記録ID: 924414
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
檜洞丸(歩荷訓練未遂)
2016年07月24日(日) [日帰り]


コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:50
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 5:50
8:40
20分
西丹沢自然教室
9:00
80分
ゴーラ沢出合
10:20
10:30
70分
展望台
11:40
12:30
50分
檜洞丸
13:20
40分
展望台
14:00
30分
ゴーラ沢出合
14:30
西丹沢自然教室
過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
数箇所道が崩壊気味。渡渉有り。 |
その他周辺情報 | 中川バス停付近に「ぶなの湯」という立ち寄り湯発見。 |
写真
朝自宅で水道水をザックに詰め込み、ザックの重さは16kgほどに。ここまでは良かったものの、電車に乗っていると床が水に濡れている。
「マズイ!」と思って乗換駅でザックの中身を確認したところ、100円ショップで購入した新品の水筒から水が漏れたらしく、4リットル近く入る水筒に半分しか水が入っていない。慌てて該当の水筒の水を捨てたものの、朝から意気消沈。。
失意の中で、通いなれた西丹沢自然教室を出発。
「マズイ!」と思って乗換駅でザックの中身を確認したところ、100円ショップで購入した新品の水筒から水が漏れたらしく、4リットル近く入る水筒に半分しか水が入っていない。慌てて該当の水筒の水を捨てたものの、朝から意気消沈。。
失意の中で、通いなれた西丹沢自然教室を出発。
今日の昼食はノンアルビールとゼリー付き。しょんぼりした心が少しだけ癒されます。
ちなみに、バーナーのヘッドも水没したためにフリントが効かず、初めてライターのお世話になりました。普段使い慣れないので、火をつけるのも四苦八苦。
ちなみに、バーナーのヘッドも水没したためにフリントが効かず、初めてライターのお世話になりました。普段使い慣れないので、火をつけるのも四苦八苦。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
時計
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
|
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:454人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する