記録ID: 911257
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
雨の高水三山と御岳渓谷(御嶽から時計回り周回)
2016年07月05日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:51
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 862m
- 下り
- 868m
コースタイム
天候 | 小雨時々雨 風:弱風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
帰り:駐車場から一般道で自宅へ (この所、行き過ぎているので、高速代節約) ガイド地図には、駐車場無料と書いてありましたが、1時間 100円(max:800円)でした。手前の御岳1丁目駐車場は無料 のようですが、当日、一般車は数台しか停められなくなって おり、一杯でした。 トイレは駐車場にあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
道や標がしっかりしていて、迷う所はありません。 雨でしたので、泥道、岩の上、木の根と滑り易さ満載です。 特に、下りは気を付けました。 登山ポストは駅傍の建物内にあります。(掃き掃除をされてい た方が親切で、登山道入口を教えて頂き、案内図まで頂きまし た) |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
今週は、すっきりしないお天気。 しかも、月曜までの暑さで
体調を崩し、風邪気味という悪条件。
次の遠征もあるので、軽めの山にします。
予報だと、当日(7/5)だけ気温が下がりそうです。
曇りの予報。山は雨かも知れませんが、気温優先です。
丹沢の破線ルートも考えましたが、この所の熊騒ぎや、ヒルも
嫌だったので、奥多摩の高水三山と御岳渓谷に行く事にしまし
た。(奥多摩も熊目撃の看板が結構ありましたが)
目的の1つは、9月に友人とテン泊、避難小屋泊の山行を約束し
たので、最近の山用のインスタント食材お試しです。
こちらは、味が今一。もともと料理がそんなに好きではないの
で、出来るだけ簡単で、ゴミも少なくできるものを色々試して
みないといけません。
御岳渓谷は、花も期待しましたが、事前の予習が足らずに、ど
の辺でどんな花が見られるか分からず、漫然と歩き、こちらも
結果は今一。特に、ユキノシタを見損なったのは残念。
後で、kukimohuさんのレコを見たら、御岳橋の下で見られたよ
うですが、その一歩手前で上の道路に行ってしまいました。
ネットでみたら、花は小さいので葉を目印に探すと良さそうで
す。
こんな天気の平日にも拘わらず、登山道では10人位の方とすれ
違いました。人気ですね。
途中に神社、祠、お寺がたくさんあったので、安全祈願をたく
さんしてきました。一番の収穫かな。
風邪は治りませんでしたが、この滑り易い道で全く転ばず。
安全第一。 山の神様有難うございます。
いくつかの花の名はkukimohuさんのレコを参考にしました。有
難うございます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:697人
nino33さん、
私のレコにまで言及していただきありがとうございました。生まれが御岳なもので、御岳渓谷がレコに取り上げられると自分のことのようにうれしいです。今回は雨で残念でしたが、またいつか機会があれば天気の良い時に是非お越しください。
Kukimohuさん
今回は、天気のせいもあり、あまり良いレコや写真になりませんでしたが、奥
多摩の多摩川の流れはとても好きです。
当初は、御岳渓谷でKukimohuさんの辿った道を歩いて、花のお勉強も1案で
したが、近くに登っていない山がたくさんあるので、そちらを優先させました。
高尾山と同じく、季節によって色んな花や景色が見られそうなので、これから
もお邪魔したいと思います。
nino33
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する