記録ID: 902454
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾
3度目の妙高山は眺めも良し,花も良し
2016年06月18日(土) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:14
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 1,633m
- 下り
- 1,644m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:52
- 休憩
- 2:22
- 合計
- 10:14
距離 13.1km
登り 1,635m
下り 1,644m
16:30
ゴール地点
天候 | 晴〜ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
温泉街を過ぎた登山口にポストあり |
その他周辺情報 | 無料の露天風呂(黄金の湯,河原の湯)お気持ち入れる賽銭箱見たいのあり |
写真
駐車場で前泊、9時半頃着いた時にはまだ2台しか留まっていなかったのに出発する頃には駐車場はいっぱいの車!
2時頃から車が来始まって、4時頃にはいっぱいに。連れは5時半頃到着しコーヒー飲んでのんびり出発。
2時頃から車が来始まって、4時頃にはいっぱいに。連れは5時半頃到着しコーヒー飲んでのんびり出発。
湯加減はぬるめだけれど,疲れた体にはちょうど良い湯加減。いつまででも入っていれそう。ただ、ブヨの幼虫も一緒に泳いでいてちょっと心配な感じ。張り紙には問題ないって書いてあったので大丈夫でしょう。
撮影機器:
感想
YAMAPコラボ企画第3弾,新潟のlunaさんと妙高山へ行ってきました。
久しぶりに一眼を持って登ってみました。
その割に写真はイマイチ、やはりちゃんと練習しないとダメですね。
白い花もマニュアルで露出調整しないと白飛びしちゃうし。
3度目にして晴れ!花もたくさん咲いていて綺麗でした。
河原の湯も最高、のんびり山行のはずだったけれど、やはり長時間の行動は距離に関係なく疲れる。
さて、次回は甲斐駒の予定だが、しばらく梅雨模様、肉でも食べて持久力をつけときますか!!
今回からEPSONのMZ-500を使用。(比較のためSF-310とスマホ(HUAWEI_MATE7)でもログを採ってみました。)標高はさすがに精度が出ているみたいですが,谷間(特に河原の湯)ではGPS捕捉が今一で,そのあたりはスマホの方がよかったみたい。あっつ、温泉につけたら標高が激動!気圧センサ併用だから水に入れるとダメみたい。
でも、液晶は見やすいし,スピードとか,標高差とかも簡単に分かるし,使い勝手も310に比べるとだいぶ良い。大きい割に軽いし,まあ,とにかくしばらく使ってみよう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:611人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんにちは
hayabusaHanさん
妙高山お疲れ様でした
だいぶ花も咲いてきましたね
近いうち行ってみようかな…
甲斐駒は黒戸尾根から行かれるのですか??
頑張ってください
あっ
海谷山塊
keisekiさま
三脵〜槍お疲れさまでした。
というか、言葉が出ません!!!凄すぎです。
甲斐駒は八丁尾根の予定です。
しばらくは天気が悪そうなので7月に成っちゃいそうです。
計画では18日に妙高に行くことになっていたので、楽しみにしていました。
高山植物の確認に時間が掛ったのかな?
私も名前が中々覚えられなく図鑑で探すのが大変。
hayabusaHanさんは見ればかなり分かりますか?
何時も写真は二の次になってしまいますが、ゆっくり楽しみながら撮れるようになりたいです。
bumpkinさま
高山植物は、高校の山岳部時代に友達と競って覚えましたが,今ではすっかり忘れてしまいました。
一緒に行った方から40年も山登りしていて花の名前も分かんないの!って言われたので
高校の時に使っていた図鑑を引っ張りだしてきました。
見ると思い出すものですね。こういう登山も楽しいものです。
黄金の湯、女子大生に拒否られに(笑)
チャンスとタイミングが合えば、高谷山ヒュッテのテン泊に挑戦しましょ‼
ほんと、こんなに眺めが良い山最高!!
マッピーちゃんも頑張ってるね。
福島のドッジにも顔を出してね。
高谷山ヒュッテはヒュッテに泊まろうよ!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する