記録ID: 90115
全員に公開
ハイキング
東海
朝日岳(寸又三山)静岡県寸又峡温泉
2009年03月29日(日) [日帰り]


- GPS
- 07:48
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 1,558m
- 下り
- 1,225m
コースタイム
8:10駐車場-8:35吊り橋-8:55林道出会い(登山口)10:40合地ボツ12:35山頂
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
になる。千頭から県道77号線に入る。行き止まりが寸又温泉。駐車場あり。無料。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場〜吊り橋 駐車場からしばらくは、温泉街の車道歩きとなる。 吊り橋〜林道出合い 特に危険個所はない。 林道出合い〜合地ボツ 痩尾根を登る。左右に切れ落ちてるところもあるので、少し注意が必要。 全体的には歩きやすい。 合地ボツ〜山頂 合地ボツを過ぎると、斜度が増して来る。等高線を見ても分かるように かなりの斜度となる。山頂手前がもっともキツイ。 |
ファイル |
(更新時刻:2010/12/07 22:37)
|
写真
撮影機器:
感想
今回は、地元の友達2人と寸又三山の一つ、朝日岳に行って来ました。
この山は、5月過ぎから11月くらいまで山ヒルが出るという情報があったので
まだ雪が解けきらないこの時期を狙った。
駐車場からは温泉街を抜けて、案内版通りに吊り橋まで向かう。吊り橋はワイヤー
で張られた吊り橋だ。人が通るところだけ板が渡してあり、それ以外は川底が
見える。高所恐怖症の人は注意。
吊り橋を渡ると、ダラダラとした登りになる。それもつかの間で林道と出合う。
この林道から登山道が始まる。
始めは痩せ尾根を登る。次第に高度を上げていく。大きなつづら折りの斜面を
登る。遠くに黒法師山も見えている。
合地ボツを過ぎると広く開けた場所があったので、帰りの休憩ポイントと考え
ていた。
それから暫く行くと、斜面が増して来た。かなりの斜度となる。始めはストック
も使っていたが、ところどころストックが邪魔になるくらいの斜度となる。
山頂手前では立木をつかむところも出てくる。この辺りから雪が残っていて
脚元も滑りやすい。特に危険個所はないけど、下りで滑ったら大変だ。
山頂に近づくと斜面も緩み、樹林帯に囲まれた山頂となる。風はなかったが気温が
低かったから記念撮影だけしてさっさと登りの時に決めていた休憩ポイントまで
引き返した。
下山後は駐車場近くにあるホテルの温泉に入って帰路についた。
今回はヒルの情報があったから、始めからスパッツをして登った。しかしまだ
雪が残ってるくらいの気温だったためか、ヒルには合わなかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2148人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する