記録ID: 8997790
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
三ツ峠山(木無山→開運山→御巣鷹山)
2025年11月26日(水) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:18
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 577m
- 下り
- 581m
コースタイム
| 天候 | 快晴、北風やや強め |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
●三ツ峠山裏登山口での登山ポストの位置は不明。 ●トイレは、登山口、開運山直下の四季楽園裏(協力金200円)にある。 ●今回の裏登山口コースは、山頂部にある2軒の山小屋の運搬用四駆車が通る道なので、道迷いする方が難しい。手を使って登るような箇所はないが、滅茶苦茶楽なコースというわけではない。 ●今回は標高1540m辺りから霜や凍土が現れ始め、日陰を中心に溶け切っていない雪が出てきた。来月くらいからはチェーンスパイクを持って行くのが無難かと。 |
| その他周辺情報 | ●道の駅かつやまは、こじんまりとしているが静かで宿泊適地。河口湖畔にあるのも良い。10台くらいは車中泊がいた。 ●中央道を降りてからはコンビニは何軒もあるが、最寄りは河口湖大橋を渡った所のセブンだろうか。 ●日帰り温泉もあちこちにある。 ●NTTドコモ系の電波は終始良好。 |
| 予約できる山小屋 |
三つ峠山荘
|
写真
感想
日本二百名山の1座らしい。
木無山、開運山(最高峰)、御巣鷹山の3山を総称して三ツ峠山という。
駅から登れて、その気になれば河口湖畔まで下山できる好立地且つ富士山展望の山として相当前から気になっていた山。
しかし運動不足も相まって、年の経過と共に標高差1000mを往復する体力と根性に自信が持てなくなっており、標高差500m強で登れるコースを選択した。
結果、グッタリすることもなく、肉体的にはちょっと消化不良だったが、とても満足度の高い素敵な山行となった。
この山は天候さえ良ければ、大展望が約束されているし、山頂部の稜線歩きは楽しい。休憩できる所も多く、人が多いので安心できる。人気の山だという理由が分かった。
鹿はいたが、熊には会わずに済んだ。三ツ峠山周辺や「道の駅かつやま」の勝山付近でも目撃情報はあるので、鈴とスプレーの準備と、たまにストックを打ち鳴らす等の注意は必要。
もう冬の装い。
今後はチェーンスパイク含めてそれなりの装備が必要になるだろう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:19人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する