記録ID: 923703
全員に公開
ハイキング
鳥海山
鳥海山(鉾立ルート)
2016年07月23日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 16.7km
- 登り
- 1,376m
- 下り
- 1,375m
コースタイム
6:21 鉾立登山口 スタート!
7:12 御浜小屋
8:25 御室
8:36 鳥海山山頂(新山2,236m) 〜8:54休憩
8:54 下山開始
9:13 七高山(2,229m)
10:57 鳥海湖
11:18 御浜小屋
12:08 鉾立登山口 ゴール!
登り 2時間15分(鉾立登山口〜新山)
下り 3時間14分(新山〜七高山〜鳥海湖〜鉾立登山口)
山頂 18分
合計 5時間47分
7:12 御浜小屋
8:25 御室
8:36 鳥海山山頂(新山2,236m) 〜8:54休憩
8:54 下山開始
9:13 七高山(2,229m)
10:57 鳥海湖
11:18 御浜小屋
12:08 鉾立登山口 ゴール!
登り 2時間15分(鉾立登山口〜新山)
下り 3時間14分(新山〜七高山〜鳥海湖〜鉾立登山口)
山頂 18分
合計 5時間47分
天候 | 快晴〜晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(自宅〜登山口まで約250km。東北道〜山形道〜日本海東北道経由で3時間45分) |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道の両サイドは至る所にたくさんの種類の花が咲き誇っていて撮影したくなるためなかなか前に進めません。注意が必要です。 |
写真
装備
備考 | 岩場で足かけて登ろうとしたら滑って右膝強打し流血!痛かった。 |
---|
感想
鳥海山デビューしました。
素晴らしい快晴の下で最高の景色を楽しめました。
花がちょうど旬だったのか、いろいろな種類の花が至る所にたーくさん咲いていました。進んでいく先々で花が歓迎してくれます。こんなに花が多い山は初めてでした。
お花好きの人には最高の山と思います。
登山道は整備されているので、ハイキング気分で進んでいけます。しかし、山頂直下の山荘から先は様相が一変します。巨大な岩場の直登が始まりとても危険です。北アみたいな気分でした。自分が知っている山で例えるなら西穂高岳のようでした。怖かったです(小心者)。
山頂からの景色がこれまた素晴らしく、空気が澄んでいたこともあって遥か遠くまで見渡せました。下山中に山頂は雲わいてきたので早い時間に登っていてよかったです。
下山の行程もお花が咲き乱れていて、とても心地の良い空間でした。
天国とはこういうところなのかな?とか考えながらいい気分で下山しました。
とても素敵な山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:867人
atomicさんこんにちは
はるばる250キロ走った甲斐があって澄んだ青空、高山植物、大展望楽しまれて良かったですね、名古屋からだと白馬へ行くぐらいの距離かな、このペースで行けば東北の名山、福島赴任中に全部登れそうな勢いですね。
右膝強打して流血したのに明くる日に月山に登ってくるなんて凄すぎでしょ〜
9番、11番 33番 49番の写真良い感じで撮れてますね、好きなアングルです。
こんばんは。コメントありがとうございます。
距離250kmはまさに春○井−白馬と同じ距離で自分もそういうことを考えていました。
いつも白馬行ってたから片道250kmまでは平気です(笑)。
鳥海山は大変素晴らしい山で白馬と同じぐらい、いや、それ以上かもしれないぐらい素晴らしい山でした。花がすご過ぎでした。
膝はほんと痛かったですが歩けるので大丈夫でした。しかし下山後の温泉では右足上げて入浴でした(笑)。
写真ほめてくれてありがとうございます。普通のデジカメですが、魅せれるように頑張ります。
東北も良い山たくさんあって楽しめますが、東北は以外に広くて、さらに北となると遠すぎです。行けるかな?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する