ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8993920
全員に公開
ハイキング
石鎚山

瓶ヶ森~トリプルヘッダーラストはお手軽なれど最高~

2025年11月24日(月) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 愛媛県 高知県
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:34
距離
3.0km
登り
232m
下り
232m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:07
休憩
0:28
合計
1:35
距離 3.0km 登り 232m 下り 232m
14:49
3
スタート地点
14:52
14:56
23
15:19
15:20
9
15:29
15:49
14
16:03
16:04
16
16:20
16:22
2
16:24
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
瓶ヶ森登山口には、相当な広さの駐車場があります
コース状況/
危険箇所等
非常に良く整備されていますが、登山道なので足元はしっかりと整える必要があります
その他周辺情報 ほぼ観光地ではありますが、周辺施設の営業状況は確認した方が良いと思います
寒風山登山口から瓶ヶ森登山口へUFOラインでの移動は、素晴らしいロケーションでのドライブが楽しめます(よそ見運転注意)
2025年11月24日 14:20撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/24 14:20
寒風山登山口から瓶ヶ森登山口へUFOラインでの移動は、素晴らしいロケーションでのドライブが楽しめます(よそ見運転注意)
途中で見上げた伊予富士はガスが掛かっていましたが、石鎚山はバッチリ見えています
2025年11月24日 14:24撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/24 14:24
途中で見上げた伊予富士はガスが掛かっていましたが、石鎚山はバッチリ見えています
これから登る瓶ヶ森
立派な山体ですが、ここに道路が通っているとは信じられません
2025年11月24日 14:30撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/24 14:30
これから登る瓶ヶ森
立派な山体ですが、ここに道路が通っているとは信じられません
時間が時間だけに、駐車場には私の他に2台の車しかありません
2025年11月24日 14:44撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/24 14:44
時間が時間だけに、駐車場には私の他に2台の車しかありません
おそらくハイシーズンは賑わうであろう施設も人の気配がありません
2025年11月24日 14:52撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/24 14:52
おそらくハイシーズンは賑わうであろう施設も人の気配がありません
さて、サクッと登りましょう!
2025年11月24日 14:53撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/24 14:53
さて、サクッと登りましょう!
この周回コースは、登山道も道標も良く整備されています
2025年11月24日 14:55撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/24 14:55
この周回コースは、登山道も道標も良く整備されています
笹原の向こうに、くっきり浮かび上がる石鎚山がカッコいい
2025年11月24日 15:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/24 15:01
笹原の向こうに、くっきり浮かび上がる石鎚山がカッコいい
30年以上前に登ったことを、昨日のように思い起こします
2025年11月24日 15:02撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/24 15:02
30年以上前に登ったことを、昨日のように思い起こします
アプローチは簡単でありながら、この大展望!
2025年11月24日 15:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/24 15:06
アプローチは簡単でありながら、この大展望!
男山の頂上には、しっかりと祠が祀られていました
2025年11月24日 15:13撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/24 15:13
男山の頂上には、しっかりと祠が祀られていました
UFOライン
良くもこんなラインを引いたものです
2025年11月24日 15:15撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/24 15:15
UFOライン
良くもこんなラインを引いたものです
さて、最高峰の女山を目指しましょう
2025年11月24日 15:18撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/24 15:18
さて、最高峰の女山を目指しましょう
このピークも独り占めでした
2025年11月24日 15:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/24 15:32
このピークも独り占めでした
左奥から、笹ヶ峰、寒風山、手前に大きく西黒森、その右手奥は伊予富士
2025年11月24日 15:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/24 15:33
左奥から、笹ヶ峰、寒風山、手前に大きく西黒森、その右手奥は伊予富士
笹ヶ峰アップ
2025年11月24日 15:35撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/24 15:35
笹ヶ峰アップ
伊予富士アップ
2025年11月24日 15:36撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/24 15:36
伊予富士アップ
午後の斜光線が、峰々の稜線を浮かび上がらせます
2025年11月24日 15:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/24 15:41
午後の斜光線が、峰々の稜線を浮かび上がらせます
男山の向こうに筒上山方面を見たら、いよいよ下山せねば
2025年11月24日 15:50撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/24 15:50
男山の向こうに筒上山方面を見たら、いよいよ下山せねば
笹原が高山植物のお花畑と同じ扱いを受けるようになるとは。。。
2025年11月24日 16:01撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/24 16:01
笹原が高山植物のお花畑と同じ扱いを受けるようになるとは。。。
避難小屋もひっそり静まり返っていました
2025年11月24日 16:06撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/24 16:06
避難小屋もひっそり静まり返っていました
左手が瓶ヶ森の女山、右手が男山
2025年11月24日 16:13撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/24 16:13
左手が瓶ヶ森の女山、右手が男山
石鎚山が軍艦のように聳え立ちます
2025年11月24日 16:22撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/24 16:22
石鎚山が軍艦のように聳え立ちます
駐車場の登山口に帰着
2025年11月24日 16:23撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/24 16:23
駐車場の登山口に帰着
もちろん残っているのは、私の車だけでした
2025年11月24日 16:24撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/24 16:24
もちろん残っているのは、私の車だけでした
いよいよサンセット・タイム
2025年11月24日 16:48撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/24 16:48
いよいよサンセット・タイム
初冬の陽は早く落ちます
2025年11月24日 16:56撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/24 16:56
初冬の陽は早く落ちます
UFOラインの入り口まで戻って一息つきました
充実した素晴らしい1日を過ごせたことに感謝です
2025年11月24日 17:22撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/24 17:22
UFOラインの入り口まで戻って一息つきました
充実した素晴らしい1日を過ごせたことに感謝です

装備

個人装備
無雪期日帰り標準装備

感想

(笹ヶ峰&伊予富士からの続き)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8990968.html
伊予富士と笹ヶ峰から下山して、あわよくばと密かに狙っていた瓶ヶ森、せっかくのチャンスを捉えるべく車が行き交うUFOラインに沿って車を走らせます。

一般的に林道でのドライブは展望がないことが多く、ひたすら車を走らせることが多いですが、ここは違います。
そう、このロケーションでのドライブそのものが観光資源なのです!

駐車場からの短い登りですが、実は瓶ヶ森の標高は笹ヶ峰よりも高いのです。
にもかかわらず、お手軽に大展望を楽しむことができるのは、本当に素晴らしいことです。

ともかく、二百名山の笹ヶ峰、三百名山の伊予富士、そしてこの瓶ヶ森と名山トリプルヘッダーを完遂できて大満足の一日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:29人

コメント

dusterさん、こんばんは😃

11月初旬に、まさに同じUFOラインからの瓶ヶ森の眺望を楽しんできたところでしたよ!
登山はしていませんが、素晴らしいドライブでした(前方からの車やすれ違い注意で相当気疲れもしましたが)。
dusterさんはトリプルヘッダーで日没後にUFOラインの入り口に帰着するとは、大変スリリングだったかと思いますが、心に残る素晴らしい秋のドライブと登山だったことでしょう👏
2025/11/26 21:35
takahoseさん、なんとUFOラインのドライブと眺望を直近で楽しまれたのですね

道幅が狭く、車同士の離合が大変ですが、よくぞこんなところに・・・と思いました

お手軽ハイキングが楽しめる場所なので、ぜひ再訪したいと思える場所ですよね
2025/11/26 23:52
いいねいいね
1
いつの間にこんな道路ができたのでしょうね🫠
2025/11/26 22:30
いいねいいね
1
metsさん、こんばんは😃

若かりし頃、石鎚山から剣山のナタも役に立たない薮を3週間かけて縦走したmetsさんからすると、隔世の感?
2025/11/26 22:36
いいねいいね
1
metsさん、30ウン年前にはUFOラインはなかったのですね

このロケーションで林道があれば、合宿からの脱走者が続出したことでしょうから、なくて良かったということで
2025/11/27 0:03
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら