記録ID: 8992327
全員に公開
ハイキング
関東
カモシカ棲まう足利の森でタイムトライアル
2025年11月24日(月) [日帰り]

体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:11
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 252m
- 下り
- 253m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:52
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 2:09
距離 7.0km
登り 252m
下り 253m
15:59
ゴール地点
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
もみじ谷の紅葉はピークは過ぎていますが、まだ見られる状態でした。鑁阿寺の大銀杏はちょうど見ごろです。数年前の山火事の影響か、両崖山に向かう稜線は以前ほど落葉樹の色づきがよくありません。角張ってゴツゴツした岩が多く、転ぶと危険です。今回、もみじ谷上のピクニック広場でカモシカに遭遇しました。足利、桐生市周辺では熊の目撃情報が相次いでおり、どこに何が居てもおかしくないなと思いました。 |
| その他周辺情報 | JR東日本の駅からハイキングが12/5まで開催中です。山には登らぬコース設定ですが、麓の史跡や古刹を巡って紅葉を愛でたら、両崖山あたりまで足を伸ばしてみてもいいかもしれません。 |
写真
感想
全国で相次ぐ熊被害。それなりの人身被害も出ている群馬でも、前橋・高崎の市街地から太田・館林方面に掛けては目撃情報の空白地帯となっています。一方で、桐生市では先日、駅前に子熊が出没し、市役所前から渡良瀬川の河川敷へと逃亡しました。
同じく渡良瀬川の河川敷では先月、足利日赤近くで親子熊が目撃され、その後も市街地近くで複数の目撃情報が相次いだとのこと。小俣や葉鹿の山あいならまだしも、住宅の建ち並ぶ場所に現れるとは根性が据わっているとヘンに感心して見ていました。
小春日和に誘われ足利もみじ谷で紅葉を楽しもうと訪れた連休最終日、遅いスタートで両崖山の山頂は諦め、駐車場閉鎖に間に合うようテンポよく山道を降りていたら、ピクニック広場の上でカモシカに遭遇。まさかこんなところに居るとは驚きました。
桐生も足利も隣はすぐ山、それも奥は足尾山地から日光までひと繋ぎです。なにが居てもおかしくがないんだけど、人里まで降りてくるのはどういう神経なのか。カモシカも熊も人が怖くないのか、不思議そうな顔で見つめるこの子に聞いてみたい感じ。
高い山は積雪で選ばれた人だけになっているせいもあるかとは思うけど、登山者が熊に襲われたニュースはここ最近聞かないし、むしろ山深いところの方が安全に思える昨今。熊より怖い高巻きやトラバースとどっちを取るか、なかなか難しい問題です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:177人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
yamaonse











足利の森 お疲れ様でした✨
紅葉🍁
まだまだキレイですね〜😍😍
それはそうと
足利でカモシカ
熊さんいてもおかしくない、、、、
なるほど(^o^;)
そうですよね〜
里山も注意してハイキングするようにしますね🤔
こんにちは😃鏡山、お疲れ様です😄
足利、桐生辺りも熊が出ているとは聞いてましたが、こんな町場の裏山にまで出てきているんですか😅せめて名草の方位ならわかりますが😭
これだけ町場に出てしまうと、低山ハイクどころかジョギングも出来ずに不健康になっちゃいます🤣
高山は雪に覆われてきたので、熊🐻さんも早く冬眠してもらいたいですね😁
前日はちょっと危険なもみじ谷、この日は安全安心のもみじ谷でしたね。でもびっくりはカモシカ、家の近所にも散歩の人の目撃もあるしこの辺の里にいても不思議じゃないですね。熊じゃなく良かったです。こちらのもみじ谷、2年前の12月に行道山まで歩いた時近くを通過しました。帰りに寄ろうかと思ってものの意外にキツイ足利アルプスに足は棒になり寄らずに帰ったきました😔いつか最盛期を見たいもんですよ。足利と言えば今は亡き相方の両親を連れて車いすを押しながら巡った事を思い出します。鑁阿寺でお参りし、脇の蕎麦屋で食べて織姫神社へ車で上がったのですが、あの景色は忘れないと会う度に言ってました。今思えばいい親孝行旅だったなぁと思っています。
足利の街、俯瞰の写真を見ると旅情を誘いますネ。下を流れる渡良瀬川と残丘、それといつまでたってもおばさんにならない森高千里の旅情たっぷりの歌、また行って見たくなりました✌️
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する