■写真1 - 湯畑
バスの乗り換え時間を利用して、ちょっとだけ観光。
近くにはコンビニも出店して便利になりました。
0
7/10 8:52
■写真1 - 湯畑
バスの乗り換え時間を利用して、ちょっとだけ観光。
近くにはコンビニも出店して便利になりました。
■写真2
白根火山バス停は乗降禁止エリアです。
西武バスは通過、他社は途中折り返しなのでご注意を。
0
7/10 9:32
■写真2
白根火山バス停は乗降禁止エリアです。
西武バスは通過、他社は途中折り返しなのでご注意を。
■写真3 - 万座BTBS
賑やかな草津温泉とは一線を画し、オトナな静けさが漂う万座温泉。
綺麗な公衆トイレはホント助かります。
0
7/10 10:02
■写真3 - 万座BTBS
賑やかな草津温泉とは一線を画し、オトナな静けさが漂う万座温泉。
綺麗な公衆トイレはホント助かります。
■写真4
バス停からすぐにある登山口。
寂れているかと思いきや、利用者は多かったようです。
0
7/10 10:04
■写真4
バス停からすぐにある登山口。
寂れているかと思いきや、利用者は多かったようです。
■写真5
歩き始めの身体に、階段地獄はキツい…。
心拍数が上がり、毛穴から汗が吹き出てきます。
0
7/10 10:14
■写真5
歩き始めの身体に、階段地獄はキツい…。
心拍数が上がり、毛穴から汗が吹き出てきます。
■写真6
序盤から出迎えてくれたのはギンリョウソウ。
その容姿からユウレイタケとも呼ばれているそうな。
0
7/10 10:24
■写真6
序盤から出迎えてくれたのはギンリョウソウ。
その容姿からユウレイタケとも呼ばれているそうな。
■写真7
山域の樹林帯に数多く咲いていたゴゼンタチバナ。
花期は早くも終わりかけでした。
0
7/10 10:28
■写真7
山域の樹林帯に数多く咲いていたゴゼンタチバナ。
花期は早くも終わりかけでした。
■写真8
地図にも注釈のある、滑りやすい階段。
いくつか谷側に傾いているトラップに要注意です。
0
7/10 11:08
■写真8
地図にも注釈のある、滑りやすい階段。
いくつか谷側に傾いているトラップに要注意です。
■写真9
登り返しは、今まさに笹の刈り払いが行われていました。
登山道はメンテする人の協力あっての維持と再認識します。
0
7/10 11:13
■写真9
登り返しは、今まさに笹の刈り払いが行われていました。
登山道はメンテする人の協力あっての維持と再認識します。
■写真10
刈り払う前は、こんな状況です。
登山口から朝露まみれの笹薮を漕ぐと、ココロが折れそう。
0
7/10 11:15
■写真10
刈り払う前は、こんな状況です。
登山口から朝露まみれの笹薮を漕ぐと、ココロが折れそう。
■写真11
不意にハイマツやコメツガに囲われたエリアに出ます。
この感じ、奥秩父の夢の楽園に似ています。
0
7/10 11:30
■写真11
不意にハイマツやコメツガに囲われたエリアに出ます。
この感じ、奥秩父の夢の楽園に似ています。
■写真12
眺望が開けた展望地に着きました。
足元にはコマクサが地味に咲き乱れています。
1
7/10 11:33
■写真12
眺望が開けた展望地に着きました。
足元にはコマクサが地味に咲き乱れています。
■写真13
高山地帯の北アや八ヶ岳で見るものとは偏見だったか。
関東でも咲いていることを知りました。
0
7/10 11:36
■写真13
高山地帯の北アや八ヶ岳で見るものとは偏見だったか。
関東でも咲いていることを知りました。
■写真14
アリは花粉を食べに来る招かざる客か。
下向きに咲くのはアリ除けの意味もあるのだとか。
0
7/10 11:36
■写真14
アリは花粉を食べに来る招かざる客か。
下向きに咲くのはアリ除けの意味もあるのだとか。
■写真15
花期が過ぎてしまったシャクナゲ。
辛うじて数株だけ残っていました。
0
7/10 11:37
■写真15
花期が過ぎてしまったシャクナゲ。
辛うじて数株だけ残っていました。
■写真16 - 遊歩道最高地点
三角点のあるピークを背景に。
歩道以外は立入規制中なので踏めません。
0
7/10 11:41
■写真16 - 遊歩道最高地点
三角点のあるピークを背景に。
歩道以外は立入規制中なので踏めません。
■写真17 - 遊歩道最高地点
展望台方面は遊歩道に沿って歩く人々の姿。
元は池塘だったのか。底のような地質に見えます。
1
7/10 11:42
■写真17 - 遊歩道最高地点
展望台方面は遊歩道に沿って歩く人々の姿。
元は池塘だったのか。底のような地質に見えます。
■写真18
最高地点から少し下った所が撮影スポット。
登山道より、やや上の斜面に咲くので撮るのが楽です。
1
7/10 11:47
■写真18
最高地点から少し下った所が撮影スポット。
登山道より、やや上の斜面に咲くので撮るのが楽です。
■写真19
登山道はロープで仕切られているので、乗り越えないように。
あと、すれ違いの邪魔にならないように。
0
7/10 11:50
■写真19
登山道はロープで仕切られているので、乗り越えないように。
あと、すれ違いの邪魔にならないように。
■写真20
乾燥した砂礫に咲く気高い様は、まさに高山植物の女王。
花言葉は、高嶺の花、誇り、気高い心、貴重品。
0
7/10 11:53
■写真20
乾燥した砂礫に咲く気高い様は、まさに高山植物の女王。
花言葉は、高嶺の花、誇り、気高い心、貴重品。
■写真21
遊歩道最高地点から展望台までは、束の間の天空散歩。
ロープウェイ運行中なので、観光客も多いです。
0
7/10 12:00
■写真21
遊歩道最高地点から展望台までは、束の間の天空散歩。
ロープウェイ運行中なので、観光客も多いです。
■写真22
鞍部まで下りてきて遊歩道最高地点を見上げます。
ここにもコマクサが群生するも撮れる状況にあらず。
0
7/10 12:07
■写真22
鞍部まで下りてきて遊歩道最高地点を見上げます。
ここにもコマクサが群生するも撮れる状況にあらず。
■写真23
本白根山の山頂へは登山道がありません。
巻道を歩かないとヤマレコでは登頂を自動認識しないので、手動で足す必要があります。
1
7/10 12:13
■写真23
本白根山の山頂へは登山道がありません。
巻道を歩かないとヤマレコでは登頂を自動認識しないので、手動で足す必要があります。
■写真24
展望台の付近もコマクサの群生地でした。
今年は花期が早いようで、ピークを過ぎようとしています。
1
7/10 12:53
■写真24
展望台の付近もコマクサの群生地でした。
今年は花期が早いようで、ピークを過ぎようとしています。
■写真25
遠くに聳える自己主張が激しい山塊は…榛名連山?
榛名富士と烏帽子ヶ岳は辛うじて分かります。
0
7/10 12:55
■写真25
遠くに聳える自己主張が激しい山塊は…榛名連山?
榛名富士と烏帽子ヶ岳は辛うじて分かります。
■写真26
スポットライトを浴びているかのようなゴゼンタチバナ。
こちらも花期は終わりかけで、花が赤く色づき始めていました。
0
7/10 13:10
■写真26
スポットライトを浴びているかのようなゴゼンタチバナ。
こちらも花期は終わりかけで、花が赤く色づき始めていました。
■写真27
鏡池へのルートは、ハイマツを掻き分けて。
顔の高さにあるので中腰で歩きます。
0
7/10 13:13
■写真27
鏡池へのルートは、ハイマツを掻き分けて。
顔の高さにあるので中腰で歩きます。
■写真28 - 鏡池
甲羅状の模様が浮き上がる不思議な池でした。
眺望はないものの静かで広いので、ここでランチも良さそうですね。
0
7/10 13:17
■写真28 - 鏡池
甲羅状の模様が浮き上がる不思議な池でした。
眺望はないものの静かで広いので、ここでランチも良さそうですね。
■写真29
木道は続くよどこまでも。
ここまで長い木道のトラバースは意外と見られません。
0
7/10 13:26
■写真29
木道は続くよどこまでも。
ここまで長い木道のトラバースは意外と見られません。
■写真30
ロープウェイ山頂駅には向かわず自力下山です。
道幅は狭くなりましたが、よく踏まれています。
0
7/10 13:37
■写真30
ロープウェイ山頂駅には向かわず自力下山です。
道幅は狭くなりましたが、よく踏まれています。
■写真31
眼下に富貴原ノ池が見えてきました。
流石に少しずつ暑くなってきます。
1
7/10 13:53
■写真31
眼下に富貴原ノ池が見えてきました。
流石に少しずつ暑くなってきます。
■写真32 - 富貴原ノ池
湖畔には休憩する空間もベンチもなく。
笹越しに湖を眺めて下山を続けます。
1
7/10 14:01
■写真32 - 富貴原ノ池
湖畔には休憩する空間もベンチもなく。
笹越しに湖を眺めて下山を続けます。
■写真33 - 富貴原ノ池
と、その前に振り返って草津白根山方面。
ここまで来る観光客は居ないので、静かなトレッキングが楽しめます。
0
7/10 14:04
■写真33 - 富貴原ノ池
と、その前に振り返って草津白根山方面。
ここまで来る観光客は居ないので、静かなトレッキングが楽しめます。
■写真34
すぐ近くにいるのに、雲が掛かって見えなかった浅間山。
やっと全貌を見せてくれました。
0
7/10 14:04
■写真34
すぐ近くにいるのに、雲が掛かって見えなかった浅間山。
やっと全貌を見せてくれました。
■写真35
遥か彼方に広がる草津の温泉街。
まだまだ距離はあるなぁ…。
0
7/10 14:06
■写真35
遥か彼方に広がる草津の温泉街。
まだまだ距離はあるなぁ…。
■写真36
途中、足元の悪い下りと登りを繰り返す区間も。
スリップしたら泥まみれで格好悪いので慎重に。
0
7/10 14:24
■写真36
途中、足元の悪い下りと登りを繰り返す区間も。
スリップしたら泥まみれで格好悪いので慎重に。
■写真37
殺生河原が見えてきました。
同時に強い硫黄の匂いが鼻をつきます。
0
7/10 14:34
■写真37
殺生河原が見えてきました。
同時に強い硫黄の匂いが鼻をつきます。
■写真38 - 殺生河原
硫黄で黄色く変色した岩の間から噴き出る有毒ガス。
殺生河原の名の通り、動植物は生きられない世界です。
0
7/10 14:37
■写真38 - 殺生河原
硫黄で黄色く変色した岩の間から噴き出る有毒ガス。
殺生河原の名の通り、動植物は生きられない世界です。
■写真39 - 白根火山ロープウェイ山麓駅
賑わうレストハウスを横目に下山を続けます。
シャクナゲコースに誘われて進んでみます。
0
7/10 14:45
■写真39 - 白根火山ロープウェイ山麓駅
賑わうレストハウスを横目に下山を続けます。
シャクナゲコースに誘われて進んでみます。
■写真40
行きのバスから見上げた謎の木道。
薄々は気付いていたけど、これもしかしてゲレンデ?
0
7/10 15:10
■写真40
行きのバスから見上げた謎の木道。
薄々は気付いていたけど、これもしかしてゲレンデ?
■写真41
やはりゲレンデでした。
初級コースなのか、歩いても楽に下りられます。
0
7/10 15:16
■写真41
やはりゲレンデでした。
初級コースなのか、歩いても楽に下りられます。
■写真42
天狗山スキー場のパターゴルフ場を突っ切って下りてきました。
登りはノーヒントなので詰むと思います。
0
7/10 15:38
■写真42
天狗山スキー場のパターゴルフ場を突っ切って下りてきました。
登りはノーヒントなので詰むと思います。
■写真43 - 草津温泉BS
時間に余裕があったので、身体を洗いたくて大滝乃湯へ。
復路は節約して上州ゆめぐり号で帰りました。
0
7/10 16:03
■写真43 - 草津温泉BS
時間に余裕があったので、身体を洗いたくて大滝乃湯へ。
復路は節約して上州ゆめぐり号で帰りました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する