記録ID: 92708
								
								全員に公開
																
								雪山ハイキング
								比良山系
						蓬莱山 平バス停から蓬莱駅へ山越え
								2010年12月29日(水)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 滋賀県
																				滋賀県
																														
								- GPS
- 05:50
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 851m
- 下り
- 1,217m
コースタイム
					8:45平バス停-9:45アラキ峠-10:15権現山-11:00ホッケ山-11:20小女郎峠-12:00蓬莱山-12:40金ピラ峠-13:20林道登山口-14:35蓬莱駅
				
							| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2010年12月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
										電車										バス																														
																																																 蓬莱駅にはトイレと自販機のみ。食堂が1軒ありますが、開いてるか定かではありません。 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | ところどころガレ場の横を通りますが、一般的なハイキングルートです。 野雛子川に下りる林道途中に「金毘羅の水」が出ています。逆ルートだったので水場はありませんでした。 | 
写真
感想
					帰省のついでに300名山詣でです。夜行バスで京都に入りますが、予約が遅く4列キツキツ座席バスしか空いてなく、寝不足で軽めの蓬莱山にしました。それにしても雪がまったくない町をワカンをぶら下げて歩くのも、全く場違いですねー。
バスは大原三千院を通り過ぎ、花折峠を上ってかなり標高をあげているのがわかります。花折トンネルを抜けるととたんに薄っすら雪景色に変わりました。
平バス停は何もなく、少し国道を戻って鯖街道に入り暫く歩けばアラキ峠の道標が出てきます。雪はほとんどなくアイゼンも必要なし、権現山あたりから琵琶湖や比叡山、ホッケ山展望地からは蓬莱山が見えてきます。遠くに凍っている小女郎ヶ池を眺めながら小女郎峠のお地蔵様に挨拶していきました。
強風の中、坂を登りきると蓬莱山頂、打見山方面に進みます。スキー場はボーダーやらで人がいっぱい、まるで場違いですがどうもスキー場の中を通って行くしかなさそうです。人口雪の吹き溜まりで少し遊んで行きましたが、きっとワカンではしゃぐ変なオッサンに見えたことでしょう。
金ピラ峠から蓬莱駅方面に向かいますが、林道の登山口に着いても琵琶湖がずいぶん下に見え、高度計を見るとまだ650mもあります。ここから駅まではずっと勾配のある道路で、とっても足に来ました。蓬莱駅は何もないのですぐに来た電車で帰りましたが、この辺で温泉といえば雄琴かな😅
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:2125人
	 kirisame
								kirisame
			
 
									 
						
 
							







 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する