まだまだ俺の南アは終わらない!…3連休最終日は塩見岳へGo!


- GPS
- 11:18
- 距離
- 25.6km
- 登り
- 2,380m
- 下り
- 2,367m
コースタイム
- 山行
- 10:32
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 11:17
天候 | 晴れ!!! 午後より多少曇り始めてきました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(だいたい50台近く停めれると思います。) 連休のためか路上駐車もたくさんありました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
基本的に塩見小屋まではマーキングもしっかりして危険箇所はありません。 天狗岩から塩見西峰までの岩場が核心の危険箇所だと思います。 (落石には注意したほうがいいと思います。) 登山届は林道ゲート、登山口入口にもあります。 |
その他周辺情報 | 今回は入る余裕があったので下山して近場の鹿塩温泉で日帰り入浴しました。 【塩湯荘】今回はこちらで入浴 http://shioyuso.com/ 日帰り入浴 10:00〜15:00 大人600円 他にも提灯宿(日本秘湯を守る会)の山塩館があります(10:30〜14:30) *登山を考えるとちょっと入浴できる時間帯が厳しいかと思いますが成分総計25000mg/kg以上の濃い食塩泉を堪能できます。 (こんな山奥に海水並みの濃い塩分の温泉が湧くのが温泉のおもしろいところ、「敵に塩を送る」なんて言葉があるように昔から重宝されてた歴史もあります。 塩見岳の由来も山頂から海が見える(=塩見)ことや麓のこちらで塩が獲れることなどに由来してるとも言われております。 …以上、プチ温泉情報でした。 |
予約できる山小屋 |
塩見小屋
|
写真
【笊ヶ岳の山頂でざるそばを食べる!…日本食はやはり素晴らしい。】
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-905686.html
…ザック開けたらランチ入った袋を車内に忘れたのをここで気づく…たまたま入ってたこのゼリー一個と水だけしかない(泣)
今さら後半で差なんかつかなくてもいいです、お腹空いたぁ(泣)
このコップで6杯一気で飲み干しました(笑)
ドラマの『スクールウォーズ』で「川浜一のワル」と称された大木大助(松村雄基)が学校のお昼休みは水道水をがぶ飲みして空腹を満たしていたシーンを思い出しました。
脳内では主題歌の麻倉未稀の『ヒーロー』が流れてます。
愛は奇蹟を信じる力よ〜
孤独が魂(こころ) 閉じ込めても〜♬
装備
備考 | 食料は車に忘れないようにしようと思いました(泣) |
---|
感想
こんばんは、連休後の仕事の辛いdrunkyです(泣)
3連休の最初の2日間は合計10名という大所帯の楽しいグループ登山で仙丈ヶ岳と甲斐駒ケ岳を登ってきました。
↓前日までのレコ
【天候に恵まれて南アルプスを堪能した2日間(仙丈ヶ岳&甲斐駒ヶ岳をグループ登山)】
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-920316.html
天候にも恵まれて(雨もうまく避けれて)楽しんで仙流荘で皆さんとお別れして自分はラスト1日は移動も短くて済む近場の山を登るため買い出しして林道を走りました。
いろんな場所から眺めてるにもかかわらず未だに登ったことのない塩見岳、天候もばっちりなんで今回はここに登ることを土曜の段階で決めてました。
夕方(日の暮れる前)に駐車場に着いてとっとと缶ビール飲んで下山されてきたかたや明日登る予定のかたなどと話込んで早めに就寝zzz
翌朝準備して朝3時(ちょい前)に登山開始となりました。
(準備も完璧だった(はず)なんでもたつかずに出発)
まずは林道を歩いてから鳥倉登山口へ、ここから三伏峠を目指します。
途中、すれ違うかたなどとお話ししながら峠に到着、さあ休まずに塩見岳までガンバです。
それにしても昨日との違いで今日は本当にこのエリアもド快晴…やはり持ってる男は自分だと確信して気持ちのいい眺望を眺めながら塩見小屋まで到着!
ちょい休憩してあとひと踏ん張りで山頂です。
岩場を登り山頂へ到着、最高峰の東峰で写真を撮って山頂も狭く人も多めなので西峰でランチすることにしました。
ザックを開けます
???
???
???
『パンやゼリー、ビスコの入った袋がないんです(泣)』
もう一度見直したけどないんです(号泣)
どうやら車内に忘れてきたようでした、おーーい!!
たまたまザック上部にあったゼリー一個とペットのお水
…これでランチ終了となりました。
頂上で一緒だった方には心配され「行動食お譲りしましょうか?」などと温かい言葉をかけていただきましたけど丁重にお断りしました。
『小屋で何か食べればいいですよ』
(そういえば三伏小屋ってカレーが有名だよな?)
なんてことも他のかたに言われましたけどここで思い返すこと24時間前
…自分は甲斐駒下山後にこもれび山荘にてスープカレーを豪勢にいただいております。
(一つ前のレコを参照ください)
…わかるとおもいますが
『当然、もうそんなお金など所持してないのです〜(泣)』
もうこうなったら下山するだけですね、頭に浮かぶのは仏の清水の流れてる様子、そこでお水をガブ飲みすることだけを目標にただひたすら下山します。
…なんだかちょっとうれしいテンションの自分がいたのは内緒です(爆)
三伏小屋も休憩すると食べ物の匂いでヤバイのでとっととスルーして夢出てくるほど待ち焦がれた水場に到着!
コップ6杯一気でガブ飲みしました、うめーーーーー!!
後は下山して林道を歩いて駐車場へ到着
トランク開けるとやはり食べ物袋がトランクの中にありました(泣)
が、とんでもなくホット状態で危険なため食べることなく下った自販機で炭酸飲料を飲み干し鹿塩温泉の塩湯荘でまずは日帰り入浴に向かいます。
(食後の温泉入浴はあまりよろしくないです、温泉入ってから食事のほうが体にいいです)
時間ギリギリ(実はもうオーバー)でしたが日帰り入浴でき久々(10年ぶりぐらい)に塩っからい温泉を堪能して中央道駒ヶ岳SAで激遅めのランチをいただきました。
帰りはいつも渋滞に巻き込まれましたけど3日間を通じてずっと天候にも恵まれたいい登山が出来て大満足です。
次からは登山開始前には食べ物を忘れてないか再確認するのを怠らないことともうちょっとお金頑張って貯めて山登りの時に困らないようにしようと思った今回のワタクシでした。
Thank you very much.
Best regards,
OhMy_drunky
三日間南アルプス堪能!スッゲーうらやまし!です。
しかも3日目に塩見とは。
私はいつも登り始めが遅いので鹿塩温泉に入れません。
観光で一度入りましたが,あのただただ塩辛い感じ良いですよね。
(コクの無い塩からさ、お土産に塩を買っていったのですが、旨味が無いと不評でした。混じりけの無いNaClなんでしょうね。)
蝙蝠までいきたいのですが、三伏〜塩見小屋までのつまらない長い道のりが今ひとつその気にさせません。その先はすっげ〜良い感じなんですがね。
さあ、次のレポ楽しみにしています。
hayabusaHanさん こんばんは〜
3日とも天候に恵まれたピーク
自分は鹿塩温泉の塩を食べたことないですけどこんな山奥に湧き出てる水が塩分豊富なんて不思議なもんですよね、戦国時代には多分隠された秘湯として扱われたんでしょうね(推測ですけど)
実は時間的に行く気あれば蝙蝠ピストンを狙ってもいました(笑)
…がなんだか早めに戻りたかった(鹿塩温泉がそうさせた)のでここで終わりにしましたけどもし進んでたらどこで食べ物ないのに気付いたことか(笑)、危なかったですよ
とりあえず、また近夏中に小渋まで来ないとですね!
それはまず確定だと思います(明るくなってから徒渉すると思いますけど)
そういえば、7月頭のレポで湯折までの道が通行止めの情報,その後どうなってるかわかりませんか?
Hanさん おはようございます!
そういえばそんなレコあがってましたよね
確か手前のカーブあたりに車停めて歩かれてとかでしたよね?
今回は国道からの入口でそのような看板は見ませんでしたよ!
…というか自分は小渋林道の管理者じゃないのでわかりません(笑)
Hanさんならすぐに見に行けるんじゃないですか?、僕は400km近くも離れてますし(笑)
是非、視察して僕に情報をくださいね
My dear drunky-san,
2:50発の塩見往復!!
これのどこがnormalなんですか!!!
この文章なんか、drunkyさんが、超ウルトラスーパードMである証拠
>なんだかちょっとうれしいテンションの自分がいたのは内緒です(爆)
しかし天気が良くて、展望も利いて良かったですね。
塩見は特に南アのド真ん中だし
俺もドM山行にいきたくなったし
オツでした。
Best wishes,
by Atsumiya
OhMy_Atsumiya-san,こんばんは!
食料頂上でないの気づきなぜか笑ってました(笑)
…ロングやると時に必ず空腹との戦いありますよね、その想定ピッタリだなと感じあえて山小屋には寄らず(お金ないですけど)に下山しました。
…至ってnormalだと思いますが何か?
そろそろAtsumiyaさんのドM山行が始まるの楽しみにしてますよ〜
…家で料理焦がしてる場合じゃないですよ、僕みたいに袋開けて手でちぎって炙る程度のものだけ作ることに専念しましょう(笑)
Thank you very much.
Best regards,
OhMy_drunky
こんばんは。
3日連続とは、相変わらずのフルフルパワー全開ですね。
せいぜい20m四方の私の写真とは大違いの、雄大な景色は気分爽快ですね。私だって何回かは見たことありますけど。
あれだけエネルギー消費した後の高速渋滞は辛いっすよね。よくわかります。無理していないとは思いますが、突然襲ってくる睡魔には滑落以上に注意してください。
夏本番に高山はいいですよね。チョット羨ましいけど、私は懲りずに低山で大汗掻きます。
お疲れ様でした。
kinoeさん おはようございます
まずは那須への移住、おめでとうございます。思い切った決断をされましたね!
…今度引っ越し祝い持って遊びに行かないとですね!
3日間、見事に3000m峰を3連チャン登山…久々にスカッと決まった素晴らしい登山となりました
最終日は前日たっぷり寝れたのとそれほどロングでもないのでノンビリ帰宅したので渋滞もそれほどきつく感じずに帰れました。
なるべく中央道は避けてるんですけど久々にまた走りまたイヤになりましたよ
残る休日もたっぷりと夏山満喫したいもんですねぇ
kinoeさんもそのうち那須マスターになっちゃうんでしょうね!
…自分もそっちにまた行きますので案内してくださいね、あっでもソロのほうがいいですよね(笑)
楽しい♪素敵な三連休だったんですねっ☆
にしても、ほんま速いです(>_<)
塩見は過去2回行きましたが…
あの樹林帯とちっこいアップダウンが…
好きになれんです。。(..)
蝙蝠いいですよね〜
私も行きたい…いつか…長靴で…。笑
って、長靴っ!!いつも持ってるわけじゃないですから〜( ̄▽ ̄)笑
drunkyさんの帽子のように長靴をトレードマークにしましょうか〜
「長靴ガール穂高縦走 ー長靴でジャンダルムへ。略して長ジャンー」
また楽しい(ハプニング)レコ楽しみにしてます\(^^)/
kazuhaさん おはようございます
いやいや速くないです、山ガールのふりした高速黒戸ピストンするkazuhaさんのほうが明らかにスピード違反ですよ〜
(自分も山頂の岩の上でスカート履けばよかったかしらん
確かに塩見までの道のり、なだらかな三伏峠までの登り下りと小屋から塩見小屋手前までの三伏山、本谷山を越えるのが長いですよね〜!
…自分もけっこう疲れました、帰りは空腹で泣きそうでした。
(行く前に連絡してkazuha銀行に融資してもらうべきでしたね
そんなこと言わなくてもkazuhaさんのザックにはいつも長靴入ってるのを次回以降の山行で楽しみにしてますよ〜
題して、『ブーツを脱いで朝食を!』をもじって
『長靴を脱いで朝食&絶景露天朝風呂を鑓温泉にて』
…溢れ出したお湯が止まらない!(結果にコミットせず(号泣)
−略して長ヤリ−
…サブタイトルは(EXILEの道をもじりました)嬉しすぎて溢れ出した涙がとまらない〜♬
↑これに決めましょう
『長ガールと言えばkazuhaさん』と言われるぐらいまで頑張りましょうね、自分はおとなしく目立たないようにこっそり山をごく普通に登ってますね
甲斐駒・仙丈・塩見・・・凄すぎ!!!
夏山満喫してますね
私もそろそろお出かけしたい所ですが、全く予定が立ちません
今夏も登山回数0回になるかもです
HIDENORI-Tさん こんにちは〜
見事に南アの三山を満喫できた連休となりましたよ
えー、そんなこと言わずに是非とも山にも足をお運びください
自分はこのシーズン逃すとまた長い冬になるので冬眠前に頑張ります!
…まあ、次回はもっとゆるいやつにしようとは思いますけどね
こんにちはdrunkyさん
千丈、甲斐駒そして塩見岳と三連登だったのですか。。
珍しく3日間の天候は穏やかで登山日和でしたね
drunkyさんは燃料が無くてもかなり歩けちゃうのですね
燃費が良すぎです
好燃料の飲料アルコールが体内に弱冠残っていたのでしょうか
下山は清水だけでもパワフルに動いています。
飲み食いなしでも動ける基礎体力が尋常じゃないのですかね。
いやぁ〜驚きました
三連登でタフな山行だったと思いますがサラリと下山、お疲れさまでした
wazaoさん こんばんは〜
先ほどレコ見て行った日帰りの場所見てぶったまげてきましたよ〜
今回登った山、確かにどれも贅沢な南アの偉大な山ですよね、日々楽しく登らせていただきましたよ〜
基本、頂上でランチ(ラーメンとか)をあんまりせずにパン食べて終わりみたいな時が多いのでこの感じなら昼抜いても大丈夫だなと思って一気に下山してきました。
・・・水は持ってるんですが二口ぐらい飲んだだけですべてをあの清水を飲むことに没頭してました(笑)
…意外と登山では燃費のいい男です、飲みに行くと悪いですけど
塩見もやっと登れました、でもやはり赤石に終日呼ばれてるような気がしてしょうがなかったです、この界隈はリニア工事で賑わう前に行きたいと思ってるので近夏にでもまた来たいと思います…があの中央道の渋滞、なんとかならんですかねぇ
drunkyさん、お久し振りです。
以前は東北方面の遠征で、やり方が被り気味でしたが、
今年は、行こうと思っていると、先に行かれている状況です。
ただ非常に参考になるので助かっています。
仕事関係で問題がなければ、近々ここを訪れる予定です。
ちと突発で連絡が入ったので不安ですが……。
drunkさん おはようございます!
ご無沙汰しております
確かに東北遠征ってかなり似たような感じでしたよね、レコアップしてからビックリしました
似たような山塊に行くってことはいつかバッタリする可能性もあるんでしょうね
仕事関係で急遽行けなくならずに塩見岳行ってこれるといいですね!
自分は今週末は休み全部返上となります
(運が良ければ日曜は休めるかもですがちょっと厳しそう)
来週末はどこか行きたいとは考えておりますけどね
drunkさんのレコアップを楽しみにしておりますね
ドランキーさん
こんばんは。(^-^)/
ツェルト泊での甲斐駒と仙丈、
ここまでは普通に楽しそうなグループ登山。
そして3日目が塩見って。w(゜o゜)w
しかも日帰り。。。
ドMじゃなければ絶対しないチョイスですよね?
3日間ともバッチリ
あの嵐を呼ぶ男はどこへ。。。
それにしても、ランチなしで歩けるとは
やはり人間業ではありません。
それでも、最高の3連休だったようですね。
南アでの楽しい思い出の数々。
大変お疲れさまでした。
シオンさん おはようございます
まずは一生懸命仙丈と甲斐駒からシオンさんのお帽子を探したんですけど見つけること出来なくてすいませんでした 、深くお詫び申し上げます
今回、3ヶ月くらい前からこの計画に誘われてたんですけどなんせ自分だけテントないのでしばし悩んでました…がツェルトあったので思い切ってグループ登山に参加してきました
…がなんだか結局はヤマパンさんとのコラボレコみたいになっちゃってましたね(笑)
塩見岳は移動が少なかったし夕方に駐車場で待機という願ってもない状態だったので迷わず選択しました、おかげでいつもの寝不足登山と違い体調良かったですね!
嵐???、知りませんよ! その称号はガス女シオンさんに譲渡します
ランチなし、もしもシオンさんがそうなったらどうなったことでしょうかね?(笑)
…多分、山小屋のカレーを大目標にして一心不乱に下山したことでしょう
いろんな楽しい思いの出来た今回の南ア、最後まで楽しめてよかったですよ〜
Dear OhMy_drunky-san,
こんにちは〜。
毎度お世話になっております。
輝く巨大メトロポリタンさいたま新都心が過激にヒートアップしているOhMy_Naruoでございます。
今回の塩見岳レコを拝見した当時、異常なくらいに変な汗が止まらない衝撃を受けました。
なぜなら、前日に確率高く塩見岳ピストンを狙っていたからです。
しかしながら、虫の知らせだらうか、妬けに気持ちが八ヶ岳に傾いてしまい残念ながらSHOGUNとのバッティングへの実現可能性を自ら放棄してしまいました。
いやぁー、登山口に前日入りしてリサールウェポンビスコを片手に気合の撮影を行っていたにも拘わらず、車内に置き去りにされるとは。。。
所詮、ビスコの存在はその程度にしか思われていなかったのかもしれません。(涙)
しかしながら、ザックを背負った時の重みがバッテリー歩荷とまでは言わないが、違和感を感じることはなかったのであらうか。。。
何気に疑問に思う訳ですが、もし自分が塩見岳ピストンに向かっていたら、当然何処からのポイントでスライドした訳ですし、リーサルウェポン不所持の罪が判明した時点で、自分が所持していた史上最大のリーサルウェポン「グーテ・デ・ロワ」とともに大量のビスコをSHOGUNのザックに無理やり詰め込んでスライドしていたかと思われます。
因みに大量に所持していた「ひでよ」は軽過ぎるんで一切ザックに押し込んだり致しませんので、予めご了承ください。
帰路はあの激コミの中央道の何処かに並走していたんですね。
御疲れ様でした。
Thank you very much.
Kind regards,
OhMy_Naruo
OhMy_Naruo-san,こんばんは!
ご訪問ありがとうございます!
自分も当初NaruoKOTEIが塩見岳を同日に日帰りを計画をされていたとレコで書かれていたのを拝見してたまげました
おそらく時間的に僕のほうが早出の可能性が高いので、もしも同日日帰りなら自分が空腹でちょっとフテりながら頑張って下山してる時に前方からKOTEIのスライド出現!
…これはもはや今夏最大のホラー体験ですよ
当方はもはやカロリーが残ってない状態ですのでにらみ合いからのポージングで負けてたことでしょう、いかん、うかつに武甲山や谷川界隈ならともかく南アも歩けませんね、用心するに越したことはないと改めて思いました
ザックは確かに軽いなあとは思いましたけど前日の明るいうちに完璧に準備終えたつもりでしたので全く違和感を感じませんでした、頂上で開けた時に違和感を感じましたけど(笑)
次回からは寝る時もビスコを肌身離さずに抱いて寝ようと思います
すれ違いざまに大量のルーサルウェポンザック投入攻撃
…そんなことされたらもうその場で動けなくなってたことでしょう
それにしても「ひでよ」の大量所持…どこからゲットしてきたのか非常に興味があります。
賽銭ドロ?、ATMマシーン荒らし?、オレオレ詐欺?、ニセ札印刷機械を購入した?
…まだまだいろんな疑惑がありますけど真偽はわかりません、真相は藪の中ですね!
あっ、まさか藪で札入りの『トランクケース』拾ったとか?
コメントでも書かさせていただきましたけどもしも中央道で渋滞停車中に隣に車みてKOTEIが運転してたら恐らく自分は泣きながらその場で車捨てて逃げると思います。
…そんな緊急事態にも陥らずに無事に帰宅できてよかったです
近いうちにKOTEIが「グーテ・デ・ロワ」を持って塩見岳頂上に立つレコがアップされることを楽しみにしております。
Thank you very much.
Best regards,
OhMy_drunky
drunkyさん、こんにちは(^^)
今週はお気に入りの帽子が見つからなかったのでしょうか?
ついつい気になってしまいます
それはそうと南アルプス3日間お疲れ様でした!
塩見岳いいですよね
以前行きましたが、また再訪したい山の1つです。
再訪したい理由のひとつが、三伏峠小屋のTシャツなんですよ〜
日本一高いかもしれない峠のTシャツ…やっぱり欲しいな〜
次はどこの山域に出没するのか楽しみです♪
お疲れ様でした〜
miyucchiさん こんばんは〜
この前日は知人とのコラボ登山でしたのでさすがに皆さんと一緒に変な(笑)帽子被るわけにもいかなかったので持参してません、したがって塩見もこのように普通の格好で登ってしまいすいません
3日間、思い返すと贅沢な登山ですよね
…天候がどれも完璧でよかったですよ
三伏峠小屋は行きも帰りもほとんど近寄りませんでした。
行きは小屋の前で30人近くの団体が朝の体操してて帰りはカレーの匂いにやられないようにスルーしました、そんなわけでTシャツなんてあるの知りませんでした。
知ってればもちろんミユッチさんのために300枚くらい買ってきたんですけど残念です
次はどうしましょうかね?
ちょっくら仕事もあって多忙になりつつあるんですけどこのシーズンだけに日曜だけでも山行きたいです、帽子はどうしよっかな
こんにちは!
先週、今週と…塩見岳に登られている方が多くて、drunkyさんまでもが!!と、かなり羨望の眼差しでレコを拝見いたしました
食料の積み忘れ、痛いですね。。。
そして、そんなときに限って所持金不足とは
いろいろお疲れ様でした。。。
無事に下山できてなによりです
joeさん こんばんは〜
地元のしぞーかにお邪魔させていただきました。
この日は本当にタイミングのいい天気で終始いい眺望を眺めながらうれしい1日過ごせましたよ!
食料は前日早めにしっかり準備したつもりだったのですがしっかり袋ごとトランクに放置されてました
所持金不足は基本毎度のことですので
次もこの界隈に来る時は好天だといいなあと思いながら南部のほうに目をやりつつ下山してきました、本当に楽しい1日になりましたよ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する