記録ID: 905697
全員に公開
ハイキング
四国
もののけの世界 山犬嶽へ
2016年06月26日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:05
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 566m
- 下り
- 565m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 月ヶ谷温泉 http://www.e-kamikatsu.jp/own/index.asp |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
コンパス
GPS
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
この時期の瑞々しい苔の鑑賞に行って来ました。
梅雨の時期は山犬嶽に沢山の登山客やカメラマンが訪れます。
駐車場にはすでに6台くらい止まっていました。
団体も何組か来ていて、多いグループは20人を超えてる大人数でした。
山犬嶽駐車場から田植えの終わった樫原の棚田を見ながら約2km行くと登山口です。
登山口には早速防獣ネットが張ってあります、ネットをくぐるとすぐに直進と右へとの分岐、
今日も直進してこの右の分岐道へ降りてくることにします。
苔エリアに入り足早に苔を見ながら鎖の付いた低い岩に登ったりしながら、次に山犬嶽の山頂と西峰へ先に向かいました。
西峰から苔の一番の見所のエリアに降りて来ると数人のグループや一人で来ている人で大賑わいです。
今日の僕たちのメンバーの5人もここに来るのが初めてで「徳島にこんないい場所があったなんて・・」と感動していました。
しばらく各自夢中になってシャッターを切っていました。
次は見晴らし岩へ向かいます。向かっている途中で団体さん! またしばらく行くと下の方から賑やかな大声が聞こえてきます、どうやら見晴らし岩に団体さんが登っているようです。
やはり見晴らし岩に大勢登っていました。 僕たちも登り岩の上は満員御礼状態。
その後も団体さんと会い、本当に賑やかな山犬嶽でした。
登山道から駐車場へは、昨年の秋にshichi7さんに教えてもらった山道から帰りました。
また秋の紅葉狩りに来たいな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:672人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する