんだったかな。忘れてもーた											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		7/26 7:17
																											
								 
								
								
										車中泊したのは道の駅…なんだったかな。忘れてもーた								
						 							
												
  						
																	
										 で。登ろうとした山の登山口についてみると、大雨の土砂降り。30分くらい考えて、また来ることにした。他の山に登ろうにも、この雨だし。この日、することがなくなってしまったので、温泉に入ってノンビリすることにした
									
																	
											で。登ろうとした山の登山口についてみると、大雨の土砂降り。30分くらい考えて、また来ることにした。他の山に登ろうにも、この雨だし。この日、することがなくなってしまったので、温泉に入ってノンビリすることにした											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		7/26 8:55
																											
								 
								
								
										で。登ろうとした山の登山口についてみると、大雨の土砂降り。30分くらい考えて、また来ることにした。他の山に登ろうにも、この雨だし。この日、することがなくなってしまったので、温泉に入ってノンビリすることにした								
						 							
												
  						
																	
										 で。七倉山荘まで移動してきた。そこの前にあるトイレ。今後の参考として写真
									
																	
											で。七倉山荘まで移動してきた。そこの前にあるトイレ。今後の参考として写真											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		7/26 10:24
																											
								 
								
								
										で。七倉山荘まで移動してきた。そこの前にあるトイレ。今後の参考として写真								
						 							
												
  						
																	
										 ほうぅ。そうなのか、ま、暫くは行かないけど
									
																	
											ほうぅ。そうなのか、ま、暫くは行かないけど											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		7/26 10:26
																											
								 
								
								
										ほうぅ。そうなのか、ま、暫くは行かないけど								
						 							
												
  						
																	
										 七倉山荘は、イメージしていたのとは、だいぶ違った佇まいだった。建て替えたばかりなのかね
									
																	
											七倉山荘は、イメージしていたのとは、だいぶ違った佇まいだった。建て替えたばかりなのかね											
											
											
									
									
											 6
											6
									 
																		7/26 10:26
																											
								 
								
								
										七倉山荘は、イメージしていたのとは、だいぶ違った佇まいだった。建て替えたばかりなのかね								
						 							
												
  						
																	
										 内湯と半露天。まだ午前中でしたので、暫くの間、貸し切り状態で満喫でした
									
																	
											内湯と半露天。まだ午前中でしたので、暫くの間、貸し切り状態で満喫でした											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		7/26 10:35
																											
								 
								
								
										内湯と半露天。まだ午前中でしたので、暫くの間、貸し切り状態で満喫でした								
						 							
												
  						
																	
										 七倉山荘前の駐車場? でいいのかな。自由にとめていいのかな
									
																	
											七倉山荘前の駐車場? でいいのかな。自由にとめていいのかな											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		7/26 10:30
																											
								 
								
								
										七倉山荘前の駐車場? でいいのかな。自由にとめていいのかな								
						 							
												
  						
																	
										 山に登らない日の昼食。野の花で、そば
									
																	
											山に登らない日の昼食。野の花で、そば											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		7/26 12:21
																											
								 
								
								
										山に登らない日の昼食。野の花で、そば								
						 							
												
  						
																	
										 十割そば大盛り¥900だったかな。並は¥800。入店と同時に鼻に飛び込んできたタバコ煙が鼻奥にこびりついて、味がわからなかった
									
																	
											十割そば大盛り¥900だったかな。並は¥800。入店と同時に鼻に飛び込んできたタバコ煙が鼻奥にこびりついて、味がわからなかった											
											
											
									
									
											 16
											16
									 
																		7/26 12:27
																											
								 
								
								
										十割そば大盛り¥900だったかな。並は¥800。入店と同時に鼻に飛び込んできたタバコ煙が鼻奥にこびりついて、味がわからなかった								
						 							
												
  						
																	
										 食事のあとは、特にすることもないので、大町市に新しくできたフレスポ大町ってショッピングモールの駐車場でごーろごーろ
									
																	
											食事のあとは、特にすることもないので、大町市に新しくできたフレスポ大町ってショッピングモールの駐車場でごーろごーろ											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		7/26 13:43
																											
								 
								
								
										食事のあとは、特にすることもないので、大町市に新しくできたフレスポ大町ってショッピングモールの駐車場でごーろごーろ								
						 							
												
  						
																	
										 そんとき、買った物品。また買ってしまった「ポンちゃんラーメン」。渋い絵柄の¥299。オブセ牛乳は信州で半世紀にわたり愛されてる牛乳屋さんだそうで。そこの焼きドーナツは控えめな甘みのほんのり牛乳のかおる健康的な味。これ、土産物屋で売ったら売れると思う。この量で¥200しなかったし。あと、安曇野の緑茶と紅茶に水
									
																	
											そんとき、買った物品。また買ってしまった「ポンちゃんラーメン」。渋い絵柄の¥299。オブセ牛乳は信州で半世紀にわたり愛されてる牛乳屋さんだそうで。そこの焼きドーナツは控えめな甘みのほんのり牛乳のかおる健康的な味。これ、土産物屋で売ったら売れると思う。この量で¥200しなかったし。あと、安曇野の緑茶と紅茶に水											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		7/26 14:09
																											
								 
								
								
										そんとき、買った物品。また買ってしまった「ポンちゃんラーメン」。渋い絵柄の¥299。オブセ牛乳は信州で半世紀にわたり愛されてる牛乳屋さんだそうで。そこの焼きドーナツは控えめな甘みのほんのり牛乳のかおる健康的な味。これ、土産物屋で売ったら売れると思う。この量で¥200しなかったし。あと、安曇野の緑茶と紅茶に水								
						 							
												
  						
																	
										 安曇野マルイの「わさびドレッシング」、信州飯田のねぎだれ、納豆の糸をつなぎに使ってるという「おざんざ」、釜あげうどん。珍しいモン多し
									
																	
											安曇野マルイの「わさびドレッシング」、信州飯田のねぎだれ、納豆の糸をつなぎに使ってるという「おざんざ」、釜あげうどん。珍しいモン多し											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		7/26 15:19
																											
								 
								
								
										安曇野マルイの「わさびドレッシング」、信州飯田のねぎだれ、納豆の糸をつなぎに使ってるという「おざんざ」、釜あげうどん。珍しいモン多し								
						 							
												
  						
																	
										 山賊バーガー。松本名物の山賊焼きが挟んであります。お値段¥260。少々高いような。旨かったけどねー。また買っちゃおう。今度は、山賊焼き定食を食べてみたいもんです
									
																	
											山賊バーガー。松本名物の山賊焼きが挟んであります。お値段¥260。少々高いような。旨かったけどねー。また買っちゃおう。今度は、山賊焼き定食を食べてみたいもんです											
											
											
									
									
											 6
											6
									 
																		7/26 15:21
																											
								 
								
								
										山賊バーガー。松本名物の山賊焼きが挟んであります。お値段¥260。少々高いような。旨かったけどねー。また買っちゃおう。今度は、山賊焼き定食を食べてみたいもんです								
						 							
												
  						
																	
										 山に登らない日の夕食は。大町市にあるビストロ傳刀(でんどう)。本当は、昭和軒でソースがけカツ丼を食べる予定だった。開店時間まで待って店まで行ってみると、「年中無休」と「本日休業」の張り紙があった。私もよくよく運の無い男だな
									
																	
											山に登らない日の夕食は。大町市にあるビストロ傳刀(でんどう)。本当は、昭和軒でソースがけカツ丼を食べる予定だった。開店時間まで待って店まで行ってみると、「年中無休」と「本日休業」の張り紙があった。私もよくよく運の無い男だな											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		7/26 17:31
																											
								 
								
								
										山に登らない日の夕食は。大町市にあるビストロ傳刀(でんどう)。本当は、昭和軒でソースがけカツ丼を食べる予定だった。開店時間まで待って店まで行ってみると、「年中無休」と「本日休業」の張り紙があった。私もよくよく運の無い男だな								
						 							
												
  						
																	
										 特大ポークソティー¥1440。ライス大盛りで¥100増しだったかな。白馬SPF豚ロース肉が300g。このところ、毎日のようにケモノ・ミートばかり食べている
									
																	
											特大ポークソティー¥1440。ライス大盛りで¥100増しだったかな。白馬SPF豚ロース肉が300g。このところ、毎日のようにケモノ・ミートばかり食べている											
											
											
									
									
											 9
											9
									 
																		7/26 17:46
																											
								 
								
								
										特大ポークソティー¥1440。ライス大盛りで¥100増しだったかな。白馬SPF豚ロース肉が300g。このところ、毎日のようにケモノ・ミートばかり食べている								
						 							
												
  						
																	
										 日が変わって、やっとこ有明山に登る日。その朝飯。野沢菜のおにぎりと、信州の味、ゆず味噌焼おにぎり。どちらも、信州かぶれ
									
																	
											日が変わって、やっとこ有明山に登る日。その朝飯。野沢菜のおにぎりと、信州の味、ゆず味噌焼おにぎり。どちらも、信州かぶれ											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		7/27 5:57
																											
								 
								
								
										日が変わって、やっとこ有明山に登る日。その朝飯。野沢菜のおにぎりと、信州の味、ゆず味噌焼おにぎり。どちらも、信州かぶれ								
						 							
												
  						
																	
										 中房第一駐車場。未舗装でドログチャ
									
																	
											中房第一駐車場。未舗装でドログチャ											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		7/27 7:07
																											
								 
								
								
										中房第一駐車場。未舗装でドログチャ								
						 							
												
  						
																	
										 ほれ、こんなの。北アルプスの有名山の駐車場にしては、管理がどうかと思うね
									
																	
											ほれ、こんなの。北アルプスの有名山の駐車場にしては、管理がどうかと思うね											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		7/27 7:08
																											
								 
								
								
										ほれ、こんなの。北アルプスの有名山の駐車場にしては、管理がどうかと思うね								
						 							
												
  						
																	
										 で。第一駐車場にある仮設トイレ。燕岳の主たる駐車場にあるトイレが、これではねえ
									
																	
											で。第一駐車場にある仮設トイレ。燕岳の主たる駐車場にあるトイレが、これではねえ											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		7/27 6:46
																											
								 
								
								
										で。第一駐車場にある仮設トイレ。燕岳の主たる駐車場にあるトイレが、これではねえ								
						 							
												
  						
																	
										 第3駐車場。こっちに有明山の登山口あり。第一、第二、第三は、それぞれそんなには離れていない
									
																	
											第3駐車場。こっちに有明山の登山口あり。第一、第二、第三は、それぞれそんなには離れていない											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		7/27 7:27
																											
								 
								
								
										第3駐車場。こっちに有明山の登山口あり。第一、第二、第三は、それぞれそんなには離れていない								
						 							
												
  						
																	
										 頭上は青空。この青空はそんなに長い時間は続かなかった
									
																	
											頭上は青空。この青空はそんなに長い時間は続かなかった											
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																		7/27 7:27
																											
								 
								
								
										頭上は青空。この青空はそんなに長い時間は続かなかった								
						 							
												
  						
																	
										 登山口と周辺トイレの案内
									
																	
											登山口と周辺トイレの案内											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		7/27 7:45
																											
								 
								
								
										登山口と周辺トイレの案内								
						 							
												
  						
																	
										 のぼりはよいけど、くだりはねえ
									
																	
											のぼりはよいけど、くだりはねえ											
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																		7/27 8:03
																											
								 
								
								
										のぼりはよいけど、くだりはねえ								
						 							
												
  						
																	
										 木の根掴んで、ワンツーワンツー
									
																	
											木の根掴んで、ワンツーワンツー											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		7/27 8:22
																											
								 
								
								
										木の根掴んで、ワンツーワンツー								
						 							
												
  						
																	
										 こういうのしか、
									
																	
											こういうのしか、											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		7/27 8:39
																											
								 
								
								
										こういうのしか、								
						 							
												
  						
																	
										 写真に撮るのがないんですよね
									
																	
											写真に撮るのがないんですよね											
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																		7/27 8:39
																											
								 
								
								
										写真に撮るのがないんですよね								
						 							
												
  						
																	
										 ガスが立ち込めてきたばい
									
																	
											ガスが立ち込めてきたばい											
											
											
									
									
											 6
											6
									 
																		7/27 8:47
																											
								 
								
								
										ガスが立ち込めてきたばい								
						 							
												
  						
																	
										 鎖のかかってる箇所。トラバーユじゃなくて、トラバース
									
																	
											鎖のかかってる箇所。トラバーユじゃなくて、トラバース											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		7/27 8:53
																											
								 
								
								
										鎖のかかってる箇所。トラバーユじゃなくて、トラバース								
						 							
												
  						
																	
										 ざみ
									
																	
											ざみ											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		7/27 8:54
																											
								 
								
								
										ざみ								
						 							
												
  						
																	
										 よじのぼれーやい
									
																	
											よじのぼれーやい											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		7/27 9:14
																											
								 
								
								
										よじのぼれーやい								
						 							
												
  						
																	
										 ギンリョウソウ
									
																	
											ギンリョウソウ											
											
											
									
									
											 6
											6
									 
																		7/27 9:18
																											
								 
								
								
										ギンリョウソウ								
						 							
												
  						
																	
										 岩の下を通過
									
																	
											岩の下を通過											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		7/27 9:23
																											
								 
								
								
										岩の下を通過								
						 							
												
  						
																	
										 鎖
									
																	
											鎖											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		7/27 9:29
																											
								 
								
								
										鎖								
						 							
												
  						
																	
										 鎖岩
									
																	
											鎖岩											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		7/27 9:30
																											
								 
								
								
										鎖岩								
						 							
												
  						
																	
										 くだって、ハシゴ
									
																	
											くだって、ハシゴ											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		7/27 9:33
																											
								 
								
								
										くだって、ハシゴ								
						 							
												
  						
																	
										 根っこ鎖
									
																	
											根っこ鎖											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		7/27 9:34
																											
								 
								
								
										根っこ鎖								
						 							
												
  						
																	
										 くさりん。なかなか面倒な山じゃんか。燕岳とは大違い…燕岳には登ったことないけどさ
									
																	
											くさりん。なかなか面倒な山じゃんか。燕岳とは大違い…燕岳には登ったことないけどさ											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		7/27 9:37
																											
								 
								
								
										くさりん。なかなか面倒な山じゃんか。燕岳とは大違い…燕岳には登ったことないけどさ								
						 							
												
  						
																	
										 ザレた急登。こんなとこばっか。帰りが心配だわい
									
																	
											ザレた急登。こんなとこばっか。帰りが心配だわい											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		7/27 9:42
																											
								 
								
								
										ザレた急登。こんなとこばっか。帰りが心配だわい								
						 							
												
  						
																	
										 燕岳のほう。晴れそうで晴れない奥ゆかしい天気
									
																	
											燕岳のほう。晴れそうで晴れない奥ゆかしい天気											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		7/27 10:07
																											
								 
								
								
										燕岳のほう。晴れそうで晴れない奥ゆかしい天気								
						 							
												
  						
																	
										 ついた、さんちょ。有明山名物ステンレス製鳥居。避雷針にもなってるので、雷の時は近づかないでってさ
									
																	
											ついた、さんちょ。有明山名物ステンレス製鳥居。避雷針にもなってるので、雷の時は近づかないでってさ											
											
											
									
									
											 6
											6
									 
																		7/27 10:10
																											
								 
								
								
										ついた、さんちょ。有明山名物ステンレス製鳥居。避雷針にもなってるので、雷の時は近づかないでってさ								
						 							
												
  						
																	
										 表参道からの登山道。ほとんど、藪風味
									
																	
											表参道からの登山道。ほとんど、藪風味											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		7/27 10:10
																											
								 
								
								
										表参道からの登山道。ほとんど、藪風味								
						 							
												
  						
																	
										 有明山さんちょにある神社。こっちは北岳で最高所
									
																	
											有明山さんちょにある神社。こっちは北岳で最高所											
											
											
									
									
											 7
											7
									 
																		7/27 10:11
																											
								 
								
								
										有明山さんちょにある神社。こっちは北岳で最高所								
						 							
												
  						
																	
										 神社の裏手から中岳、南岳へ行けます。入り口がこんなですから、その先も存分に思いやられます
									
																	
											神社の裏手から中岳、南岳へ行けます。入り口がこんなですから、その先も存分に思いやられます											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		7/27 10:12
																											
								 
								
								
										神社の裏手から中岳、南岳へ行けます。入り口がこんなですから、その先も存分に思いやられます								
						 							
												
  						
																	
										 これ以上は晴れてこなかった。良く言えば、雲海ともいうけど
									
																	
											これ以上は晴れてこなかった。良く言えば、雲海ともいうけど											
											
											
									
									
											 7
											7
									 
																		7/27 10:31
																											
								 
								
								
										これ以上は晴れてこなかった。良く言えば、雲海ともいうけど								
						 							
												
  						
																	
										 中岳へ続く道はこんなです。かき分けて進むのです
									
																	
											中岳へ続く道はこんなです。かき分けて進むのです											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		7/27 10:36
																											
								 
								
								
										中岳へ続く道はこんなです。かき分けて進むのです								
						 							
												
  						
																	
										 三角点は、さんちょから、少し中岳方向へいったところにあり
									
																	
											三角点は、さんちょから、少し中岳方向へいったところにあり											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		7/27 10:37
																											
								 
								
								
										三角点は、さんちょから、少し中岳方向へいったところにあり								
						 							
												
  						
																	
										 け
									
																	
											け											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		7/27 10:41
																											
								 
								
								
										け								
						 							
												
  						
																	
										 け。さるおがせ
									
																	
											け。さるおがせ											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		7/27 10:41
																											
								 
								
								
										け。さるおがせ								
						 							
												
  						
																	
										 険しい丸太橋。行程中の最もな難所
									
																	
											険しい丸太橋。行程中の最もな難所											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		7/27 10:41
																											
								 
								
								
										険しい丸太橋。行程中の最もな難所								
						 							
												
  						
																	
										 中岳の神社。わびしいばかり。燕岳の山頂は、こんな天気でも、きっと賑々しいことでしょう
									
																	
											中岳の神社。わびしいばかり。燕岳の山頂は、こんな天気でも、きっと賑々しいことでしょう											
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																		7/27 10:45
																											
								 
								
								
										中岳の神社。わびしいばかり。燕岳の山頂は、こんな天気でも、きっと賑々しいことでしょう								
						 							
												
  						
																	
										 中岳の先、南岳への入口。ほとんど、わかりません
									
																	
											中岳の先、南岳への入口。ほとんど、わかりません											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		7/27 10:47
																											
								 
								
								
										中岳の先、南岳への入口。ほとんど、わかりません								
						 							
												
  						
																	
										 崩れた神社
									
																	
											崩れた神社											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		7/27 10:49
																											
								 
								
								
										崩れた神社								
						 							
												
  						
																	
										 南岳へは、こんなですから、無理して行かなくてもよいかと思います。マニア向け。この付近に絶対に山ガールはいないと断言できる。すぐ近くの山にはいっぱいいそうなのに!
									
																	
											南岳へは、こんなですから、無理して行かなくてもよいかと思います。マニア向け。この付近に絶対に山ガールはいないと断言できる。すぐ近くの山にはいっぱいいそうなのに!											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		7/27 10:54
																											
								 
								
								
										南岳へは、こんなですから、無理して行かなくてもよいかと思います。マニア向け。この付近に絶対に山ガールはいないと断言できる。すぐ近くの山にはいっぱいいそうなのに!								
						 							
												
  						
																	
										 南岳にある神社。有明山神社の奥社?
									
																	
											南岳にある神社。有明山神社の奥社?											
											
											
									
									
											 7
											7
									 
																		7/27 11:00
																											
								 
								
								
										南岳にある神社。有明山神社の奥社?								
						 							
												
  						
																	
										 実
									
																	
											実											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		7/27 11:18
																											
								 
								
								
										実								
						 							
												
  						
																	
										 こんな箇所も。なんだか、大崩山を思い出す
									
																	
											こんな箇所も。なんだか、大崩山を思い出す											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		7/27 11:22
																											
								 
								
								
										こんな箇所も。なんだか、大崩山を思い出す								
						 							
												
  						
																	
										 下はこんなです。滑り落ちたら痛いでー
									
																	
											下はこんなです。滑り落ちたら痛いでー											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		7/27 11:23
																											
								 
								
								
										下はこんなです。滑り落ちたら痛いでー								
						 							
												
  						
																	
										 昨日のきのこ
									
																	
											昨日のきのこ											
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																		7/27 12:49
																											
								 
								
								
										昨日のきのこ								
						 							
												
  						
																	
										 ハードハシゴ。ところどころ、ブレイクしてる
									
																	
											ハードハシゴ。ところどころ、ブレイクしてる											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		7/27 12:52
																											
								 
								
								
										ハードハシゴ。ところどころ、ブレイクしてる								
						 							
												
  						
																	
										 帰りは三段の滝ってのがあったので、寄ってみると、コレだった。別に観に行かなくてもよかったかも
									
																	
											帰りは三段の滝ってのがあったので、寄ってみると、コレだった。別に観に行かなくてもよかったかも											
											
											
									
									
											 7
											7
									 
																		7/27 13:00
																											
								 
								
								
										帰りは三段の滝ってのがあったので、寄ってみると、コレだった。別に観に行かなくてもよかったかも								
						 							
												
  						
																	
										 じさ
									
																	
											じさ											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		7/27 13:07
																											
								 
								
								
										じさ								
						 							
												
  						
																	
										 根性の木。こんなのヒトツ、庭に欲しいね
									
																	
											根性の木。こんなのヒトツ、庭に欲しいね											
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																		7/27 13:07
																											
								 
								
								
										根性の木。こんなのヒトツ、庭に欲しいね								
						 							
												
  						
																	
										 たる沢の滝。三段の滝より、こっちのほうが見た目よい。第二駐車場からすぐ
									
																	
											たる沢の滝。三段の滝より、こっちのほうが見た目よい。第二駐車場からすぐ											
											
											
									
									
											 10
											10
									 
																		7/27 13:11
																											
								 
								
								
										たる沢の滝。三段の滝より、こっちのほうが見た目よい。第二駐車場からすぐ								
						 							
												
  						
																	
										 第二駐車場のところへ、出てきた
									
																	
											第二駐車場のところへ、出てきた											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		7/27 13:14
																											
								 
								
								
										第二駐車場のところへ、出てきた								
						 							
												
  						
																	
										 第三駐車場へは、少し車道を歩いて戻ります。第三駐車場は車中泊禁止だそうです。そんな看板がありました
									
																	
											第三駐車場へは、少し車道を歩いて戻ります。第三駐車場は車中泊禁止だそうです。そんな看板がありました											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		7/27 13:18
																											
								 
								
								
										第三駐車場へは、少し車道を歩いて戻ります。第三駐車場は車中泊禁止だそうです。そんな看板がありました								
						 							
												
  						
																	
										 で。有明荘へ
									
																	
											で。有明荘へ											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		7/27 13:39
																											
								 
								
								
										で。有明荘へ								
						 							
												
  						
																	
										 バッチを買うため。1種類で¥400でした
									
																	
											バッチを買うため。1種類で¥400でした											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		7/27 13:41
																											
								 
								
								
										バッチを買うため。1種類で¥400でした								
						 							
												
  						
																	
										 入浴は中房温泉へ
									
																	
											入浴は中房温泉へ											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		7/27 14:46
																											
								 
								
								
										入浴は中房温泉へ								
						 							
												
  						
																	
										 日帰り入浴客は、この専用の露天しか入れません。他にもっと温泉があったと思うけど。晴れてると露天から餓鬼岳が見えるらしい
									
																	
											日帰り入浴客は、この専用の露天しか入れません。他にもっと温泉があったと思うけど。晴れてると露天から餓鬼岳が見えるらしい											
											
											
									
									
											 7
											7
									 
																		7/27 14:07
																											
								 
								
								
										日帰り入浴客は、この専用の露天しか入れません。他にもっと温泉があったと思うけど。晴れてると露天から餓鬼岳が見えるらしい								
						 							
												
  						
																	
										 中房温泉前にある公衆トイレ。これくらいのを第一駐車場なりに造ってもらいたいもんだね
									
																	
											中房温泉前にある公衆トイレ。これくらいのを第一駐車場なりに造ってもらいたいもんだね											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		7/27 14:46
																											
								 
								
								
										中房温泉前にある公衆トイレ。これくらいのを第一駐車場なりに造ってもらいたいもんだね								
						 							
												
  						
																	
										 中房温泉の広大な日帰り入浴客専用の駐車場。夜間は封鎖。ここのすぐ近くにさっきのトイレがある
									
																	
											中房温泉の広大な日帰り入浴客専用の駐車場。夜間は封鎖。ここのすぐ近くにさっきのトイレがある											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		7/27 14:47
																											
								 
								
								
										中房温泉の広大な日帰り入浴客専用の駐車場。夜間は封鎖。ここのすぐ近くにさっきのトイレがある								
						 							
												
  						
																	
										 力水って湧水があるってんで、探して見つけた。東中小屋澤洞門の脇。とても、飲もうとは思わなかった。飲もうと思えばいくらでも飲めますけど。無料なのでたらふくどうぞ
									
																	
											力水って湧水があるってんで、探して見つけた。東中小屋澤洞門の脇。とても、飲もうとは思わなかった。飲もうと思えばいくらでも飲めますけど。無料なのでたらふくどうぞ											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		7/27 15:04
																											
								 
								
								
										力水って湧水があるってんで、探して見つけた。東中小屋澤洞門の脇。とても、飲もうとは思わなかった。飲もうと思えばいくらでも飲めますけど。無料なのでたらふくどうぞ								
						 							
												
  						
																	
										 食事は有明山神社の鳥居の脇にある、くるまやへ
									
																	
											食事は有明山神社の鳥居の脇にある、くるまやへ											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		7/27 15:17
																											
								 
								
								
										食事は有明山神社の鳥居の脇にある、くるまやへ								
						 							
												
  						
																	
										 名物は「気狂いそば(5人前)」だけど、とても食べきれそうにないので「二人前ざるとろろ」を。出てきた時、衝撃を受けた。三人前にしなくてよかったと思った。おいしいモノは、腹が痛くなるまで食べたいヒト向け
									
																	
											名物は「気狂いそば(5人前)」だけど、とても食べきれそうにないので「二人前ざるとろろ」を。出てきた時、衝撃を受けた。三人前にしなくてよかったと思った。おいしいモノは、腹が痛くなるまで食べたいヒト向け											
											
											
									
									
											 15
											15
									 
																		7/27 15:26
																											
								 
								
								
										名物は「気狂いそば(5人前)」だけど、とても食べきれそうにないので「二人前ざるとろろ」を。出てきた時、衝撃を受けた。三人前にしなくてよかったと思った。おいしいモノは、腹が痛くなるまで食べたいヒト向け								
						 							
												
  						
																	
										 食後にせっかくだから、有明山神社に立ち寄り。町指定の文化財の門。けったいな木彫りがたくさんあった
									
																	
											食後にせっかくだから、有明山神社に立ち寄り。町指定の文化財の門。けったいな木彫りがたくさんあった											
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																		7/27 15:57
																											
								 
								
								
										食後にせっかくだから、有明山神社に立ち寄り。町指定の文化財の門。けったいな木彫りがたくさんあった								
						 							
												
  						
																	
										 有明山神社本殿
									
																	
											有明山神社本殿											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		7/27 15:59
																											
								 
								
								
										有明山神社本殿								
						 							
												
  						
																	
										 有明山らしき山が見えていた
									
																	
											有明山らしき山が見えていた											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		7/27 16:10
																											
								 
								
								
										有明山らしき山が見えていた								
						 							
												
  						
																	
										 今日もスーパーデリシアに立ち寄り。豊科店だったかな
									
																	
											今日もスーパーデリシアに立ち寄り。豊科店だったかな											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		7/27 16:37
																											
								 
								
								
										今日もスーパーデリシアに立ち寄り。豊科店だったかな								
						 							
												
  						
																	
										 野沢菜漬け、虹鱒の甘露煮、大町黒豚、川中島納豆。大町黒豚っていいなー。かなり高い気がするけどね
									
																	
											野沢菜漬け、虹鱒の甘露煮、大町黒豚、川中島納豆。大町黒豚っていいなー。かなり高い気がするけどね											
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																		7/27 17:32
																											
								 
								
								
										野沢菜漬け、虹鱒の甘露煮、大町黒豚、川中島納豆。大町黒豚っていいなー。かなり高い気がするけどね								
						 							
												
  						
																	
										 わさびと野沢菜のおむすびころりん
									
																	
											わさびと野沢菜のおむすびころりん											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		7/27 17:31
																											
								 
								
								
										わさびと野沢菜のおむすびころりん								
						 							
												
  						
																	
										 マルイの安曇野生わさび、富より健康の松田牛乳。生ワサヴィでなくて、「あらぎりわさび」ってのを買いたかったんですけどね
									
																	
											マルイの安曇野生わさび、富より健康の松田牛乳。生ワサヴィでなくて、「あらぎりわさび」ってのを買いたかったんですけどね											
											
											
									
									
											 6
											6
									 
																		7/27 17:31
																											
								 
								
								
										マルイの安曇野生わさび、富より健康の松田牛乳。生ワサヴィでなくて、「あらぎりわさび」ってのを買いたかったんですけどね								
						 							
										
		 
		
		
moglessさん、こんばんは。
「くるまや」凄いですよね。
嫁の実家がその付近なので何度か行ったことありますが、毎回圧倒されます。
一度、「おでん蕎麦」なるものを頼んだことがあるのですが、蕎麦とオデンは別々がいいと思いました。
くるまやから車で40分ほどの所にあります「木鶏」という蕎麦屋はとてもオススメですので、機会がありましたら一度寄ってみてください。
http://ichigoichienococoro.com
Kazu405さん、コメントありがとうございました。
3人前ざるにするか、2人前ざるにするか、有明山に登りながらずっと考えていたのですけども、そんなに腹が減ってなかったので、2人前にしておきました。結果、2人前で正解でした。空腹なら3人前もいけたでしょうけど。凄いボリュームですねえ。一度、5人前を頼んでみたいもんです。
木鶏。
創作そばが面白そうなお店ですねえ。山形村と言えば、やまっちそばが思い浮かびますけども、木鶏も、やまっちそばを出してくれるお店みたいですね。早速、私の秘密リストに登録させていただきました。
おでんそばは…ほんとにそばにおでんが、そのまんま入ってるんですね。写真で見ましたけど。なんか、どこかでよく聞いたことがあるようなネーミングの気がします。何かのシャレかと思ってましたけど、ほんとにそういう食べ物があったんですねえ。
いいねした人