記録ID: 8989516
全員に公開
ハイキング
甲信越
小諸 浅間山 八ヶ岳パノラマトレイル パート2
2025年11月24日(月) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:32
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 213m
- 下り
- 216m
コースタイム
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
たまに、トレイルを外れるが問題無し |
写真
感想
小諸探訪三回目。
今回はなんといっても、三角点の櫓が目玉でした。測量した跡が見られるとは幸せです。
場所は、ブドウ畑の奥で、誰もいませんでした。
電気抱くが張ってあり、触れませんでしたけど、チラリと見えて確認できただけでもラッキーです。
それ以外は、特に見どころはありませんでしたが、次回が最終回。町中へと向かいます。
それにしても、辺り一面田んぼばかり。小諸が米どころだとは知りませんでした。
こんなに、田んぼがあって、なぜ米が足りないのか、不思議でなりませんでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:46人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
oyarisama




測量で使った櫓が残っているとは凄いですね。
私も近々見に行ってみたいと思いますが、ブドウ畑の奥に入っても大丈夫ですか?
藪の中から三角点といい、oyarisamaさんらしいレコで楽しかったです。
こんばんは。
コメントありがとうございます。
今日はたまたま誰もいませんでした
けれど、理由を話せば大丈夫だと思います。自己責任ですが。
そんな事が、以前にもありました。笑顔だけが武器でした。
二等の大きめ、グッと来ますよ!
櫓は平成10年あたりのもののようです。
今日はいいもの見ちゃいました!
機会がありましたら、是非!
コメントありがとうございます。
ソーラーパネル本当にこれ以上、増えないことを願います。
たぶん、数十年後、放置されて廃墟と化すのでしょうね。
美しい日本を残していきたいものです。
Mt-40さんのレコ、これからも楽しみにしております。
それでは!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する