ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 911257
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

雨の高水三山と御岳渓谷(御嶽から時計回り周回)

2016年07月05日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:51
距離
13.9km
登り
862m
下り
868m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:40
休憩
1:05
合計
6:45
距離 13.9km 登り 869m 下り 868m
7:24
7:33
97
9:10
9:11
23
9:34
9:36
7
9:43
13
9:56
9:57
30
10:27
11
10:38
11:25
48
12:13
12:18
95
天候 小雨時々雨 風:弱風
過去天気図(気象庁) 2016年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
行き:一般道で青梅街道を経て、御岳苑地駐車場へ。
帰り:駐車場から一般道で自宅へ
(この所、行き過ぎているので、高速代節約)


ガイド地図には、駐車場無料と書いてありましたが、1時間
100円(max:800円)でした。手前の御岳1丁目駐車場は無料
のようですが、当日、一般車は数台しか停められなくなって
おり、一杯でした。

トイレは駐車場にあります。
コース状況/
危険箇所等
道や標がしっかりしていて、迷う所はありません。

雨でしたので、泥道、岩の上、木の根と滑り易さ満載です。
特に、下りは気を付けました。

登山ポストは駅傍の建物内にあります。(掃き掃除をされてい
た方が親切で、登山道入口を教えて頂き、案内図まで頂きまし
た)
御岳橋の上から見た多摩川。
2016年07月05日 07:24撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
7/5 7:24
御岳橋の上から見た多摩川。
小雨ですが、樹林帯の中だと殆ど感じません。
2016年07月05日 07:38撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/5 7:38
小雨ですが、樹林帯の中だと殆ど感じません。
関東ふれあいの道の標識。所々にあります。
2016年07月05日 08:58撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/5 8:58
関東ふれあいの道の標識。所々にあります。
登山道には、2ヶ所程しめ縄をくぐっていく所があります。ガスと相まって幻想的。
2016年07月05日 09:00撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/5 9:00
登山道には、2ヶ所程しめ縄をくぐっていく所があります。ガスと相まって幻想的。
マムシグサの実。
2016年07月05日 09:09撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
5
7/5 9:09
マムシグサの実。
神社の奥の院です。ここでもお参り。
2016年07月05日 09:10撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/5 9:10
神社の奥の院です。ここでもお参り。
惣岳山山頂。
2016年07月05日 09:11撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/5 9:11
惣岳山山頂。
この下りは結構急です。これは振返って見たところ。
2016年07月05日 09:20撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/5 9:20
この下りは結構急です。これは振返って見たところ。
暫く平坦。晴れていれば、左が開けていて何か見えそう。
2016年07月05日 09:24撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/5 9:24
暫く平坦。晴れていれば、左が開けていて何か見えそう。
たくさん生えているドクダミ。
2016年07月05日 09:33撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
1
7/5 9:33
たくさん生えているドクダミ。
フタリシズカは、眠っています。
2016年07月05日 09:36撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
3
7/5 9:36
フタリシズカは、眠っています。
この天気にはキノコが合う。
2016年07月05日 09:47撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/5 9:47
この天気にはキノコが合う。
滑り易い岩道を登って、
2016年07月05日 09:50撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/5 9:50
滑り易い岩道を登って、
岩茸石山山頂へ。ちょうどすれ違った方に撮って頂きました。雨が少し強く、風もないので傘をさします。(雨具では、暑くて)
2016年07月05日 09:58撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
7/5 9:58
岩茸石山山頂へ。ちょうどすれ違った方に撮って頂きました。雨が少し強く、風もないので傘をさします。(雨具では、暑くて)
木の根が滑るんで慎重に。
2016年07月05日 10:24撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/5 10:24
木の根が滑るんで慎重に。
高水山山頂到着。
2016年07月05日 10:27撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/5 10:27
高水山山頂到着。
丁度、東屋があり、早いですが昼食にします。
2016年07月05日 11:18撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/5 11:18
丁度、東屋があり、早いですが昼食にします。
今日は、インスタント炒飯と卵スープ。お湯を入れて、待ち時間15分。ちょっと長いな。
2016年07月05日 10:49撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/5 10:49
今日は、インスタント炒飯と卵スープ。お湯を入れて、待ち時間15分。ちょっと長いな。
常福院。入念にお参り。
2016年07月05日 11:24撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/5 11:24
常福院。入念にお参り。
高水山からの下りには10合目までの道標があります。道は雨で滑るし、草の水で濡れるし。
2016年07月05日 11:41撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/5 11:41
高水山からの下りには10合目までの道標があります。道は雨で滑るし、草の水で濡れるし。
サワギクのようです。
2016年07月05日 12:01撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
4
7/5 12:01
サワギクのようです。
一般道に出る所で、桑の実。
2016年07月05日 12:08撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
2
7/5 12:08
一般道に出る所で、桑の実。
下に降りる舗装路沿いには、色んなアジサイが咲いています。少し終わりかけかな。
2016年07月05日 12:14撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
4
7/5 12:14
下に降りる舗装路沿いには、色んなアジサイが咲いています。少し終わりかけかな。
これは白っぽいの。
2016年07月05日 12:15撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
5
7/5 12:15
これは白っぽいの。
ホタルブクロもありました。
2016年07月05日 12:17撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
3
7/5 12:17
ホタルブクロもありました。
青梅線の陸橋を下から。
2016年07月05日 12:37撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/5 12:37
青梅線の陸橋を下から。
御岳渓谷に下ります。
2016年07月05日 12:48撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/5 12:48
御岳渓谷に下ります。
ここからは川沿いの道。整備された道で、案内図を見ると色んな店裏を通り、美術館などもあります。
2016年07月05日 12:49撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/5 12:49
ここからは川沿いの道。整備された道で、案内図を見ると色んな店裏を通り、美術館などもあります。
ノカンゾウのよう。結構ありました。
2016年07月05日 12:54撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
3
7/5 12:54
ノカンゾウのよう。結構ありました。
ヤブカンゾウ。ぐちゃぐちゃしていますが、もともとこんな花みたい。
2016年07月05日 12:58撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
6
7/5 12:58
ヤブカンゾウ。ぐちゃぐちゃしていますが、もともとこんな花みたい。
オオバギボウシも結構ありました。
2016年07月05日 13:16撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/5 13:16
オオバギボウシも結構ありました。
水が勢いよく流れて行きます。
2016年07月05日 13:53撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
4
7/5 13:53
水が勢いよく流れて行きます。
駐車場到着。消防の方が下で訓練をされていました。ご苦労様。
2016年07月05日 14:02撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/5 14:02
駐車場到着。消防の方が下で訓練をされていました。ご苦労様。

装備

個人装備
Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ

感想

今週は、すっきりしないお天気。 しかも、月曜までの暑さで
体調を崩し、風邪気味という悪条件。
次の遠征もあるので、軽めの山にします。

予報だと、当日(7/5)だけ気温が下がりそうです。
曇りの予報。山は雨かも知れませんが、気温優先です。

丹沢の破線ルートも考えましたが、この所の熊騒ぎや、ヒルも
嫌だったので、奥多摩の高水三山と御岳渓谷に行く事にしまし
た。(奥多摩も熊目撃の看板が結構ありましたが)

目的の1つは、9月に友人とテン泊、避難小屋泊の山行を約束し
たので、最近の山用のインスタント食材お試しです。
こちらは、味が今一。もともと料理がそんなに好きではないの
で、出来るだけ簡単で、ゴミも少なくできるものを色々試して
みないといけません。

御岳渓谷は、花も期待しましたが、事前の予習が足らずに、ど
の辺でどんな花が見られるか分からず、漫然と歩き、こちらも
結果は今一。特に、ユキノシタを見損なったのは残念。

後で、kukimohuさんのレコを見たら、御岳橋の下で見られたよ
うですが、その一歩手前で上の道路に行ってしまいました。
ネットでみたら、花は小さいので葉を目印に探すと良さそうで
す。

こんな天気の平日にも拘わらず、登山道では10人位の方とすれ
違いました。人気ですね。

途中に神社、祠、お寺がたくさんあったので、安全祈願をたく
さんしてきました。一番の収穫かな。

風邪は治りませんでしたが、この滑り易い道で全く転ばず。

安全第一。 山の神様有難うございます。
いくつかの花の名はkukimohuさんのレコを参考にしました。有
難うございます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:697人

コメント

ありがとうございます。
nino33さん、
私のレコにまで言及していただきありがとうございました。生まれが御岳なもので、御岳渓谷がレコに取り上げられると自分のことのようにうれしいです。今回は雨で残念でしたが、またいつか機会があれば天気の良い時に是非お越しください。
2016/7/6 20:53
Re: ありがとうございます。
Kukimohuさん

今回は、天気のせいもあり、あまり良いレコや写真になりませんでしたが、奥
多摩の多摩川の流れはとても好きです。
当初は、御岳渓谷でKukimohuさんの辿った道を歩いて、花のお勉強も1案で
したが、近くに登っていない山がたくさんあるので、そちらを優先させました。
高尾山と同じく、季節によって色んな花や景色が見られそうなので、これから
もお邪魔したいと思います。

nino33
2016/7/6 23:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高水三山、軍畑駅発
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら