箱根山(大涌谷〜神山〜駒ヶ岳〜早雲山駅)


- GPS
- 04:50
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 938m
- 下り
- 950m
コースタイム
天候 | 快晴も強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年11月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
大涌谷から大涌谷分岐には、有毒ガス警報機がいくつか設置してあった。 この日も風に乗って硫黄臭がしていました。 |
写真
感想
前日金時山を下山後、某施設にて野宿。
寝る時は快適だったが、明け方前から強風によるテントの揺れで眼が覚めてしまった。
その後はうつらうつらとしながら風が弱くなるのを待つが、その気配はないため仕方なく苦労してテントを撤収し、トイレで風を避けながらの朝食。
大涌谷へ向かう途中、木々の間から僅かに見えた富士山が紅く焼けていて美しい。
大涌谷から鉄扉を開けて神山に向かう。
相変わらず風の強く時々硫黄臭がする中登っていくと、カメラを背負った男性が降りてきたので話をすると富士山を撮影していたとのこと。
しょっちゅう撮りに来ているそうで、11月中旬から2月ごろまでは周りの雲も紅く焼けて特に綺麗だそうです。
大涌谷分岐の先まで登りが続きますが、尾根上に出ればそこからは平坦な道になります。
途中の分岐で冠ヶ岳にピストンしてから、箱根山最高峰の神山へ。
神山山頂は樹木に遮られ展望は良くありませんが、駒ヶ岳へ向かう道のすぐ先に見晴しの良い場所があり、ここから富士山や外輪山の山並みが良く見えます。
下った先の防ヶ沢分岐辺りは、広く平坦な場所で気持ちが良い。
分岐からやや急な道を登って行くと急に視界が開け笹原に辿り着き、山頂まではあと僅か。
駒ヶ岳山頂はとても広く、この日は風が強かったこともあり、時折体が持っていかれそうなほどでした。
この強風の為か、ロープウェイは運休のようで山頂には誰もおらず、独占状態を満喫!
その反面、カメラのシャッターを押してくれる人がいない為、そういう時にはいつもやっているザックの上にカメラを固定してセルフタイマーで…っていうのも、あまりの強風の為にたった10秒のタイマーでもカメラがあおられてしまい、4度目でやっと成功、寒くて仕方がなかったのでさっさと山頂を後にしました。
防ヶ沢分岐からは、お中道と歩いて早雲山駅方面へ向かう。
すると早雲山駅に着くまでの間に、沢山の人が登って行くのにすれ違いました。
早雲山駅に下山し、そこから歩いて5分ほどの「佳山水」で入浴。
受付が12時からなので少し待たされましたが、大涌谷温泉からの引湯でもちろん源泉掛け流しの白濁湯、それでいてこの地域ではリーズナブルとも思える750円の料金、内湯のみでしたが良いお湯でした。
帰りは強羅からは沢山の観光客に揉まれて、山以上に疲れました。
列車の接続は良すぎて、朝食べてから殆ど何も食べずに帰宅しちゃったし…
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する