剣山→気延山

- GPS
- 29:49
- 距離
- 88.5km
- 登り
- 5,667m
- 下り
- 6,283m
コースタイム
- 山行
- 8:08
- 休憩
- 0:08
- 合計
- 8:16
- 山行
- 10:59
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 12:00
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
|---|---|
| アクセス |
利用交通機関:
バス
ゴールの大御和神社にはバス停あり、阿波府中駅まで750m |
| コース状況/ 危険箇所等 |
つづろお堂道、標高1100mの作業林道からラ・フォーレの間は登山道崩落など危険個所あり 二ツ丸山からウォークラリーコース合流22番鉄塔までルート錯綜 |
写真
感想
剣山から気延山へ行ってきました。
見ノ越への登山バスは今季終了していたのでコミバス終点のつづろお堂スタート。
植林帯を抜けて伐後から標高1100mくらいまでは林道があるのですが、どうつなげば良いのかよくわからないので適当に。
最初の渡渉ポイントからラ・フォーレまでは何か所か登山道ザレてたりしてあまりよろしくないです。
今回は古い剣山道の石碑も通るので大劔神社と劔山本宮宝蔵石神社にお参り。
天神丸登山口は水がなかったので林道をファガス側へ行った沢に水汲み。
天神丸登山口のベンチ借りて宿泊。
夜中に冷えたけど水が凍ってなかったのでギリ氷点下になっていない感じ。
2日目、ファガスの森の営業時間前に到着。
トイレやらゴミの片付けやらしてたら開店。
鹿カレー美味しい。
川井峠では剣山道の石碑確認。
作るのも設置するのも大変な労力だっだろうけど、将来の事も考えて丹精込めたのでしょう。
まさか道の方が先に無くなるとは。
今の標識で同じ年数耐えられるものはどれくらいあるんだろう?
壁岩峠の近くで幕営。
壁岩峠北東の焼山寺への分岐にも剣山道の石碑。
ここから一本杉庵まで久しく通っていない。
あまり覚えていなかったのは加齢のせい?
遍路道は超快適。
長戸庵の先で梨の木峠へ。
驚いた事に整備の手が入っている。
二ツ丸山から先も久しぶりだが相変わらず道が錯綜している。
細かいところでどちらを選べば良いかが以前と違っていて右往左往。
今はGPS見れば大外しはないので気楽ですけど。
ウォークラリーコースに合流して最後の山、気延山へ。
ゴールの大御和神社は和傘の飾りつけがされていました。
ベースウェイト 4000g
食料 2600g
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
exp



















いいねした人