ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8987860
全員に公開
ハイキング
中国

伯耆 大山 山の天気は変わりやすいを痛感した初冬ハイキング

2025年11月25日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:51
距離
12.3km
登り
1,160m
下り
1,167m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:37
休憩
2:15
合計
6:52
6:41
46
豪円湯院
7:27
15
7:42
4
7:46
13
7:59
8:05
22
8:27
8:28
8
8:46
9:08
1
9:09
9:47
10
10:03
21
10:24
10:25
7
10:32
10:33
3
10:36
10:38
25
11:15
11:16
13
11:29
11:57
14
12:11
12:34
9
12:43
12:48
19
13:07
13:14
4
13:18
15
13:33
豪円湯院
天候 雨のち曇のち雨
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
前日 尾高の大神山神社 本社あたりから
良き山容
前日 尾高の大神山神社 本社あたりから
良き山容
豪円湯院からスタート
朝早くから豆腐を作ってました
豪円湯院からスタート
朝早くから豆腐を作ってました
序盤は雨に湿気るブナの林を抜けていく
基本登山道は木階段で整備されている
序盤は雨に湿気るブナの林を抜けていく
基本登山道は木階段で整備されている
1300m地点に着く頃には雨があがる
このあたりからぽつぽつ雪が目につく
1300m地点に着く頃には雨があがる
このあたりからぽつぽつ雪が目につく
六合目避難小屋
北壁から落石の音が聞こえる
六合目避難小屋
北壁から落石の音が聞こえる
八合目からの島根半島
このあたりからしっかり雪道
八合目からの島根半島
このあたりからしっかり雪道
と思いきや木道にはほとんど雪は無く
強いわけではないが風はけっこう冷たい
と思いきや木道にはほとんど雪は無く
強いわけではないが風はけっこう冷たい
大山頂上避難小屋で休憩がてら待機
とても立派な施設
大山頂上避難小屋で休憩がてら待機
とても立派な施設
伯耆大山(弥山)山頂
いつの間にやら青空がのぞく
伯耆大山(弥山)山頂
いつの間にやら青空がのぞく
日本海を望む
広々とした山頂部
日本海を望む
広々とした山頂部
弥山から覗きこんだ南壁
荒々しい容貌
弥山から覗きこんだ南壁
荒々しい容貌
最近の恒例イベント 凧揚げ
風が巻いていてあまり上手くいかず
最近の恒例イベント 凧揚げ
風が巻いていてあまり上手くいかず
下山しながら麓の集落を見下ろす
右手のぽつんと目立つ建物は社殿か
下山しながら麓の集落を見下ろす
右手のぽつんと目立つ建物は社殿か
元谷からの北壁
神々しい…
1
元谷からの北壁
神々しい…
大神山神社の末社 下山神社は改装でピカピカ
さっき上から見えていたのがこの屋根
大神山神社の末社 下山神社は改装でピカピカ
さっき上から見えていたのがこの屋根
雨の豪円山山頂
大山寺中興の祖の墓所は荒れ気味
雨の豪円山山頂
大山寺中興の祖の墓所は荒れ気味
豪円湯院にゴール
神の湯に浸って、下山メシは湯豆腐御前
豪円湯院にゴール
神の湯に浸って、下山メシは湯豆腐御前

感想

伯耆 大山を登ってきました。(関東人としては伯耆と付けないと丹沢の方だと思ってしまうので悪しからず)
山友から雪山を勧められていたので、11月下旬の初冬の根雪のつき始め狙って行きました。ちょうど前の週にいい感じの積雪があったのをネットで確認し、狙い通りだと期待していました。
ところが、前日に麓の大神山神社 本社あたりから見てみると、けっこう雪が消えていてまだら模様… しかも明日の天気も雨予報で、少ししょんぼりしながら大山寺で投宿しました。

夜明けとともに豪円湯院からスタート。とはいえ空はしとしとと降る雨模様。阿弥陀堂をお参りして、夏山登山道へ。すっかり葉が落ちたブナ林を抜けていく。
五合目くらいで雨が上がり、あたりの景色も見えてくる。
1300m付近からぽつぽつと雪が目につき始め、六合目からカチコチの雪道になる。とりあえず登る分には装備は必要なさそう。
このあたり登っている間ときどき北壁から落石の音が聞こえてきて、改めてそういう山なのだと改めて気を引き締める。
八合目からはがぜん展望が良くなり、曇天ながら遠くまで見渡せる。
九合目からの木道上にほとんど雪は無し。
どうやら天気が回復方向のようなので、吹きっさらしで寒いこともあり、手前の避難小屋で補給休憩をとりながら少し待機することにする。
20分くらいすると窓から青空が見え始める。満を持して大山(弥山)登頂。ちなみに日本百名山73座目。
風は冷たいが、陽が出てきたこともあって気にならない。まったく土地勘がない(とはいえ島根半島のあたりは地図通りで感動)360度の好展望を楽しんだり、最近の恒例の凧揚げをしたりして40分ほど過ごす。
登ってくる方が見えたので独占を譲る形で、下山開始。
さすがに下りはスパイクを装着。それさえ付けていれば、基本的に道が木階段なのでサクサクと足が進む。
あっという間に行者谷分かれ。元谷へ向かう。
谷から聳える北壁を仰ぐ。ふと雲がまた空を覆っているのに気づく。
山頂から1時間半ちょっとで大神山神社 奥宮に到着。幣殿に上がってきっちりお詣りして、続けて大山寺もお参り。
それでもまだ時間に余裕があったので、寂静山から豪円山へ周ることにする。
途中からまた雨がポツポツとき始め、豪円山に着いた頃には結構な降りに。不精者でもうすぐ終わりだとレインウェアを出し惜しみ、結局濡れ鼠状態で豪円湯院に到着。

温泉も、その後の豆腐料理も最高でしたが、どうやらこんな冷え切った身体はモロにダメージをくらっていたらしく、その夜の宿泊部屋を乾燥室代わりに使用していたのもたたって完全に風邪っぴきになってしまいまいました。
記録もすぐに上げられず、今回の山行自体は良かったのに、最後に味噌をつける形になってしまいました。とにかく反省です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:19人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら