記録ID: 915855
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
初めての槍ヶ岳は最高(新穂高温泉からピストン、途中周回;3度目の正直)
2016年07月10日(日) 〜
2016年07月11日(月)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 17:52
- 距離
- 30.2km
- 登り
- 2,642m
- 下り
- 2,709m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:08
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 8:59
距離 15.0km
登り 2,191m
下り 263m
2日目
- 山行
- 8:27
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 8:59
距離 15.2km
登り 451m
下り 2,464m
スマホの不調から、ログが飛んだり、途切れたりしています。
天候 | 1日目:晴時々曇り 弱風、 2日目:快晴 弱風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
24:30 新穂高温泉第3駐車場(登山者用、無料)に到着、車中 泊。 帰り:松本IC経由で帰宅。 新穂高温泉第3駐車場に停まっていたのは、半分以下でした。 大半は、前日からの車かと思います。 トップシーズンは、満車になるとの事です。 ネットでダウンロードした駐車場案内図では、トイレがあると 書いてありましたが見つけられず、登山指導センターのトイレ を使用しました。 登山指導センターにポストがあり、登山計画書と下山届を提出 します。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
道が整備されていて、間違う所は、穂高平小屋への林道からシ ョートカットする入口位でしょうか。初めてだったので、分か らず林道を遠回りして歩きました。時間的には、そんなにロス はないかと思います。 自分の印象で書くと ・林道から登山道に入る白出沢出合からの道は岩がゴロゴロし た道で、下りは歩きにくかったかと思います。(疲労のせい かも) ・滝谷出合の渡渉点にはライブカメラが設置されており、槍平 小屋のHP上で状況が確認でき、とても参考になりました。 当日朝、スマホで確認、前日より水量が減っていて安心して 登れました。 ・後は、ひたすら登りですが、この時期花が多く、疲労は別と して飽きる事はありませんでした。 ・槍ヶ岳穂先往復:予想通りで、目印に沿って歩けば危険とは 感じません。でも、混む時期には行きたくない所です。(渋 滞はするでしょう) ・帰りは、千丈乗越から奥丸山を経由する道を選びましたが、 個人的には好きな道です。眺望が良く、花がたくさん。 ただ、お勧めできるかと言われると、そんなに人が通る道で ない為、微妙な所です。一度、自分が踏み外したせいもあり ますが。 奥丸山から槍平小屋への渡渉点は、増水時は厳しいと思いま す。 |
予約できる山小屋 |
槍平小屋
|
写真
調子よく歩いていたら、この写真の右側に足を踏み外しました。笹で良く分かりませんでしたが、40度以上ありそうな坂でした。笹を掴んで、1m位の落下で済み、事なきをえました。油断大敵。
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
ヘルメット
|
---|
感想
初めての槍ヶ岳を目指して、2回、悪天候で断念。予想天気図を
見て、満を持しての3回目チャレンジです。
結果は、最高の天気に恵まれました。
駐車場と、槍穂先の渋滞が嫌で、夏休み前に何としても行きたか
ったのが実現できました。
レコで見ると、多くの方が日帰りで登られているようです。私は
余裕を持って、前夜泊+槍ヶ岳山荘1泊で計画しましたが、やはり
これが限界でした。
日帰りは若い方に任せましょう。
前の方のレコで、このコースも花が多いのは知っていましたので、
一眼レフ持参。登りは、花を撮りながら行きましたが、さすがに
標高差 2000mはきつく、最後の300mはバテました。
槍ヶ岳山荘は、宿泊40名程度だったでしょうか。ゆったりできま
した。綺麗な夕焼けと日の出を見る事ができ、今回も最高の山行。
好条件に恵まれて、レベルアップに繋がったかどうかは別として、
剱岳への第1関門突破です。
昔、20代の頃、山に登った経験はあると言っても、当時ですら、
岩場の槍、穂高は無理かというレベルです。
還暦を過ぎてから、改めて、本を読んだり、登山教室での座学や
岩場、雪山の実践講座を体験して、ようやく槍ヶ岳まで辿り着き
ました。
帰りのルート、奥丸山を経由するのは全くの思い付きですが、完
全なピストンに比べ、見晴らしが良く違った花を見られ、私とし
ては、良い選択でした。
今回も、色んな方のレコを参考にさせて頂き、無事に戻れた事を
感謝致します。有難うございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1478人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
関連する山の用語
ハイマツ
雲海
乗越
チングルマ
ガス
ミヤマキンポウゲ
キレット
鎖場
イワカガミ
林道
シナノキンバイ
雪渓
ザレ
渡渉
崩落
スパッツ
バイケイソウ
ハクサンフウロ
リンドウ
ロープ場
シャクナゲ
山行
出合
峠
キバナシャクナゲ
ヨツバシオガマ
ハクサンイチゲ
ウサギギク
カラマツ
木道
山小屋
チング
シナノキ
笹
ツガザクラ
ゴゼンタチバナ
マイヅルソウ
クロユリ
イワツメグサ
アオノツガザクラ
イワベンケイ
カラマツソウ
簡易標識
橋
温泉
縦走
サンカヨウ
合
ピークハント
ピストン
標高
ニッコウキスゲ
座
クマ
アカモノ
ヤマハハコ
コバイケイソウ
クルマユリ
コイワカガミ
ミツバ
シモツケソウ
ミツバチ
ミヤマオダマキ
nino33さん、
3度目の正直で、やりましたね!
槍ヶ岳登頂、おめでとうございます。
天候にも恵まれ、お花たちにも
祝福されて、最高のチャレンジ
でしたね。
また槍ヶ岳山荘からの
アーベントロートとモルゲンは
とても美しく心に響きます。
わたしもいつかは登ってみたい
槍ヶ岳、とても羨ましいです。
大変お疲れさまでした!
happuより
happu1411さん
コメント有難うございます。
待った甲斐がありました。
今までは予報がそこそこでも、予想天気図がぼんやりして
いて、局所的な大雨や雷雨が恐く、かつ、15:00前に山荘
に到着する自信がなかったので、途中で行き先を変えたり
しました。
今回は、少なくとも、11日が高気圧に覆われると見て決行。
読み通りだったのが嬉しいです。
夏休み前で登山者も少なく、誰にも迷惑をかけずに、山頂
で30分滞在、居合わせた方とこの幸運を分かち合いました。
登る事自体が目標でしたが、神様がお花のプレゼントもく
れました。
happuさんも、ぜひ行って、素晴らしい写真を見せて下さい。
nino33
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する