ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 901659
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

【日本200名山】天狗岳 稲子湯から本沢♨泊で周回

2016年06月18日(土) 〜 2016年06月19日(日)
 - 拍手
ぽちえ その他2人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
14:47
距離
17.9km
登り
1,475m
下り
1,466m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:59
休憩
0:04
合計
4:03
距離 6.1km 登り 714m 下り 110m
2日目
山行
8:49
休憩
2:12
合計
11:01
距離 11.8km 登り 764m 下り 1,371m
5:58
14
6:12
6:14
47
7:01
2
7:03
7:04
5
7:09
7:10
10
7:20
7:41
0
7:20
68
8:28
10
8:38
8:57
17
9:14
9:15
38
9:53
9:54
20
10:14
10:48
13
11:01
11:02
3
11:05
11:09
73
12:22
12:24
26
12:50
13:02
10
13:12
13:13
70
14:28
6
14:34
15:05
43
15:48
15:49
38
16:27
11
16:38
スマホアプリ『山旅ロガー』にて記録
天候 6/18 晴れ☀

6/19 曇り☁時々晴れ☀ のち雨☂
過去天気図(気象庁) 2016年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
稲子湯駐車場利用 ¥300/日

ミドリ池入口に無料駐車場(10台程度)あり
pochie到着の11時には満車(-_-;)
コース状況/
危険箇所等
登山ポスト・・・稲子湯・ミドリ池入口、双方ともあり
その他周辺情報 下山後の温泉♨
稲子湯利用 ¥650(リンスインシャンプー・ボディーソープあり)
※稲子湯駐車場の領収書を見せたら¥100/人の割引をしてくれました
予約できる山小屋
黒百合ヒュッテ
『稲子湯』さんに駐車
¥300/日
玄関前を過ぎて左手の・・・
2016年06月18日 11:52撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/18 11:52
『稲子湯』さんに駐車
¥300/日
玄関前を過ぎて左手の・・・
こちらから登山道に入ります
2016年06月18日 11:53撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 11:53
こちらから登山道に入ります
稲子湯から10分少々で、
『ミドリ池入口』の駐車場
満車です
2016年06月18日 12:06撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/18 12:06
稲子湯から10分少々で、
『ミドリ池入口』の駐車場
満車です
ゲート脇から林道に入ります
2016年06月18日 12:08撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 12:08
ゲート脇から林道に入ります
稲子湯さんにもありますが、ここにも登山ポストあり
2016年06月18日 12:08撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 12:08
稲子湯さんにもありますが、ここにも登山ポストあり
林道から再び登山道へ
2016年06月18日 12:10撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 12:10
林道から再び登山道へ
この辺りは緩やかな癒しの登山道ですが・・・
2016年06月18日 12:21撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 12:21
この辺りは緩やかな癒しの登山道ですが・・・
メンバーの一人が早くも
バテバテ・・・
『コマドリ沢』で小休止
2016年06月18日 13:12撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/18 13:12
メンバーの一人が早くも
バテバテ・・・
『コマドリ沢』で小休止
雰囲気の良いテント場を過ぎると・・・
2016年06月18日 13:55撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 13:55
雰囲気の良いテント場を過ぎると・・・
『しらびそ小屋』に到着
2016年06月18日 13:58撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/18 13:58
『しらびそ小屋』に到着
ミドリ池の奥には天狗岳
2016年06月18日 14:00撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/18 14:00
ミドリ池の奥には天狗岳
ミドリ池のほとりでまったりコーヒータイムをしていると・・・
2016年06月18日 14:00撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 14:00
ミドリ池のほとりでまったりコーヒータイムをしていると・・・
『ホンドリス』がお目見え
ヒマワリの種お目当てで出てきた彼らにしばし癒されます
2016年06月18日 14:23撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/18 14:23
『ホンドリス』がお目見え
ヒマワリの種お目当てで出てきた彼らにしばし癒されます
歩みを再開し程なく中山峠への分岐
明日は中山峠から下りてくる予定
2016年06月18日 14:32撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 14:32
歩みを再開し程なく中山峠への分岐
明日は中山峠から下りてくる予定
湿地帯に入り木道が出てくると・・・
2016年06月18日 14:37撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 14:37
湿地帯に入り木道が出てくると・・・
『クリンソウ』がお目見え
2016年06月18日 14:40撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/18 14:40
『クリンソウ』がお目見え
6月と言うのにこの群生!
2016年06月18日 14:44撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/18 14:44
6月と言うのにこの群生!
『オサバグサ』も点在しています
2016年06月18日 14:53撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/18 14:53
『オサバグサ』も点在しています
気持ちいい樹林帯
2016年06月18日 15:02撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 15:02
気持ちいい樹林帯
『本沢入口』からのルートと合流
2016年06月18日 15:33撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 15:33
『本沢入口』からのルートと合流
本沢温泉のテント場
若者たちで賑わっていました
2016年06月18日 15:46撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/18 15:46
本沢温泉のテント場
若者たちで賑わっていました
温泉手前にもクリンソウが!
2016年06月18日 15:52撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/18 15:52
温泉手前にもクリンソウが!
で、念願の『本沢温泉』に到着し
2016年06月18日 15:55撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/18 15:55
で、念願の『本沢温泉』に到着し
ご満悦(^^♪
2016年06月18日 15:58撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/18 15:58
ご満悦(^^♪
奥には硫黄岳
2016年06月18日 16:00撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/18 16:00
奥には硫黄岳
まずは内湯の『苔桃の湯』へ
湯の花が沈殿していて、その感触に最初はビックリ!
2016年06月18日 16:49撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/18 16:49
まずは内湯の『苔桃の湯』へ
湯の花が沈殿していて、その感触に最初はビックリ!
おいしい飲料水もかけ流し!
2016年06月18日 16:50撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/18 16:50
おいしい飲料水もかけ流し!
温泉の後はやっぱりビール
旨い!
今回はオリオンを2本持参
2016年06月18日 16:59撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/18 16:59
温泉の後はやっぱりビール
旨い!
今回はオリオンを2本持参
そろそろ夕飯の時間
2016年06月18日 17:27撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 17:27
そろそろ夕飯の時間
ここでは生ビール
旨い!
2016年06月18日 17:36撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/18 17:36
ここでは生ビール
旨い!
そして夕飯の後はやっぱり・・・
2016年06月18日 18:33撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 18:33
そして夕飯の後はやっぱり・・・
日本最高所野天風呂
『雲上の湯』2150m
夜間は危険なので明るい時間に・・・とのこと
2016年06月18日 18:37撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/18 18:37
日本最高所野天風呂
『雲上の湯』2150m
夜間は危険なので明るい時間に・・・とのこと
【閲覧注意!目の毒】
念願の日本最高所野天風呂に浸かってご満悦のpochieたち
2016年06月18日 18:47撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/18 18:47
【閲覧注意!目の毒】
念願の日本最高所野天風呂に浸かってご満悦のpochieたち
雲上の湯
日本最高処野天風呂
標高2150m
2016年06月18日 19:05撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 19:05
雲上の湯
日本最高処野天風呂
標高2150m
日が暮れ、お月様が顔を出しました
そろそろ部屋に戻りましょう
で、お休みなさいzzz
2016年06月18日 19:25撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/18 19:25
日が暮れ、お月様が顔を出しました
そろそろ部屋に戻りましょう
で、お休みなさいzzz
テント泊や立ち寄りの方はこのお代で入浴できるようです
2016年06月19日 05:51撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/19 5:51
テント泊や立ち寄りの方はこのお代で入浴できるようです
本沢温泉は『信州 秘湯会』の宿
2016年06月19日 05:51撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/19 5:51
本沢温泉は『信州 秘湯会』の宿
外で朝食を軽く済ませ、そろそろ出発しますか
2016年06月19日 05:52撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/19 5:52
外で朝食を軽く済ませ、そろそろ出発しますか
2016年06月19日 05:53撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/19 5:53
山神様に安全登山を祈念
2016年06月19日 05:53撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/19 5:53
山神様に安全登山を祈念
『サラサドウダン』
2016年06月19日 05:55撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/19 5:55
『サラサドウダン』
とても良い温泉宿でした
2016年06月19日 05:57撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/19 5:57
とても良い温泉宿でした
2016年06月19日 05:58撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/19 5:58
宿からは5分ほどで野天風呂ですよ
2016年06月19日 05:59撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/19 5:59
宿からは5分ほどで野天風呂ですよ
今日は夏沢峠に向かいます
2016年06月19日 06:04撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/19 6:04
今日は夏沢峠に向かいます
野天風呂入口
2016年06月19日 06:05撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/19 6:05
野天風呂入口
登山道から野天風呂が丸見え
あれっ!誰も入っていない!
入っても良かった!?
けど先に進む
2016年06月19日 06:11撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/19 6:11
登山道から野天風呂が丸見え
あれっ!誰も入っていない!
入っても良かった!?
けど先に進む
ツマトリソウ
2016年06月19日 06:12撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/19 6:12
ツマトリソウ
ゴゼンタチバナ
2016年06月19日 06:13撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/19 6:13
ゴゼンタチバナ
約1時間ほどで夏沢峠到着
2016年06月19日 07:07撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/19 7:07
約1時間ほどで夏沢峠到着
モーニングコーヒータイム
ここで30分程休憩しました
2016年06月19日 07:40撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/19 7:40
モーニングコーヒータイム
ここで30分程休憩しました
縦走路を天狗方面に向かいます
2016年06月19日 07:40撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/19 7:40
縦走路を天狗方面に向かいます
樹林に覆われた縦走路
2016年06月19日 07:46撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/19 7:46
樹林に覆われた縦走路
イワカガミ
あちこちに群生しています
2016年06月19日 07:51撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/19 7:51
イワカガミ
あちこちに群生しています
まだ青空が覗いています
2016年06月19日 08:01撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/19 8:01
まだ青空が覗いています
根石岳の両サイドに天狗岳が見えています
2016年06月19日 08:15撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/19 8:15
根石岳の両サイドに天狗岳が見えています
イワカガミ群生
2016年06月19日 08:16撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/19 8:16
イワカガミ群生
イワカガミの群生とミツバオウレン
2016年06月19日 08:18撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/19 8:18
イワカガミの群生とミツバオウレン
箕冠山
2016年06月19日 08:24撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/19 8:24
箕冠山
みかぶりやま
2016年06月19日 08:24撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/19 8:24
みかぶりやま
2016年06月19日 08:25撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/19 8:25
根石岳と奥に天狗岳
2016年06月19日 08:28撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/19 8:28
根石岳と奥に天狗岳
平らな箕冠山を振り返る
根石岳山荘が見える
2016年06月19日 08:38撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/19 8:38
平らな箕冠山を振り返る
根石岳山荘が見える
根石岳登頂
2016年06月19日 08:39撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/19 8:39
根石岳登頂
この『×』が根石岳ピーク
2016年06月19日 08:54撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/19 8:54
この『×』が根石岳ピーク
イワウメ群生
2016年06月19日 09:02撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/19 9:02
イワウメ群生
2016年06月19日 09:03撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/19 9:03
くっきり双耳峰『天狗岳』
2016年06月19日 09:07撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/19 9:07
くっきり双耳峰『天狗岳』
『白砂新道入口』
本沢温泉へ1時間弱で下れる
2016年06月19日 09:11撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/19 9:11
『白砂新道入口』
本沢温泉へ1時間弱で下れる
白砂新道入口からの天狗岳
2016年06月19日 09:12撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/19 9:12
白砂新道入口からの天狗岳
根石岳を振り返る
硫黄岳との間に横岳と赤岳の天辺が見える
2016年06月19日 09:17撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/19 9:17
根石岳を振り返る
硫黄岳との間に横岳と赤岳の天辺が見える
キバナコマノツメ
2016年06月19日 09:28撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/19 9:28
キバナコマノツメ
イワベンケイ
2016年06月19日 09:29撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/19 9:29
イワベンケイ
イワベンケイの株
2016年06月19日 09:34撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/19 9:34
イワベンケイの株
ミヤマダイコンソウ
2016年06月19日 09:35撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/19 9:35
ミヤマダイコンソウ
2016年06月19日 09:37撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/19 9:37
東天狗と奥に西天狗
2016年06月19日 09:40撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/19 9:40
東天狗と奥に西天狗
『東天狗』登頂
3人でご満悦
2016年06月19日 09:47撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
6/19 9:47
『東天狗』登頂
3人でご満悦
手前から
根石・箕冠・硫黄・赤岳・中岳・阿弥陀・編笠
2016年06月19日 10:06撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/19 10:06
手前から
根石・箕冠・硫黄・赤岳・中岳・阿弥陀・編笠
『西天狗』に登頂!
2016年06月19日 10:15撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/19 10:15
『西天狗』に登頂!
東天狗を眺める
ピークの左手が『天狗の鼻』
2016年06月19日 10:27撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/19 10:27
東天狗を眺める
ピークの左手が『天狗の鼻』
硫黄と峰の松目の後方に
横岳・赤岳・中岳・阿弥陀・編笠・西岳
2016年06月19日 10:41撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/19 10:41
硫黄と峰の松目の後方に
横岳・赤岳・中岳・阿弥陀・編笠・西岳
東天狗から『天狗の奥庭』を望む
2016年06月19日 11:01撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/19 11:01
東天狗から『天狗の奥庭』を望む
後方に稲子岳
2016年06月19日 11:06撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/19 11:06
後方に稲子岳
2016年06月19日 11:08撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/19 11:08
天狗の奥庭はまるでロックガーデン
雨が降り出してきた(>_<)
2016年06月19日 11:51撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/19 11:51
天狗の奥庭はまるでロックガーデン
雨が降り出してきた(>_<)
『すりばち池』と天狗
2016年06月19日 12:32撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/19 12:32
『すりばち池』と天狗
黒百合ヒュッテが見えてきた
2016年06月19日 12:40撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/19 12:40
黒百合ヒュッテが見えてきた
黒百合ヒュッテに到着
トイレ休憩後すぐに出発
2016年06月19日 12:47撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/19 12:47
黒百合ヒュッテに到着
トイレ休憩後すぐに出発
中山峠からミドリ池方面に下ります
2016年06月19日 13:07撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/19 13:07
中山峠からミドリ池方面に下ります
苔むして、もののけ姫の世界
2016年06月19日 13:39撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/19 13:39
苔むして、もののけ姫の世界
予定地点に着地
2016年06月19日 14:22撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/19 14:22
予定地点に着地
しらびそ小屋で休憩していると『ウソ』がやってきた
2016年06月19日 14:39撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/19 14:39
しらびそ小屋で休憩していると『ウソ』がやってきた
つがいで(^^♪
2016年06月19日 14:40撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/19 14:40
つがいで(^^♪
おうどんを頂きました
女将さん、てんぷらをお好きなだけとサービスしてくれました
ありがとう!おいしかったです(^^)
2016年06月19日 14:47撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/19 14:47
おうどんを頂きました
女将さん、てんぷらをお好きなだけとサービスしてくれました
ありがとう!おいしかったです(^^)
食後にはコーヒー
クラッカーの上にはブルーベリージャム
2016年06月19日 14:59撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/19 14:59
食後にはコーヒー
クラッカーの上にはブルーベリージャム
ごちそうさまでした
しらびそ小屋、癒しの山小屋でした
2016年06月19日 15:07撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/19 15:07
ごちそうさまでした
しらびそ小屋、癒しの山小屋でした
ミドリ池入口のゲートに到着
2016年06月19日 16:24撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/19 16:24
ミドリ池入口のゲートに到着
稲子湯に戻ってきました
2016年06月19日 16:34撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/19 16:34
稲子湯に戻ってきました
ゆっくり温泉に浸かってサッパリしてから出発
〆のお楽しみ、諏訪湖SAの『馬刺し定食』目掛けて車を走らす!
画は無いけど美味しかった
(^^)v
今回もモリモリ楽しんで、はい、お疲れちゃん!
2016年06月19日 16:35撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/19 16:35
ゆっくり温泉に浸かってサッパリしてから出発
〆のお楽しみ、諏訪湖SAの『馬刺し定食』目掛けて車を走らす!
画は無いけど美味しかった
(^^)v
今回もモリモリ楽しんで、はい、お疲れちゃん!

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 朝ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル カメラ 山専ボトル
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:736人

コメント

八ヶ岳、お疲れ様🤗
秘湯の山旅いいですね😊美女の入浴姿、楽しそうな時間が想像できますね😉八ヶ岳はゆったり歩けるからいいですよね🏔私は雨飾山にいました。雨は帰りの白馬村辺りから降りだしましたよ☔最近は百名山が多いかな🏔夏までにしっかり歩いておこうと思ってます。みんなで行けるのを楽しみにしています😊
2016/6/20 22:00
Re: 八ヶ岳、お疲れ様🤗
miichan29さん

こんばんは コメントありがとうございます

はい、山での はホント格別ですな
病み付きになりそうです
miichan29さん、雨飾はいかがでしたか?
お花は楽しめましたか?
梅雨の時期ですが、初日は快晴、2日目も昼頃迄は天気に恵まれたと思います
夏の遠征に向けてお互いしっかり歩き込んでいきましょうね
2016/6/20 22:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [3日]
東天狗岳(みどり池入口より往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
天狗岳(みどり池・本沢温泉)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら