ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 924078
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

【175】(かき氷とレンゲショウマを目指して)底沢峠→影信山→高尾山

2016年07月24日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
GPS
06:10
距離
14.7km
登り
944m
下り
1,068m

コースタイム

日帰り
山行
5:33
休憩
0:37
合計
6:10
距離 14.7km 登り 944m 下り 1,086m
10:09
68
スタート地点
11:17
18
11:35
11:42
48
12:30
12:31
33
13:04
13:05
18
13:23
13:43
16
13:59
14:04
45
14:49
13
15:02
15:03
14
15:17
15:19
15
15:34
18
15:52
16
16:08
11
16:19
0
16:19
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2016年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往:JR高尾駅⇒陣馬高原下(西東京バス)
復:京王 高尾山口駅
コース状況/
危険箇所等
■道の状況
・特に危険な処は、ないと思います。
 但し、泥んこ状態のところもあり、下り坂では、滑りやすいので要注意
・底沢峠への道は、一部ヤブ状態のところありますが、道は明瞭です
陣馬高原下バス停から陣馬街道を離れて、静かそうな明王林道で底沢峠を目指します。歩き始めると道端にゲンノショウコ
2016年07月24日 10:12撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/24 10:12
陣馬高原下バス停から陣馬街道を離れて、静かそうな明王林道で底沢峠を目指します。歩き始めると道端にゲンノショウコ
林道沿いには、まだつぼみが多いですがタマアジサイが沢山。ヨツスジハナカミキリが食事中
2016年07月24日 10:17撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/24 10:17
林道沿いには、まだつぼみが多いですがタマアジサイが沢山。ヨツスジハナカミキリが食事中
ウマノアシガタ
2016年07月24日 10:27撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/24 10:27
ウマノアシガタ
道の横を流れる沢も綺麗です。ウォーターウォキングできそうですが、マス釣り場の取水をしているようで入れないようです
2016年07月24日 10:29撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/24 10:29
道の横を流れる沢も綺麗です。ウォーターウォキングできそうですが、マス釣り場の取水をしているようで入れないようです
ヌスビトハギ
2016年07月24日 10:34撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/24 10:34
ヌスビトハギ
ダイコンソウ
2016年07月24日 10:35撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/24 10:35
ダイコンソウ
ハエドクソウ
2016年07月24日 10:36撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/24 10:36
ハエドクソウ
キバナアキギリですがボケました。蛇が口を開けているように見えます
2016年07月24日 10:47撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/24 10:47
キバナアキギリですがボケました。蛇が口を開けているように見えます
展望が開け、隣の杉で覆われた尾根が見えるようになりました。
2016年07月24日 10:48撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/24 10:48
展望が開け、隣の杉で覆われた尾根が見えるようになりました。
チゴユリの実。誰にも会わず静かな尾根です。
2016年07月24日 10:49撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/24 10:49
チゴユリの実。誰にも会わず静かな尾根です。
小さなヒメヤブランがありました。だんだん道に草が覆いかぶさるようになってきました。鬱陶しいです
2016年07月24日 10:51撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/24 10:51
小さなヒメヤブランがありました。だんだん道に草が覆いかぶさるようになってきました。鬱陶しいです
オオバギボウシも沢山咲いてます。陽が照っていないので助かりますが、暑いです。
2016年07月24日 10:52撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/24 10:52
オオバギボウシも沢山咲いてます。陽が照っていないので助かりますが、暑いです。
ヒヨドリバナ。風が心地いいです
2016年07月24日 10:53撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/24 10:53
ヒヨドリバナ。風が心地いいです
ヒグラシのようですが・・。草が少なくなり歩き易くなりました。
2016年07月24日 10:58撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/24 10:58
ヒグラシのようですが・・。草が少なくなり歩き易くなりました。
沢山角が生えているコシロオニダケ。
2016年07月24日 11:10撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/24 11:10
沢山角が生えているコシロオニダケ。
これは大人しげなヒヨドリバナ
2016年07月24日 11:12撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/24 11:12
これは大人しげなヒヨドリバナ
底沢峠に到着。とたんに人通りが多くなりました。
2016年07月24日 11:19撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/24 11:19
底沢峠に到着。とたんに人通りが多くなりました。
オカトラノオ。道も泥んこ状態の所が多いです
2016年07月24日 11:32撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/24 11:32
オカトラノオ。道も泥んこ状態の所が多いです
キンミズヒキ
2016年07月24日 11:33撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/24 11:33
キンミズヒキ
ナガバノコウヤボウキ
2016年07月24日 11:38撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/24 11:38
ナガバノコウヤボウキ
堂所山到着。気温は高くありませんが、汗びっしょり
2016年07月24日 11:38撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/24 11:38
堂所山到着。気温は高くありませんが、汗びっしょり
ここのアジサイにもヨツスジハナカミキリ。デート中?
下り坂は、滑りやすい所もあるので注意して!!
2016年07月24日 11:49撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/24 11:49
ここのアジサイにもヨツスジハナカミキリ。デート中?
下り坂は、滑りやすい所もあるので注意して!!
ヤマユリが綺麗。前を歩いていたおばちゃんが、ヤマユリが咲いていてもそっぽ向いているので見られない〜と言っていましたが、これは道に向いて咲いてます。見られたかな・・
2016年07月24日 12:27撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
7/24 12:27
ヤマユリが綺麗。前を歩いていたおばちゃんが、ヤマユリが咲いていてもそっぽ向いているので見られない〜と言っていましたが、これは道に向いて咲いてます。見られたかな・・
タカトウダイ
2016年07月24日 12:32撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/24 12:32
タカトウダイ
影信山に到着。山頂標は、人だかりで写せなかったので横の茶屋を。まだすいている方です。
2016年07月24日 12:33撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/24 12:33
影信山に到着。山頂標は、人だかりで写せなかったので横の茶屋を。まだすいている方です。
都心方面は、どんよりしてます。
2016年07月24日 12:35撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/24 12:35
都心方面は、どんよりしてます。
クルマバナ
2016年07月24日 12:33撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/24 12:33
クルマバナ
小仏峠に到着。周りがすっきりして、何か寂しげなタヌキたちです。
2016年07月24日 13:06撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/24 13:06
小仏峠に到着。周りがすっきりして、何か寂しげなタヌキたちです。
城山到着。
2016年07月24日 13:44撮影 by  N-06D, NEC
2
7/24 13:44
城山到着。
今日の目的の一つです。抹茶小であずきのトッピングで400円。お得感あります。頭がキンキン来ないようにゆっくりと食べましょうね
2016年07月24日 13:33撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
7/24 13:33
今日の目的の一つです。抹茶小であずきのトッピングで400円。お得感あります。頭がキンキン来ないようにゆっくりと食べましょうね
「眠いからほっといて!!」。テーブルの上でネコちゃんも眠たげ。
2016年07月24日 13:43撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
7/24 13:43
「眠いからほっといて!!」。テーブルの上でネコちゃんも眠たげ。
キキョウ。秋が足音を立てずに忍びよっている?
2016年07月24日 13:44撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/24 13:44
キキョウ。秋が足音を立てずに忍びよっている?
アキノタムラソウ
2016年07月24日 13:52撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/24 13:52
アキノタムラソウ
このシンメトリー、なかなかなものです
2016年07月24日 13:59撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/24 13:59
このシンメトリー、なかなかなものです
この黄色を燈火に見立てて燈明台のようなので、高燈台と名付けられらとか
2016年07月24日 14:00撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/24 14:00
この黄色を燈火に見立てて燈明台のようなので、高燈台と名付けられらとか
一丁平からの眺め
2016年07月24日 14:03撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/24 14:03
一丁平からの眺め
カタバミ
2016年07月24日 14:20撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/24 14:20
カタバミ
コマツナギ。
2016年07月24日 14:20撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/24 14:20
コマツナギ。
ノコンギク
2016年07月24日 14:31撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/24 14:31
ノコンギク
巻道でもみじ台に向かいます。おや、ヤマホトトギスが
2016年07月24日 14:34撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/24 14:34
巻道でもみじ台に向かいます。おや、ヤマホトトギスが
やっぱりヤマユリは、存在感があります
2016年07月24日 14:34撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/24 14:34
やっぱりヤマユリは、存在感があります
この巻道、道に背の高い草が掛かっているので鬱陶しいです。ヤブラン
2016年07月24日 14:36撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/24 14:36
この巻道、道に背の高い草が掛かっているので鬱陶しいです。ヤブラン
ヘクソカズラ
2016年07月24日 14:39撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/24 14:39
ヘクソカズラ
もみじ台からも5号路で巻いて、ここもタマアジサイが多い
2016年07月24日 14:40撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/24 14:40
もみじ台からも5号路で巻いて、ここもタマアジサイが多い
ハナイカダの実
2016年07月24日 14:42撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/24 14:42
ハナイカダの実
最後は、稲荷山コースの地獄の階段登って高尾山見晴台に到着。景色は相変わらずなので、今日はお掃除小僧で証拠写真。
2016年07月24日 15:04撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/24 15:04
最後は、稲荷山コースの地獄の階段登って高尾山見晴台に到着。景色は相変わらずなので、今日はお掃除小僧で証拠写真。
若いヤマホトトギス
2016年07月24日 15:18撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/24 15:18
若いヤマホトトギス
今日の目的は、これレンゲショウマ。先日見なかったのでね。やっぱり気品がありますね
2016年07月24日 15:20撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
7/24 15:20
今日の目的は、これレンゲショウマ。先日見なかったのでね。やっぱり気品がありますね
まだ本数が少ないですが、咲いてました。丈も高くなく下を向いているので、皆無理して撮っているようで、蕾のある茎が2本倒れていました。ご注意を
2016年07月24日 15:22撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
7/24 15:22
まだ本数が少ないですが、咲いてました。丈も高くなく下を向いているので、皆無理して撮っているようで、蕾のある茎が2本倒れていました。ご注意を
キキョウも咲いてるよ! 
2016年07月24日 15:23撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/24 15:23
キキョウも咲いてるよ! 
色づき始めたつぼみ。人が集まっているだけで寄って来る人も多いようで・・。「何撮っているのですか?」・・
2016年07月24日 15:23撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/24 15:23
色づき始めたつぼみ。人が集まっているだけで寄って来る人も多いようで・・。「何撮っているのですか?」・・
締めは、琵琶滝のイワタバコ。今日の高尾山は、外人さんが多かったなあ〜。ポケモンGOやっている人もね。
2016年07月24日 15:55撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
7/24 15:55
締めは、琵琶滝のイワタバコ。今日の高尾山は、外人さんが多かったなあ〜。ポケモンGOやっている人もね。

感想

前回見そこなったレンゲショウマを見に再び高尾山に行きました。

今回は、陣馬高原下バス停から明王林道を進み底沢峠から縦走路で高尾山へ。

底沢峠迄の道は、途中にマス釣り場がありますが、釣り場を過ぎると人もほとんど通らず静かな道でした。今日は、曇って陽も射さず気温も程ほどで、心地良い風も吹いていて、低山歩きにはピッタリ。そうなると、当然、景色は、犠牲になりますがね。

■お目当てのレンゲショウマは、まだほとんどがつぼみ。もともと少ない株に付いた花を写真に撮ろうと、人が詰めかけ、順番待ち。三脚で固定し時間を掛けて撮っている人も。中には、人だかりしているので寄ってくる人も。猿園の自然園に入れば、良かったかななんて思いながらとりあえずシャッターを押しました。ゆっくり鑑賞したいものですね。そのためには、人知れず咲く処に行くしかないのかも。

■城山のかき氷は、今日は食べたら寒く成りそうでしたが、やっぱり食べてしまいました。ここで、小盛り400円は、あのボリュームなので絶対お得!! ゆっくり食べないと、頭がキ〜ンとするのでご注意です。

■それにしても高尾山は、外人が多くなってきましたね〜。これも、ミシュランの三ツ星に認定されたからなのかな。幅広く世界の国から来ているみたいでビックリ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:826人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山〜陣馬山 縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走登山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬〜景信〜高尾
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走 ナイトハイク
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 関東 [日帰り]
陣馬山縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山-城山-高尾山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら