記録ID: 8991947
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
鈴鹿南部ー晩秋ですね、宮指路岳〜水沢岳
2025年11月24日(月) [日帰り]

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:14
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 1,076m
- 下り
- 1,074m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:48
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 5:14
距離 14.8km
登り 1,115m
下り 1,114m
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
R477にて武平トンネルを抜け、深山橋手前から林道へ入り、路肩に駐車。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
<駐車地〜宮指路岳> 長い猪足谷林道をひたすら行きます。 県境稜線からは一般ルートになります。 <〜水沢岳〜西端尾根分岐> 一般ルートですが、鈴鹿らしいザレた道は滑りやすく、要注意です。 <〜大洞の頭〜白滝山〜駐車地> 西端尾根は概ね踏み跡わかりますが、ヤセ尾根や急坂など、なかなかリスキーです。 下りに使うのは、できれば避けたいですね。 |
| その他周辺情報 | 直帰。 |
写真
撮影機器:
装備
| 個人装備 |
ソフトシェル
グローブ
防寒着
雨具
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
保険証
携帯
サングラス
ストック
カメラ
|
|---|
感想
先週は少し病んで、山はお休みしました。
この3連休はずっと晴れ予報でしたが、最終日にようやく登山ができました。
今年まだ行ってなかった宮指路岳へ行きましょう。
R477が冬季通行止めになる前に、滋賀県側から入ることにしました。
合わせて水沢岳まで縦走することにしました。
鎌尾根を歩いていると、皆さんが鎌を目指していきます。
天気もいいし、自分も鎌へ行きたくなりましたが、本日は鎌尾根5峰まで。
ここが西端尾根分岐となり、西へ下りていきます。
暑くも寒くもない、気持ちの良い登山ができました。
やっぱり鈴鹿の山は最高ですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:28人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
hkyagi
















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する