あかん、前日の夜遊び、寝付けない→寝起き悪し、スタートゆるい。
AM9:00、府営駐車場はまだまだ余裕ありですね。
6
あかん、前日の夜遊び、寝付けない→寝起き悪し、スタートゆるい。
AM9:00、府営駐車場はまだまだ余裕ありですね。
歩き始めて15m「ひこにゃんの?」と…、っで「ひこ贈呈の儀」。6月末に八経でもご一緒だったと伺う。
21
歩き始めて15m「ひこにゃんの?」と…、っで「ひこ贈呈の儀」。6月末に八経でもご一緒だったと伺う。
初めて見た!これは電気で動くんCAR!?発電エンジン付き・無し?(そこまで見ていない)
9
初めて見た!これは電気で動くんCAR!?発電エンジン付き・無し?(そこまで見ていない)
百ヶ辻(もがつじ)からスタート。暫くはコンクリート舗装。
5
百ヶ辻(もがつじ)からスタート。暫くはコンクリート舗装。
前方に人、沢山。バスで到着の方が多いのかなぁ。
2
前方に人、沢山。バスで到着の方が多いのかなぁ。
府指定天然記念物「千早のトチノキ」待合わせ場所・目印としてと記述あり。ここで待ち合わせしたんですかっ???
5
府指定天然記念物「千早のトチノキ」待合わせ場所・目印としてと記述あり。ここで待ち合わせしたんですかっ???
一瞬、警戒のにゃん様。お犬と登山は良く見るが、にゃん様は珍しい?
17
一瞬、警戒のにゃん様。お犬と登山は良く見るが、にゃん様は珍しい?
即、知らんぷり、。
主さんに私も猫連れです、とザックの「ひこ」を示す。
19
即、知らんぷり、。
主さんに私も猫連れです、とザックの「ひこ」を示す。
寺谷の取り付きの水場。未だ頂いたことは無いのだけろ。
3
寺谷の取り付きの水場。未だ頂いたことは無いのだけろ。
「寺谷←頂上へ」と書かれている。
4
「寺谷←頂上へ」と書かれている。
最初は木製階段を登って標高を上げる。直ぐに右折で沢沿いを進む。
4
最初は木製階段を登って標高を上げる。直ぐに右折で沢沿いを進む。
整備された沢沿いを登って行く。小滝あり。
4
整備された沢沿いを登って行く。小滝あり。
道に沿って曲げ加工された手すりが…、細かいわぁ。
9
道に沿って曲げ加工された手すりが…、細かいわぁ。
ヤマアジサイ(?)白かった。
6
ヤマアジサイ(?)白かった。
又も小滝、沢沿いで涼しいか?と思っていたがもう少し風が欲しい。(っまぁ街中より涼しいが。)
4
又も小滝、沢沿いで涼しいか?と思っていたがもう少し風が欲しい。(っまぁ街中より涼しいが。)
ちょっと青みの入ったヤマアジサイも、。
5
ちょっと青みの入ったヤマアジサイも、。
前回が何時振りだろう?緑の濃い中にレインボーブリッジ「第一」がある。
7
前回が何時振りだろう?緑の濃い中にレインボーブリッジ「第一」がある。
この階段も下草が濃く育っていますねぇ。
5
この階段も下草が濃く育っていますねぇ。
そして、レインボーブリッジ「第二」を通過。
7
そして、レインボーブリッジ「第二」を通過。
休憩スペースも数ヶ所整備されている。
4
休憩スペースも数ヶ所整備されている。
沢は次第に伏流となって、
3
沢は次第に伏流となって、
伏流の上が登山コースとなる。
4
伏流の上が登山コースとなる。
レコの紹介も多く、既に隠れキャラではないね、。
16
レコの紹介も多く、既に隠れキャラではないね、。
8合目の休憩場の脇に新しめのお家。入居はあるのだろうか?
7
8合目の休憩場の脇に新しめのお家。入居はあるのだろうか?
8合目の休憩場からは急登となる。登りきれば、
3
8合目の休憩場からは急登となる。登りきれば、
山上周回路(遊歩道)・文殊尾根のはじまりに到着。今日は反時計で周回を…、ロープウェイ方向へ。
5
山上周回路(遊歩道)・文殊尾根のはじまりに到着。今日は反時計で周回を…、ロープウェイ方向へ。
山頂直下、杉の大木が多く、これだけあったら葛木神社、かなりの数、建て替えられますなぁ。
3
山頂直下、杉の大木が多く、これだけあったら葛木神社、かなりの数、建て替えられますなぁ。
ロープウェイ手前のブナ林を振り返る、家族連れも楽しそうなのな。
8
ロープウェイ手前のブナ林を振り返る、家族連れも楽しそうなのな。
山上ロープウェイ駅、南に岩湧山への山並みも眺められた。
1
山上ロープウェイ駅、南に岩湧山への山並みも眺められた。
次は香楠荘。確かに登り坂であるが、赤い矢印の角度だと心が折れそうだけろ。
4
次は香楠荘。確かに登り坂であるが、赤い矢印の角度だと心が折れそうだけろ。
香楠荘、この春まではロープウェイと共に「グルメ杵屋」さんの運営だったが変わったようで、。
4
香楠荘、この春まではロープウェイと共に「グルメ杵屋」さんの運営だったが変わったようで、。
香楠荘の食事メニュー、未だ入店にすら至らず、なのな。
1
香楠荘の食事メニュー、未だ入店にすら至らず、なのな。
ピクニック広場に子どもさんの声はコダマして、、、いませんでした。居たのは、ほぼ成人さん達。
5
ピクニック広場に子どもさんの声はコダマして、、、いませんでした。居たのは、ほぼ成人さん達。
やっと青系のアジサイさん。
6
やっと青系のアジサイさん。
ちょっと小さく「大阪府最高地点」の案内。やけにアピールしてないなぁ最高地点。ここで今朝「ひこ贈呈の儀」をさせて頂いたお二人と再会した。
7
ちょっと小さく「大阪府最高地点」の案内。やけにアピールしてないなぁ最高地点。ここで今朝「ひこ贈呈の儀」をさせて頂いたお二人と再会した。
周りに誰も居らず。「ホッ、やっと大阪の頂点に立つ男に」ほんの一瞬だけろ。
10
周りに誰も居らず。「ホッ、やっと大阪の頂点に立つ男に」ほんの一瞬だけろ。
そういえば、まだ梅雨明けならず…。
6
そういえば、まだ梅雨明けならず…。
黄色い帽子のお子さん、最高な山岳ガイドさんだった「さっきなぁ〜、毛虫がおった!」と教えていただいた。有益な情報だったよ。
7
黄色い帽子のお子さん、最高な山岳ガイドさんだった「さっきなぁ〜、毛虫がおった!」と教えていただいた。有益な情報だったよ。
何時もは帰り道的な…、今日は神社に向う感じで「出迎え不動さん」を進む。
3
何時もは帰り道的な…、今日は神社に向う感じで「出迎え不動さん」を進む。
一の鳥居へ、
3
一の鳥居へ、
一の鳥居の前に、右・吉野高野、左・伊勢?御所。
4
一の鳥居の前に、右・吉野高野、左・伊勢?御所。
「一の鳥居」からちょっと登って「仁王杉」、よく見ると大きいなぁ…、と今さら、。
4
「一の鳥居」からちょっと登って「仁王杉」、よく見ると大きいなぁ…、と今さら、。
葛木神社にお参り、一言主なのでお願いは一つ、直ぐ終わる。「世界が平和にありますように」ってねっ。
10
葛木神社にお参り、一言主なのでお願いは一つ、直ぐ終わる。「世界が平和にありますように」ってねっ。
並んだ祠から裏参道へ、
2
並んだ祠から裏参道へ、
今年初のキツリフネソウを見て、
4
今年初のキツリフネソウを見て、
グリーンだよ!!のブナ林へ下り、
8
グリーンだよ!!のブナ林へ下り、
大和葛城山を眺める、もっとガスってると思っていたが、意外と見通し良かった。
9
大和葛城山を眺める、もっとガスってると思っていたが、意外と見通し良かった。
小鳥の餌場を通過。冬にheheさんとニアミスと言うか、知らずに会ってた所。
7
小鳥の餌場を通過。冬にheheさんとニアミスと言うか、知らずに会ってた所。
アカショウマかな(?)花は白いが茎の節が赤いので「アカ」、「ショウマ」は知らん!
3
アカショウマかな(?)花は白いが茎の節が赤いので「アカ」、「ショウマ」は知らん!
転法輪寺にお参り、
3
転法輪寺にお参り、
転法輪寺のお不動さん、暑い、、、いや熱いなっ、メラメラ。
3
転法輪寺のお不動さん、暑い、、、いや熱いなっ、メラメラ。
ヤブカンゾウも咲き始め。転法輪寺や山頂広場に…。
13
ヤブカンゾウも咲き始め。転法輪寺や山頂広場に…。
転法輪寺を振り返る。
1
転法輪寺を振り返る。
ここの売店も未だ入ったこと無い、いつもそのうちと、、、。
2
ここの売店も未だ入ったこと無い、いつもそのうちと、、、。
とりあえず山頂広場には行くよな、(明るくて夏っぽい画)
8
とりあえず山頂広場には行くよな、(明るくて夏っぽい画)
んで、この写真はほぼ撮るよなっ。
19
んで、この写真はほぼ撮るよなっ。
空きベンチで休憩を…、目の前にテントウムシさん。(だから何?別にぃ。。。)
5
空きベンチで休憩を…、目の前にテントウムシさん。(だから何?別にぃ。。。)
ぷしゅ〜休憩。ちょっとの〜んびりにお休みさせていただく。
22
ぷしゅ〜休憩。ちょっとの〜んびりにお休みさせていただく。
雲多め、六甲は見えず、大阪平野は意外と眺められた。
3
雲多め、六甲は見えず、大阪平野は意外と眺められた。
雲の流れが速く、時折広めの青空が………、晴れたら暑いがなっ!
5
雲の流れが速く、時折広めの青空が………、晴れたら暑いがなっ!
あーあぁ〜、PL〜、PLぅぅぅ〜の高校野球は休部となってしまったな。
13
あーあぁ〜、PL〜、PLぅぅぅ〜の高校野球は休部となってしまったな。
回数登山捺印所前で、ari38さんSONONAOさんとお会いした。
9
回数登山捺印所前で、ari38さんSONONAOさんとお会いした。
大変「お」疲れ様を振り返り下山へ、
4
大変「お」疲れ様を振り返り下山へ、
文殊尾根で下ろうかと、、、
4
文殊尾根で下ろうかと、、、
岩屋文殊さんに手を合わせます、(今さら知恵がつくとは思っていませんが。)
4
岩屋文殊さんに手を合わせます、(今さら知恵がつくとは思っていませんが。)
文殊さんのミニキャラ
7
文殊さんのミニキャラ
そして文殊尾根を下る。
2
そして文殊尾根を下る。
休憩ベンチ、狭いが眺望あり。休まず下ります。
2
休憩ベンチ、狭いが眺望あり。休まず下ります。
ちょいと笹道を抜けるが、長くはない。
4
ちょいと笹道を抜けるが、長くはない。
文殊尾根からは植林帯が多めです。あれ?ビーバーのお家が…、下りすぎてババ谷へ下りてますねぇ。
3
文殊尾根からは植林帯が多めです。あれ?ビーバーのお家が…、下りすぎてババ谷へ下りてますねぇ。
ほぼ下って、振り返る。ここは3本道があるが何処へ通じるのか?下りてきたのは(向って)左なのですが。
3
ほぼ下って、振り返る。ここは3本道があるが何処へ通じるのか?下りてきたのは(向って)左なのですが。
砂防ダムの脇にドクダミソウ。白いのは花弁では無い。悪そうな名前?有益植物だけろ。
3
砂防ダムの脇にドクダミソウ。白いのは花弁では無い。悪そうな名前?有益植物だけろ。
靴洗い場、少し先に水場もあり、
3
靴洗い場、少し先に水場もあり、
府道705号に出て、
5
府道705号に出て、
駐輪場所にテクテクと、
3
駐輪場所にテクテクと、
そして府営駐車場への階段、実は疲れた足にはここが一番厳しかったりするのな。
7
そして府営駐車場への階段、実は疲れた足にはここが一番厳しかったりするのな。
ホームタウンまで戻ってランチ。(ナンはおかわり@無料)
17
ホームタウンまで戻ってランチ。(ナンはおかわり@無料)
(前日)仕事終わりのライ部活動。「大きなニャン」でスタンディングの2時間は厳しいなぁ。
11
(前日)仕事終わりのライ部活動。「大きなニャン」でスタンディングの2時間は厳しいなぁ。
(前日)LINDBERGさんって4人組みだったのな!キーボードは外注さんだった。
ハートランドのぷしゅ〜、冷えててうめぇ〜。
12
(前日)LINDBERGさんって4人組みだったのな!キーボードは外注さんだった。
ハートランドのぷしゅ〜、冷えててうめぇ〜。
DCTさん、おはようございます。
ちょっとだけ?ニアミスでしたね!同じく緑いっぱいの寺谷を歩けて良かったです。
バッタリしてみたかったな〜!未だにバッタリは一度もないですね。
akirasさん、こんにちは。
季節はどんどん進んでる…。
あるある!会えそうで会えない。以前はsunaonaonaoさんと2年越しの山追っかけっこ、一時は「ストーカーと思われてんじゃねっ?」って、心配したけろ。今は山追っかけっこ「第2ラウンド」に入ったらしいです。
雰囲気が違うのな!?
葉っぱが茂ってるのとないのとでは雰囲気が全然違いますね。
小鳥の餌場、ここって書いてあるのに
あれっ?こんなところだった??って思いました。
Dさんと大ニアミスして、もう半年、
ってか、まだ半年だったんですね。
この頃暑くて、あの冬の日が恋しい〜〜〜。
毎週、ライ部活動、お疲れさんです。
でも、Dさん、若いわ!(⇐褒め言葉な)
heheさん、こんにちは。
金剛山山頂周辺は広葉樹が多く、冬と夏ではかなり違った雰囲気ですね。特に小鳥の餌場はブナに囲まれて今は濃い濃い緑に包まれています。小鳥達は飛び交っていますが、餌場はたまにキジバトさんが闊歩している程度です。
ライ部活動、立ちっぱなしが辛くなってきました。この日も壁にもたれかかって体力温存でした。あぁ、、、月末もスタンディングライブの予定がぁ…、。
DCTさん、こんばんだぁーば。
電車の中でスマホで見てて時折、
にやぁ〜って笑ってたら危ないおっさんやろなぁσ(^_^;)?
所々 壺にはまりましたやんけ❗
Yanyan7さん、こんにちは。
面白く書いたことは今まで一度も無いのだけろ、今回のレコは初めのひこ贈呈から、写真8までのリアルネコ様で終わってしまい、そこから後は惰性と言うか…、ついでで書きましたとさっ。
伊吹山の花めぐり、お疲れ様でした。「孫が共通」でしばし考えましたが、。なるほどっ。
DCTさん、こんばんは。
蒸し暑いですが、紫陽花がきれいな季節ですよねぇ
今週末は最近にしては気温もそれほど高くなく、比較的快適な山歩きが楽しめたのでは?
次に金剛山へ行くときは寺谷を登ろうかなぁ。うちのお姉ちゃんめっちゃ喜びそうやし
Hacchyさん、こんにちは。
ランドセル、お姉ちゃんには一生に一つだろうから慎重ですね。今は高機能かも知れないけど価格が凄く高騰してますよね?なおさら慎重に、。
夏花も増えて、寺谷はお奨めです!沢沿いで明るく歩く人も多く心強いです。一つ上の細谷(シルバーコース)はちょっと寂しく今ひとつ歩きにくい、シルバー=高齢者さんの楽道との事だけど、「そうかなぁ?」の印象です。
DCTさん、こんばんは。
一眼レフですやん。
とうとう当たったんですね。
SUVも買うんでしたっけ。
まあ、とりあえずパーっと行きましょう
mechabiさん、こんにちは。
カメラは予定外で…、何時ものお気に入りの安コンデジですが、レンズカバーの開閉に不具合が発生(カバーを外して指で押し戻しましたが)。それと、コンデジだと青・紫の発色が全く出ないのも理由でした。やはり、ペットボトル1本強は重荷ですね、。
で、SUVはホントに宝くじ当たってからですよっ!
DCTさん、こんにちは。
府営駐車場にてお会いしたtakumikiqooと言います。八経に続き金剛山でもお会いできて嬉しかったです。ひこにゃんまで頂戴し夫婦二人物凄く感激しました。
また何処かの山でお会い出来るのを楽しみにしてます。
takumikiqooさん、こんにちは。
お声掛けいただき、ありがとうございました。ずでに貴殿は「ちーむ ひこにゃん」メンバーです。ただ、、、ご安心ください、規則も義務も発生しない幽霊団体ですので。
お山で「ひこ」繋がりの出合があれば良いですね、今後に期待です!
季節が進み夏色が濃くなり、お二人と何処かで再会できますように。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する