記録ID: 903980
全員に公開
ハイキング
石鎚山
石鎚山 念願の天狗岳!
2016年06月26日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 982m
- 下り
- 971m
コースタイム
天候 | 晴れ 雨 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト) 船
|
コース状況/ 危険箇所等 |
成就社登山口の神門前に登山ポストあり。 |
写真
三ノ鎖場(68m)。勾配70度、鎖が岩に沿わず宙に浮く箇所あり;
二ノ鎖、頑張ったし、とほぼ諦めかけてた時に後から上がってこられた方が数人チャレンジされていました。
そこで、私も勇気をもらい決心。よしっ行こう!
二ノ鎖、頑張ったし、とほぼ諦めかけてた時に後から上がってこられた方が数人チャレンジされていました。
そこで、私も勇気をもらい決心。よしっ行こう!
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
昨年6月初めて訪れた愛媛の石鎚山。憧れの西日本最高峰。天候と恐怖心で険しい天狗岳へ登頂ができず、残念な思いを残したままの一年間。どうしてもまた行きたくて昨日土曜日の予定でしたが、雨の為一日待機し本日の晴れを待ちました。その甲斐あって近くで宿泊しスタートも早めに取り掛かれ、道中予想外の雨に不安を感じましたがそこは山の天気、好天に向かいました。思いが残ったのは天狗岳だけではなく一、二、三ノ鎖場。一は昨年も周りの方に励ましていただきなんとかクリア。今回は一、二と登った時点で体力と初めての二ノ鎖が精神的にきつかった。ニを登り切った時にもう十分じゃないか、三は迂回路をとろうと思った。でもまだ心の中で葛藤していて三ノ鎖へ足を向けたものの・・・見るとほぼ垂直。数人登っていくのを眺めて悩んで私も鎖を手にしました。数歩進むともう降りるのも怖いので進むしかない。そうやって登り切った先に天狗岳の山容が目に飛び込んできました!でもまだ本日のメインイベントが残されている、天狗岳登頂。行くことに迷いはなかった。弥山から天狗岳への世界は初めて出会う登山者の方たちとも妙に団結感があって登るコツ、危険個所の注意、感想、とても親切に教えてくださいました。天狗岳に登頂できたこと、みなさんに勇気づけていただいたことが嬉しく、弥山に戻って来られてた時は感動で涙しました。本当にいい山旅でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:621人
いいねした人