ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 911989
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

🌼花を探して 水ノ塔山〜篭ノ塔山〜池の平湿原

2016年07月07日(木) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
GPS
06:58
距離
13.3km
登り
682m
下り
688m

コースタイム

日帰り
山行
5:46
休憩
1:12
合計
6:58
距離 13.3km 登り 696m 下り 688m
7:26
14
7:40
7:44
54
8:38
8:45
39
9:24
9:28
30
9:58
10:24
25
10:49
10:50
25
11:15
11:20
29
11:49
11:51
18
12:09
12:19
18
12:37
12:49
14
13:03
13:04
21
13:25
42
14:07
17
天候 曇のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
○黒斑山登山口の駐車場に止めました。
 トイレはビジターセンター内にあります。AM8:00にならないと開きません。
○高峰温泉ランプの宿の横に公衆トイレがあります。
○高峰山登山口に数台の駐車スペースありました。

※池の平駐車場:500円/台 トイレあり
コース状況/
危険箇所等
○特に危険個所ありました。
 水ノ塔・篭ノ塔山頂近くは岩(大きな石)の登山道になります。
○道は整備されています。
○池の平はペット禁止です。
黒斑山登山口の駐車場からスタート
2016年07月07日 07:28撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
7/7 7:28
黒斑山登山口の駐車場からスタート
車道をてくてく、車道脇(スキー場)はお花畑になってます。ハクサンフウロ
2016年07月07日 07:28撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
7/7 7:28
車道をてくてく、車道脇(スキー場)はお花畑になってます。ハクサンフウロ
ニッコウキスゲ、まだ殆ど蕾でした
2016年07月07日 07:29撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
7/7 7:29
ニッコウキスゲ、まだ殆ど蕾でした
カラマツソウ
2016年07月07日 07:29撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
7/7 7:29
カラマツソウ
水ノ塔山は雲の中(ーー;) 引き返すのももったいないので・・
2016年07月07日 07:38撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
7/7 7:38
水ノ塔山は雲の中(ーー;) 引き返すのももったいないので・・
ランプの宿
2016年07月07日 07:42撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
7/7 7:42
ランプの宿
登山道に入るとハクサンシャクナゲが咲いていました
2016年07月07日 07:50撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/7 7:50
登山道に入るとハクサンシャクナゲが咲いていました
綺麗♡ あちこちに咲いていました。こんなに有るなんて知らなかった。
2016年07月07日 07:56撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5
7/7 7:56
綺麗♡ あちこちに咲いていました。こんなに有るなんて知らなかった。
ザレ場にも花
2016年07月07日 07:57撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/7 7:57
ザレ場にも花
2016年07月07日 08:08撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/7 8:08
灰色の雲の下に奥秩父の山々が見えます
2016年07月07日 08:09撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
7/7 8:09
灰色の雲の下に奥秩父の山々が見えます
2016年07月07日 08:12撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
7/7 8:12
ウスユキソウ
2016年07月07日 08:13撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
7/7 8:13
ウスユキソウ
ガスってきた
2016年07月07日 08:19撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
7/7 8:19
ガスってきた
イワオトギリ
2016年07月07日 08:28撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8
7/7 8:28
イワオトギリ
少し明るくなってきた(^^♪
2016年07月07日 08:30撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
7/7 8:30
少し明るくなってきた(^^♪
山頂付近は岩がゴロゴロ
2016年07月07日 08:35撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
7/7 8:35
山頂付近は岩がゴロゴロ
水ノ塔山到着、この時はガスの中でした
2016年07月07日 08:42撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
7/7 8:42
水ノ塔山到着、この時はガスの中でした
歩いて行くとガスが切れ、篭ノ塔が見えてきました
2016年07月07日 08:47撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
7/7 8:47
歩いて行くとガスが切れ、篭ノ塔が見えてきました
ウラジロヨウラク
2016年07月07日 08:51撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
7/7 8:51
ウラジロヨウラク
2016年07月07日 08:53撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
7/7 8:53
またガスが(^_^;)
2016年07月07日 08:54撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
7/7 8:54
またガスが(^_^;)
タカネニガナ
2016年07月07日 08:58撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/7 8:58
タカネニガナ
2016年07月07日 09:00撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/7 9:00
コケモモ?
2016年07月07日 09:03撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5
7/7 9:03
コケモモ?
雲間から富士山が見えました
2016年07月07日 09:05撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
7/7 9:05
雲間から富士山が見えました
西上州の方かな
2016年07月07日 09:06撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
7/7 9:06
西上州の方かな
東篭ノ塔手前の樹林帯。雪の重みで曲がった幹
2016年07月07日 09:20撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
7/7 9:20
東篭ノ塔手前の樹林帯。雪の重みで曲がった幹
樹林帯を抜けると、またまたハクサンシャクナゲ
2016年07月07日 09:23撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
7/7 9:23
樹林帯を抜けると、またまたハクサンシャクナゲ
2016年07月07日 09:23撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/7 9:23
東篭ノ塔山 パノラマ
2016年07月07日 09:24撮影 by  SO-03G, Sony
7/7 9:24
東篭ノ塔山 パノラマ
草津方面、雲が多いながらも見えてきました
2016年07月07日 09:28撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/7 9:28
草津方面、雲が多いながらも見えてきました
西篭ノ塔山、あそこまで行きます
2016年07月07日 09:33撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
7/7 9:33
西篭ノ塔山、あそこまで行きます
こちらにもハクサンシャクナゲ
2016年07月07日 09:35撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
7/7 9:35
こちらにもハクサンシャクナゲ
絵心で撮ってみました
2016年07月07日 09:39撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5
7/7 9:39
絵心で撮ってみました
鞍部、ここを過ぎ西篭ノ塔手前にリンネ草が咲いていると教えてもらいました(道の左側)
2016年07月07日 09:43撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
7/7 9:43
鞍部、ここを過ぎ西篭ノ塔手前にリンネ草が咲いていると教えてもらいました(道の左側)
リンネ草、とても小さいです
2016年07月07日 09:47撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5
7/7 9:47
リンネ草、とても小さいです
西篭ノ塔山
2016年07月07日 10:24撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
7/7 10:24
西篭ノ塔山
パノラマで
2016年07月07日 09:58撮影 by  SO-03G, Sony
7/7 9:58
パノラマで
山頂を少し西に行くとコマクサが咲いています
2016年07月07日 09:59撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7
7/7 9:59
山頂を少し西に行くとコマクサが咲いています
湯の丸山、烏帽子岳
2016年07月07日 10:01撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
7/7 10:01
湯の丸山、烏帽子岳
東篭ノ塔山、浅間山
2016年07月07日 10:05撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
7/7 10:05
東篭ノ塔山、浅間山
ゴゼンタチバナ
2016年07月07日 10:38撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
7/7 10:38
ゴゼンタチバナ
リンネ草 東篭ノ塔の登り返しで見つけました(山頂手前)
2016年07月07日 10:41撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
7/7 10:41
リンネ草 東篭ノ塔の登り返しで見つけました(山頂手前)
西篭ノ塔を振り返れば
2016年07月07日 10:43撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
7/7 10:43
西篭ノ塔を振り返れば
東篭ノ塔に戻ってきました。これから今見える池の平へ向かいます
2016年07月07日 10:52撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
7/7 10:52
東篭ノ塔に戻ってきました。これから今見える池の平へ向かいます
?イチゴ
2016年07月07日 11:10撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/7 11:10
?イチゴ
2016年07月07日 11:10撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
7/7 11:10
池の平の駐車場、ここで花のパンフレットをもらっていきます
2016年07月07日 11:12撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
7/7 11:12
池の平の駐車場、ここで花のパンフレットをもらっていきます
駐車場はアヤメいっぱい
2016年07月07日 11:15撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
7/7 11:15
駐車場はアヤメいっぱい
なになに??
2016年07月07日 11:17撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
7/7 11:17
なになに??
2016年07月07日 11:25撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
7/7 11:25
グンナイフウロ
2016年07月07日 11:26撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4
7/7 11:26
グンナイフウロ
ハクサンフウロ
2016年07月07日 11:27撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
7/7 11:27
ハクサンフウロ
見晴歩道を行きます。アヤメいっぱい
2016年07月07日 11:30撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
7/7 11:30
見晴歩道を行きます。アヤメいっぱい
アヤメ〜
2016年07月07日 11:31撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
7/7 11:31
アヤメ〜
一面のアヤメと池の平湿原
2016年07月07日 11:34撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
7/7 11:34
一面のアヤメと池の平湿原
ハクサンシャクナゲ、大きな木!
2016年07月07日 11:39撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/7 11:39
ハクサンシャクナゲ、大きな木!
見頃、結構見かけます
2016年07月07日 11:40撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
7/7 11:40
見頃、結構見かけます
ヤマオダマキ
2016年07月07日 11:46撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
7/7 11:46
ヤマオダマキ
カラマツソウ
2016年07月07日 11:47撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/7 11:47
カラマツソウ
またアヤメ、なにせ多い
2016年07月07日 11:50撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/7 11:50
またアヤメ、なにせ多い
雲上の丘。歩いてきた水・篭ノ塔が一望
2016年07月07日 11:56撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
7/7 11:56
雲上の丘。歩いてきた水・篭ノ塔が一望
2016年07月07日 12:00撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
7/7 12:00
森を歩き
2016年07月07日 12:05撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
7/7 12:05
森を歩き
また開けた場所へ ?オダマキ
2016年07月07日 12:11撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4
7/7 12:11
また開けた場所へ ?オダマキ
2016年07月07日 12:11撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
7/7 12:11
見晴岳、休憩に最適
2016年07月07日 12:12撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
7/7 12:12
見晴岳、休憩に最適
ちょっと先に行くと湯の丸山まで見えました。ここも広い、休憩に良さそう
2016年07月07日 12:18撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
7/7 12:18
ちょっと先に行くと湯の丸山まで見えました。ここも広い、休憩に良さそう
八ヶ岳方面
2016年07月07日 12:18撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
7/7 12:18
八ヶ岳方面
シャジクソウ
2016年07月07日 12:20撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
7/7 12:20
シャジクソウ
2016年07月07日 12:22撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
7/7 12:22
見晴岳を過ぎるとコマクサ園があります(見晴コマクサ園)
2016年07月07日 12:25撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
7/7 12:25
見晴岳を過ぎるとコマクサ園があります(見晴コマクサ園)
三方ヶ峰に来ました
2016年07月07日 12:36撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
7/7 12:36
三方ヶ峰に来ました
ここにもコマクサが咲いています
2016年07月07日 12:37撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
7/7 12:37
ここにもコマクサが咲いています
柵が有るので撮るのに苦労しました
2016年07月07日 12:50撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4
7/7 12:50
柵が有るので撮るのに苦労しました
湿原へ下って行くと、またハクサンシャクナゲ
2016年07月07日 13:02撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/7 13:02
湿原へ下って行くと、またハクサンシャクナゲ
鏡池
2016年07月07日 13:03撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
7/7 13:03
鏡池
鏡のように映り込んでいます
2016年07月07日 13:04撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
7/7 13:04
鏡のように映り込んでいます
逆さ篭ノ塔
2016年07月07日 13:08撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
7/7 13:08
逆さ篭ノ塔
湿原に出ました
2016年07月07日 13:09撮影 by  SO-03G, Sony
2
7/7 13:09
湿原に出ました
花は? 以外に少ない。見晴歩道の方がはるかに多かった(^_^;)
2016年07月07日 13:12撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
7/7 13:12
花は? 以外に少ない。見晴歩道の方がはるかに多かった(^_^;)
ワレモコウ
2016年07月07日 13:14撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
7/7 13:14
ワレモコウ
ヤナギラン、まだ小さいです
2016年07月07日 13:24撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/7 13:24
ヤナギラン、まだ小さいです
マルバタケブキ、こちらもまだ先ですね
2016年07月07日 13:25撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/7 13:25
マルバタケブキ、こちらもまだ先ですね
ニッコウキスゲ、殆ど蕾
2016年07月07日 13:26撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
7/7 13:26
ニッコウキスゲ、殆ど蕾
車道を歩いて戻ります。咲き始めたシシウド
2016年07月07日 13:39撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
7/7 13:39
車道を歩いて戻ります。咲き始めたシシウド
車道歩きも花もして ヤマオダマキ
2016年07月07日 13:36撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
7/7 13:36
車道歩きも花もして ヤマオダマキ
歩いてきた山を見ながら戻るもの良いかな
2016年07月07日 13:45撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
7/7 13:45
歩いてきた山を見ながら戻るもの良いかな
ランプの宿
2016年07月07日 14:07撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
7/7 14:07
ランプの宿
朝、ガスでみえなかった水ノ塔と篭ノ塔山。花に沢山出会えました(^^♪
2016年07月07日 14:17撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
7/7 14:17
朝、ガスでみえなかった水ノ塔と篭ノ塔山。花に沢山出会えました(^^♪

感想

気持ちは白馬岳でしたが、天気がコロコロ替わり(ーー;)
結局、そこそこ天気が良く花のある山に日帰りで行くことにしました。

水ノ塔山・篭ノ塔山は8月に歩いたことは有りますが7月に歩くのは初めて。また違う花が咲いているのかな? ちょっと楽しみ。
予報では晴れなのに車を走られるごとに雲が多くなってくる。ううむ〜引き返すか。でもここまで来たし、花が目的だから行くだけ行くか。
スタート時、山頂付近は雲に覆われていました。後ろから来た人に「そのうち晴れますよ」と言われ、その言葉を信じ登ることにしました。
水ノ塔山頂ではガスでしたが稜線歩きになったら少しづつ雲が切れ、篭ノ塔に着くころには青空が出てくれました。
諦めず来て良かった(^^)v
西篭ノ塔を往復してまた東篭ノ塔に戻った時はすっかり青空になっていました。
さて池の平はどんな花が咲いているでしょう。
行くとアヤメ、アヤメまたアヤメ。登山道には可愛い花達。雲上の丘、見晴岳、三方ヶ峰からは文句なしの大展望。人気があるもの分かるような気がします。
そして今回歩いて驚いたのがハクサンシャクナゲが多いこと。ここは何度も来てますがハクサンシャクナゲを見るのは初めて。
たまには登る時期をずらすのも良いものだと感じた次第です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1602人

コメント

やはり晴れの山はいいですね。
登り始めから比べるととても晴れてきたみたいで良かったですね。私なんて二回行って二回雨に降られまして、山頂からの展望見たことないんですよ。。。
ハクサンシャクナゲたくさん咲いているんですね。コースもさほど大変でないから、お花が多いお山ですし人気がある山なのもわかりますね。
次は天気のいい日に行ってみたい私です。(^^)
2016/7/8 21:53
Re: やはり晴れの山はいいですね。
ゆりさんが行った時は雨だったのですか?残念。
この山はスタートから2000m、展望を楽しむにはもってこいの山なんです。次は晴れを狙って行ってみてね。
8月いっぱいまで週替わりで花が咲くようです。
これからヤナギラン、マルバタケブキ、ツリガネニンジン、マツムシソウが見られますよ(^^♪
2016/7/9 8:11
スライドした人覚えてますか
 東籠ノ登山から西籠ノ登山へ行く途中で、年配の方にリンネソウの咲いている場所を教わりませんでしたか。「七黒爺の山日記」さんが、単独の女性にリンネソウのこと教えたとの記述がありました。調べて見たら、7月7日に、時間的にyasubeさんとスライドしているようです。
 出会いは突然に! 過去のtomoさんや赤城山との出会いのレポを思い出してしまいました。
2016/7/12 22:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら