始発電車で養老へ🚃
養老駅で降りたのは自分だけだった。
0
11/24 6:13
始発電車で養老へ🚃
養老駅で降りたのは自分だけだった。
それでは、遥かなる西藤原駅へ向かって出発👣
まだ日の出前ですが、明るくなってきました🌄
東海自然歩道まで0.9kmの看板😆
0
11/24 6:23
それでは、遥かなる西藤原駅へ向かって出発👣
まだ日の出前ですが、明るくなってきました🌄
東海自然歩道まで0.9kmの看板😆
無人の養老公園を通り過ぎて、昨日も歩いた養老の滝への道へ。
まだ誰もいないと思ったら、もう下りてくる人がちらほら。
金華山みたいに、日課的に登られてる方たちみたいです。
0
11/24 6:38
無人の養老公園を通り過ぎて、昨日も歩いた養老の滝への道へ。
まだ誰もいないと思ったら、もう下りてくる人がちらほら。
金華山みたいに、日課的に登られてる方たちみたいです。
昨日はこの道もめちゃ人いたけど、今はガラガラ。
0
11/24 6:53
昨日はこの道もめちゃ人いたけど、今はガラガラ。
養老の滝へ到着。
滝の横を通ってさらに上へ。
ちなみに、滝の横のお店はまだ閉まってました😭当たり前か・・・
0
11/24 7:00
養老の滝へ到着。
滝の横を通ってさらに上へ。
ちなみに、滝の横のお店はまだ閉まってました😭当たり前か・・・
滝の上の展望台へ行くと凄い景色。
写真だと逆光で白くなってますが💦
昨日、娘もここまで上がれば良かったのに。
0
11/24 7:08
滝の上の展望台へ行くと凄い景色。
写真だと逆光で白くなってますが💦
昨日、娘もここまで上がれば良かったのに。
うわ〜😆
滝上駐車場横の紅葉🍁が朝日を浴びてめちゃきれい。
1
11/24 7:08
うわ〜😆
滝上駐車場横の紅葉🍁が朝日を浴びてめちゃきれい。
登山口に到着👣
新しくできたアセビ平のスカイテラスの案内板がある。
まだ行った事ないので、アセビ平経由で行こうと思いましたが、時間が無いので最短距離の三方山経由で行く。
0
11/24 7:12
登山口に到着👣
新しくできたアセビ平のスカイテラスの案内板がある。
まだ行った事ないので、アセビ平経由で行こうと思いましたが、時間が無いので最短距離の三方山経由で行く。
滝の上の沢を渡渉します。
0
11/24 7:20
滝の上の沢を渡渉します。
その先が激坂の始まり。
0
11/24 7:20
その先が激坂の始まり。
稜線に上がるまで急坂が続きます。
横は崖になってるので、要注意💦道幅狭い所もあるので、かなり怖いです。紅葉を見てる余裕はありません😣
0
11/24 7:31
稜線に上がるまで急坂が続きます。
横は崖になってるので、要注意💦道幅狭い所もあるので、かなり怖いです。紅葉を見てる余裕はありません😣
ふぅ〜、稜線まで上がってきました。
2年前に登ったときは、ココのベンチに倒れ込んでしばらく動けませんでしたが、今日は何ともない😎
風が強くて寒いので、ココで上着を着ました。
そしたら、もう下りてくる方が😮女性のソロの方でしたが、日の出🌄を見てたのかな ? 凄い😆
0
11/24 7:47
ふぅ〜、稜線まで上がってきました。
2年前に登ったときは、ココのベンチに倒れ込んでしばらく動けませんでしたが、今日は何ともない😎
風が強くて寒いので、ココで上着を着ました。
そしたら、もう下りてくる方が😮女性のソロの方でしたが、日の出🌄を見てたのかな ? 凄い😆
稜線に上がると紅葉がまだ残ってました。
三方山まですぐかと思ってましたが、ここから結構階段が続いた💦
0
11/24 7:54
稜線に上がると紅葉がまだ残ってました。
三方山まですぐかと思ってましたが、ここから結構階段が続いた💦
三方山への分岐に到着。
三方山、パスする予定でしたが、予定より早く着いたので行ってみます。
0
11/24 8:10
三方山への分岐に到着。
三方山、パスする予定でしたが、予定より早く着いたので行ってみます。
すぐに三方山山頂に到着🤣🤣🤣
0
11/24 8:12
すぐに三方山山頂に到着🤣🤣🤣
眺め最高です。
0
11/24 8:12
眺め最高です。
名古屋方面も良く見えて、海が光ってます。
が、朝日がまぶし過ぎて、写真は白飛び。
0
11/24 8:12
名古屋方面も良く見えて、海が光ってます。
が、朝日がまぶし過ぎて、写真は白飛び。
三方山→笹原峠へ
ここの道も良いなあ。
0
11/24 8:18
三方山→笹原峠へ
ここの道も良いなあ。
笹原峠を過ぎると・・・小倉山が見えて来た。
朝日が差し込んで輝いています。
1
11/24 8:25
笹原峠を過ぎると・・・小倉山が見えて来た。
朝日が差し込んで輝いています。
小倉山への階段を登る。
ここを振り返ると・・・
0
11/24 8:27
小倉山への階段を登る。
ここを振り返ると・・・
ジャーン🎉🤣🤣🤣
濃尾平野一望。凄い景色だー。
正面に金華山・百々ヶ峰、その奥に御嶽山。
右に恵那山も見える。
1
11/24 8:29
ジャーン🎉🤣🤣🤣
濃尾平野一望。凄い景色だー。
正面に金華山・百々ヶ峰、その奥に御嶽山。
右に恵那山も見える。
小倉山に到着🤣🤣
誰もいないと思ったら、トレランの人がいた😮まさか、もう多度から来たのか😮
1
11/24 8:33
小倉山に到着🤣🤣
誰もいないと思ったら、トレランの人がいた😮まさか、もう多度から来たのか😮
🍙を1個食べる。
今日は、時間ないので、長い休憩は取らずに、🍙や🥖を食べてすぐに進む。
0
11/24 8:37
🍙を1個食べる。
今日は、時間ないので、長い休憩は取らずに、🍙や🥖を食べてすぐに進む。
北側に見えるのは笙ヶ岳。
山全体が赤くなっている🍁
1
11/24 8:34
北側に見えるのは笙ヶ岳。
山全体が赤くなっている🍁
西側は霊仙山。
1
11/24 8:35
西側は霊仙山。
こちらは御池岳かな。
その隣の藤原岳は見えない。
0
11/24 8:35
こちらは御池岳かな。
その隣の藤原岳は見えない。
こちらは金生山ですね。
その奥が妙法ヶ岳のはずですが、写真が白くて良く見えない。
1
11/24 8:41
こちらは金生山ですね。
その奥が妙法ヶ岳のはずですが、写真が白くて良く見えない。
金華山🏰百々ヶ峰、と御嶽山。
金華山、通行止め前に行けなかった💦
1
11/24 8:41
金華山🏰百々ヶ峰、と御嶽山。
金華山、通行止め前に行けなかった💦
エッヘンポーズしてすぐに出発👣
0
11/24 8:40
エッヘンポーズしてすぐに出発👣
養老山縦走路へ
0
11/24 8:43
養老山縦走路へ
養老山へは縦走路から少し入ったところにある。
津屋避難小屋まで2.5kmで100分!そんなに時間かかったら西藤原駅まではたどり着けないわ。
0
11/24 8:57
養老山へは縦走路から少し入ったところにある。
津屋避難小屋まで2.5kmで100分!そんなに時間かかったら西藤原駅まではたどり着けないわ。
養老山頂へ到着🤣🤣🤣
0
11/24 8:59
養老山頂へ到着🤣🤣🤣
1等三角点にタッチ✋
0
11/24 8:59
1等三角点にタッチ✋
川原越に向かって縦走路を進む。
ここにも土管の吸い殻入れが💦
0
11/24 9:02
川原越に向かって縦走路を進む。
ここにも土管の吸い殻入れが💦
縦走路は平らなところは快適ですが、
0
11/24 9:04
縦走路は平らなところは快適ですが、
アップダウンが多い💦
0
11/24 9:05
アップダウンが多い💦
うわっ、めちゃ邪魔な倒木。
0
11/24 9:17
うわっ、めちゃ邪魔な倒木。
さらにその先にも、
0
11/24 9:20
さらにその先にも、
階段いっぱい。登ったり下りたり💦
こういう道は、サラリンさんにお任せしたい😁
0
11/24 9:35
階段いっぱい。登ったり下りたり💦
こういう道は、サラリンさんにお任せしたい😁
津屋避難小屋まで0.5km、やっと近付いてきた。
0
11/24 9:37
津屋避難小屋まで0.5km、やっと近付いてきた。
避難小屋に向かって急な登り💦
0
11/24 9:44
避難小屋に向かって急な登り💦
津屋避難小屋に到着🤣🤣
0
11/24 9:47
津屋避難小屋に到着🤣🤣
中はこんな感じで、すごくきれいでした。
0
11/24 9:48
中はこんな感じで、すごくきれいでした。
その先は、川原越えまで下りだけかと思ったら、しっかり登りもある💦
0
11/24 9:54
その先は、川原越えまで下りだけかと思ったら、しっかり登りもある💦
この辺り、左側が崖になってて、道も狭いトラバース道なので要注意。
0
11/24 9:57
この辺り、左側が崖になってて、道も狭いトラバース道なので要注意。
東海自然歩道と書いてある看板登場😄
0
11/24 10:04
東海自然歩道と書いてある看板登場😄
これは東海自然歩道の古い看板。
0
11/24 10:04
これは東海自然歩道の古い看板。
長い下り階段を慎重に下りる。
ここで、トレランの5人グループに抜かれました。
よくこんなところで、走って下りられるなあ。
0
11/24 10:12
長い下り階段を慎重に下りる。
ここで、トレランの5人グループに抜かれました。
よくこんなところで、走って下りられるなあ。
東屋がある🤣🤣
川原越に着いたか・・・と思ったけどまだでした。
0
11/24 10:14
東屋がある🤣🤣
川原越に着いたか・・・と思ったけどまだでした。
この辺りの紅葉はまだ残ってました。
0
11/24 10:15
この辺りの紅葉はまだ残ってました。
着いたか😄
川原越に到着。
予定よりだいぶ早いく着いた〜😆
0
11/24 10:17
着いたか😄
川原越に到着。
予定よりだいぶ早いく着いた〜😆
三重県の東海自然歩道の道標だ !
聖宝寺まで17.5km。明るいうちにそこまで行けるかなぁ🤔
0
11/24 10:17
三重県の東海自然歩道の道標だ !
聖宝寺まで17.5km。明るいうちにそこまで行けるかなぁ🤔
岐阜県側は廃止になってます。
0
11/24 10:17
岐阜県側は廃止になってます。
それでは三重県へ👣
0
11/24 10:22
それでは三重県へ👣
三重県側、階段が新しい✨
プラスチック製の階段かな?
0
11/24 10:23
三重県側、階段が新しい✨
プラスチック製の階段かな?
植林帯を下っていく。
ここで、いきなり道を間違えました💦
作業用の道が枝分かれしてました。
0
11/24 10:24
植林帯を下っていく。
ここで、いきなり道を間違えました💦
作業用の道が枝分かれしてました。
橋も新しくなっている。
これもプラスチック製?
0
11/24 10:28
橋も新しくなっている。
これもプラスチック製?
しばらく林道を進む。
勾配はすごく緩やかだった。
養老山地も岐阜側は急だけど、三重側は緩やかなんだねー。
0
11/24 10:33
しばらく林道を進む。
勾配はすごく緩やかだった。
養老山地も岐阜側は急だけど、三重側は緩やかなんだねー。
ここで林道と別れて橋を渡ります。
ここから東林寺・白滝まで5.5km。
さっきより距離増えてる💦
0
11/24 10:39
ここで林道と別れて橋を渡ります。
ここから東林寺・白滝まで5.5km。
さっきより距離増えてる💦
ここから一気に200m位登る。
せっかく下って来たのにまた登るという鬼のコース💦
0
11/24 10:41
ここから一気に200m位登る。
せっかく下って来たのにまた登るという鬼のコース💦
どこまでも階段が続く💦
0
11/24 10:47
どこまでも階段が続く💦
まだまだ続く。これぞ東海自然歩道。
階段の多さに感心してしまいました。
0
11/24 10:54
まだまだ続く。これぞ東海自然歩道。
階段の多さに感心してしまいました。
ようやく階段登り切った。
東屋があります。
カロリーメイトを食べてすぐ出発。
0
11/24 11:00
ようやく階段登り切った。
東屋があります。
カロリーメイトを食べてすぐ出発。
東屋からはしばらく、フカフカの土の道でした。
0
11/24 11:07
東屋からはしばらく、フカフカの土の道でした。
下りの階段が始まる。
0
11/24 11:15
下りの階段が始まる。
沢沿いを降りて行きます。
階段はどこまでも続く。
0
11/24 11:21
沢沿いを降りて行きます。
階段はどこまでも続く。
久しぶりに合った道標。
東林寺まで2.3km。
0
11/24 11:26
久しぶりに合った道標。
東林寺まで2.3km。
途中、石階段の道になりました。
0
11/24 11:28
途中、石階段の道になりました。
また、木の階段に。
階段はどこまでも続く。
0
11/24 11:33
また、木の階段に。
階段はどこまでも続く。
この辺り勾配が少し落ち着いた。
一面落ち葉で覆いつくされてます。
0
11/24 11:38
この辺り勾配が少し落ち着いた。
一面落ち葉で覆いつくされてます。
再び下り階段。
最後の下りかな。
0
11/24 11:41
再び下り階段。
最後の下りかな。
倒木だー💦
0
11/24 11:42
倒木だー💦
まだ紅葉も残ってました🍁
0
11/24 11:51
まだ紅葉も残ってました🍁
まだまだ下がる。ここを登ってくるのは大変そう💦
0
11/24 11:57
まだまだ下がる。ここを登ってくるのは大変そう💦
道路が見えた😆😆
0
11/24 12:06
道路が見えた😆😆
着いた〜🤣🤣🤣
県境入口に到着。やった―。
長かった。
0
11/24 12:06
着いた〜🤣🤣🤣
県境入口に到着。やった―。
長かった。
養老山地を越えて、三重県側に下りて来ました。
0
11/24 12:07
養老山地を越えて、三重県側に下りて来ました。
東林寺の白滝は、東海自然歩道から少し入ったところにあります。
折角なので行ってみます。
0
11/24 12:08
東林寺の白滝は、東海自然歩道から少し入ったところにあります。
折角なので行ってみます。
すぐに東林寺に到着。
0
11/24 12:10
すぐに東林寺に到着。
ここにある白滝、養老の裏滝と呼ばれているそうです。
養老の滝が表滝とのこと。知らなかったなあ、
0
11/24 12:12
ここにある白滝、養老の裏滝と呼ばれているそうです。
養老の滝が表滝とのこと。知らなかったなあ、
こちらが白滝。来て良かったなあ。
人がいっぱいの養老の滝と違って、こちらは静かにひっそりと流れ落ちてました。
1
11/24 12:12
こちらが白滝。来て良かったなあ。
人がいっぱいの養老の滝と違って、こちらは静かにひっそりと流れ落ちてました。
東林寺さんのベンチで少し休憩させていただきました🍙
🚻もありました。
0
11/24 12:14
東林寺さんのベンチで少し休憩させていただきました🍙
🚻もありました。
それでは、西藤原駅目指して出発。
あとはほぼ舗装道路歩きなので気は楽。
0
11/24 12:27
それでは、西藤原駅目指して出発。
あとはほぼ舗装道路歩きなので気は楽。
旧北勢町のマンホール発見。
0
11/24 12:27
旧北勢町のマンホール発見。
おっ、今日初めて藤原岳が見えた。
今からあそこの麓まで歩くのか。まだ遠いなあ。
0
11/24 12:28
おっ、今日初めて藤原岳が見えた。
今からあそこの麓まで歩くのか。まだ遠いなあ。
川原の集落を通って行く。
藤原ビジターセンターまで12.0kmの看板。
距離付き看板は、この先聖宝寺まで無かった。
0
11/24 12:34
川原の集落を通って行く。
藤原ビジターセンターまで12.0kmの看板。
距離付き看板は、この先聖宝寺まで無かった。
この緑の看板に沿って歩いて行く。
いなべ市の看板?
0
11/24 12:43
この緑の看板に沿って歩いて行く。
いなべ市の看板?
しばらく進むと、養豚場の前で豚コレラ対策のため通行止め⛔
0
11/24 12:47
しばらく進むと、養豚場の前で豚コレラ対策のため通行止め⛔
すぐ横の県道へ、ここを通らせていただきました。
0
11/24 12:47
すぐ横の県道へ、ここを通らせていただきました。
県道を渡って、ここの道を右に入って行く。
ここには道標無かったなあ。
0
11/24 12:49
県道を渡って、ここの道を右に入って行く。
ここには道標無かったなあ。
2車線あるけど、車が全く通らない道を進む。
0
11/24 12:53
2車線あるけど、車が全く通らない道を進む。
おっ、ここは😄
0
11/24 13:03
おっ、ここは😄
いろんな方向から、猫耳鉄塔が集まってくる。
この鉄塔、妙法ヶ岳からずっと続いて来てた鉄塔ですよ。
ここに来てたのか―。
0
11/24 13:03
いろんな方向から、猫耳鉄塔が集まってくる。
この鉄塔、妙法ヶ岳からずっと続いて来てた鉄塔ですよ。
ここに来てたのか―。
すごいでかい変電所。
中部電力西部変電所というのだそうです。
0
11/24 13:02
すごいでかい変電所。
中部電力西部変電所というのだそうです。
変電所の先をしばらく進んで、ここで右に曲がる。
0
11/24 13:12
変電所の先をしばらく進んで、ここで右に曲がる。
ここのゲートの横を通って行く。
0
11/24 13:12
ここのゲートの横を通って行く。
落ち葉だらけのうっそうとした道を下って行きます。
一気に100mくらい下りました。
0
11/24 13:16
落ち葉だらけのうっそうとした道を下って行きます。
一気に100mくらい下りました。
藤原岳、さっきより近付いてきた。
0
11/24 13:19
藤原岳、さっきより近付いてきた。
谷へ降りて行くようです。
この辺り、地形が河岸段丘になってるようです。
0
11/24 13:20
谷へ降りて行くようです。
この辺り、地形が河岸段丘になってるようです。
下まで下りて、ここを曲がる。
0
11/24 13:21
下まで下りて、ここを曲がる。
このゲートの横から出ました。
0
11/24 13:22
このゲートの横から出ました。
こんなところも通る。
道標はしっかりあります。
0
11/24 13:23
こんなところも通る。
道標はしっかりあります。
どんどん近づいて来る藤原岳。
0
11/24 13:24
どんどん近づいて来る藤原岳。
ドーンと見えて来た。
ハセさん、ブコウパイセンみたいに削られてますよ〜。
1
11/24 13:25
ドーンと見えて来た。
ハセさん、ブコウパイセンみたいに削られてますよ〜。
藤原岳を見ながら歩いて行く。
天気も良くて気持ち良い。
0
11/24 13:26
藤原岳を見ながら歩いて行く。
天気も良くて気持ち良い。
何度か曲がって、また河岸段丘の上の台地に登ります。
0
11/24 13:40
何度か曲がって、また河岸段丘の上の台地に登ります。
旧藤原町のマンホール発見。
藤原町に入ったんだ。
1
11/24 13:45
旧藤原町のマンホール発見。
藤原町に入ったんだ。
赤い花がたくさん咲いている。何だろう?
1
11/24 13:45
赤い花がたくさん咲いている。何だろう?
高嶺ルビーとも呼ばれる、赤そばの花だそうです。
赤そばって言うのがあるんだ。
食べたかったなあ😋
0
11/24 13:45
高嶺ルビーとも呼ばれる、赤そばの花だそうです。
赤そばって言うのがあるんだ。
食べたかったなあ😋
長尾集落を通って、ここから白瀬城跡を通っていくコースでしたが、ここから先は通行止め⛔になっていて、左に迂回するコースになっています。
0
11/24 13:49
長尾集落を通って、ここから白瀬城跡を通っていくコースでしたが、ここから先は通行止め⛔になっていて、左に迂回するコースになっています。
南側の広い道が迂回ルートになってます。
0
11/24 13:56
南側の広い道が迂回ルートになってます。
迂回区間の反対側はこんな感じで草ボーボー。
0
11/24 14:03
迂回区間の反対側はこんな感じで草ボーボー。
うん?何かある。
0
11/24 14:06
うん?何かある。
草むらの中に東屋があったので、ちょっと休憩。
最後の🍙を食べました😋
いよいよ西藤原駅へ向けてラストスパート。
0
11/24 14:06
草むらの中に東屋があったので、ちょっと休憩。
最後の🍙を食べました😋
いよいよ西藤原駅へ向けてラストスパート。
この辺り、北側に藤原工業団地がありますが、森の上にあるためか道路からは何も見えない。
この区間、ずっと2車線道路を通るコースになってますが、工業団地は山を大規模に削って造られたようなので、その時に東海自然歩道のルートも変更されたのかも知れないですね。
0
11/24 14:24
この辺り、北側に藤原工業団地がありますが、森の上にあるためか道路からは何も見えない。
この区間、ずっと2車線道路を通るコースになってますが、工業団地は山を大規模に削って造られたようなので、その時に東海自然歩道のルートも変更されたのかも知れないですね。
しばらく進んでここから左の道に曲がる。
0
11/24 14:37
しばらく進んでここから左の道に曲がる。
短い区間ですが、竹林の中を通る。
0
11/24 14:38
短い区間ですが、竹林の中を通る。
すぐに川沿いに出て、橋を渡ります。
この川が員弁川でした。
0
11/24 14:40
すぐに川沿いに出て、橋を渡ります。
この川が員弁川でした。
ゲートを開けて出る。
0
11/24 14:42
ゲートを開けて出る。
山口の集落を抜けていく。
0
11/24 14:44
山口の集落を抜けていく。
国道306号に出た。藤原岳はすぐそこ。
この区間も、以前は山側の藤原養鱒場の方を通っていたそうですが、鳥獣対策でルート変更したそう。
0
11/24 14:58
国道306号に出た。藤原岳はすぐそこ。
この区間も、以前は山側の藤原養鱒場の方を通っていたそうですが、鳥獣対策でルート変更したそう。
簡易パーキング藤原の横から、屋根の無い学校の中がルートになっています。ゲートを開けて入る。
0
11/24 15:07
簡易パーキング藤原の横から、屋根の無い学校の中がルートになっています。ゲートを開けて入る。
東海自然歩道迂回ルートの標識。
0
11/24 15:09
東海自然歩道迂回ルートの標識。
屋根のない学校はこんな感じ。
もう誰もいないです。
0
11/24 15:10
屋根のない学校はこんな感じ。
もう誰もいないです。
久し振りに距離付き道標が登場。
聖宝寺まで1.1km。
明るいうちに着けそう。
0
11/24 15:14
久し振りに距離付き道標が登場。
聖宝寺まで1.1km。
明るいうちに着けそう。
坂本の集落の中を通って、
0
11/24 15:22
坂本の集落の中を通って、
聖宝寺への登り口にと到着。
この坂の上に聖宝寺がある。今日最後の登りだー👣
0
11/24 15:24
聖宝寺への登り口にと到着。
この坂の上に聖宝寺がある。今日最後の登りだー👣
聖宝寺に着いた〜😄😄
真っ赤な紅葉🍁がお出迎え。
1
11/24 15:31
聖宝寺に着いた〜😄😄
真っ赤な紅葉🍁がお出迎え。
黄、赤、橙のコラボレーション🍁これはきれい。
0
11/24 15:33
黄、赤、橙のコラボレーション🍁これはきれい。
素晴らしいです👏
2
11/24 15:35
素晴らしいです👏
はるばるここまで来たご褒美です😄
1
11/24 15:36
はるばるここまで来たご褒美です😄
ありがとうございました。
0
11/24 15:44
ありがとうございました。
こちらがお寺の横にある鳴谷滝です。
今日、3つ目の滝だー。
1
11/24 15:48
こちらがお寺の横にある鳴谷滝です。
今日、3つ目の滝だー。
それでは、ゴールの西藤原駅へ。
電車の時間調べたら、16:21と16:48があり、16:21も乗れそうでしたが、ゆっくり行って16:48に乗ることにして、ちょっと休憩しました。
0
11/24 15:51
それでは、ゴールの西藤原駅へ。
電車の時間調べたら、16:21と16:48があり、16:21も乗れそうでしたが、ゆっくり行って16:48に乗ることにして、ちょっと休憩しました。
下りの道は階段。
ここの道の紅葉🍁も素晴らしい。
電球がぶら下がってたので、ライトアップするのかな?
1
11/24 16:04
下りの道は階段。
ここの道の紅葉🍁も素晴らしい。
電球がぶら下がってたので、ライトアップするのかな?
階段降りると鳴谷神社。
0
11/24 16:08
階段降りると鳴谷神社。
いよいよビクトリーロードへ。
西藤原駅まで0.8km。
0
11/24 16:11
いよいよビクトリーロードへ。
西藤原駅まで0.8km。
藤原岳の観光駐車場は、もう1台も車が無かった。
0
11/24 16:13
藤原岳の観光駐車場は、もう1台も車が無かった。
藤原岳の登山口の前を左へ。
1
11/24 16:19
藤原岳の登山口の前を左へ。
着いた〜〜〜🤣🤣🤣🤣
西藤原駅に到着\(^o^)/
日没前に到着できた。
0
11/24 16:23
着いた〜〜〜🤣🤣🤣🤣
西藤原駅に到着\(^o^)/
日没前に到着できた。
三岐鉄道→近鉄→養老鉄道で、
2時間以上かけて帰ります。
帰りも長い〜🚃
0
11/24 16:42
三岐鉄道→近鉄→養老鉄道で、
2時間以上かけて帰ります。
帰りも長い〜🚃
養老鉄道は、シナモロール列車だった。
今日は家で🍚食べるので、グルメコーナーはありません。
0
11/24 17:50
養老鉄道は、シナモロール列車だった。
今日は家で🍚食べるので、グルメコーナーはありません。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する