ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8987463
全員に公開
ハイキング
東海

宮路山・五井山

2025年11月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:52
距離
10.6km
登り
611m
下り
610m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:48
休憩
1:03
合計
3:51
距離 10.6km 登り 611m 下り 610m
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
音羽福祉保健センター
コース状況/
危険箇所等
危険個所無し。

よく整備されているが、宮路山への登りで2か月前にはなかった倒木が数本あったので跨いで通過した。
最近倒れたのかもしれない。
23号線の渋滞にハマって10時45分ごろの出発。
夏場なら下山している時刻だ。
2025年11月23日 10:46撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
1
11/23 10:46
23号線の渋滞にハマって10時45分ごろの出発。
夏場なら下山している時刻だ。
空には大きな「X」の文字。

長い飛行機雲は雨のサインだが、今日も明日も晴れ予報。
明後日の雨を示唆しているのかもしれないが、あまりあてにならんのかも。
2025年11月23日 10:47撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
1
11/23 10:47
空には大きな「X」の文字。

長い飛行機雲は雨のサインだが、今日も明日も晴れ予報。
明後日の雨を示唆しているのかもしれないが、あまりあてにならんのかも。
まずは宮路山。
めっちゃ人がいる。三連休の中日で快晴だからな。
2025年11月23日 11:19撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
2
11/23 11:19
まずは宮路山。
めっちゃ人がいる。三連休の中日で快晴だからな。
豊橋と渥美半島の山々。
2025年11月23日 11:26撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
2
11/23 11:26
豊橋と渥美半島の山々。
一気に五井山へ。
ここも人が多い。道中もたくさんの人とすれ違った。
10年ほど前はここまでの人気がなかったと思うが、お気に入りの山の知名度が上がるのは単純に嬉しい。
2025年11月23日 12:17撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
2
11/23 12:17
一気に五井山へ。
ここも人が多い。道中もたくさんの人とすれ違った。
10年ほど前はここまでの人気がなかったと思うが、お気に入りの山の知名度が上がるのは単純に嬉しい。
2025年11月23日 12:44撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
1
11/23 12:44
三河大島
2025年11月23日 12:43撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
2
11/23 12:43
三河大島
今日は久しぶりに昔よく食べていたチカララーメン。
本当はキムチ鍋でもと思ったのだが、朝に思い付いて冷蔵庫を見たら白菜がなかったのだ。(帰りにJAで一玉198円で売られていたので買って帰ったよ。)
まぁ懐かしい気持ちになれたので、これも良し。
2025年11月23日 12:25撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
1
11/23 12:25
今日は久しぶりに昔よく食べていたチカララーメン。
本当はキムチ鍋でもと思ったのだが、朝に思い付いて冷蔵庫を見たら白菜がなかったのだ。(帰りにJAで一玉198円で売られていたので買って帰ったよ。)
まぁ懐かしい気持ちになれたので、これも良し。
下山後に宮道天神社に立ち寄り。
イチョウの黄葉を見たかったのだが、時間が遅く陽が入っていなかった。
2025年11月23日 15:31撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
1
11/23 15:31
下山後に宮道天神社に立ち寄り。
イチョウの黄葉を見たかったのだが、時間が遅く陽が入っていなかった。
今回テストしたケストレル38。
左がM/Lで右がS/M。
並べてみるとやはりS/Mはやや小さい。
2025年11月24日 06:15撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
1
11/24 6:15
今回テストしたケストレル38。
左がM/Lで右がS/M。
並べてみるとやはりS/Mはやや小さい。
M/L時代は腰ベルトの内側に配管カバーを8本縛り付けて腰回りを水増ししてなんとか凌いでいた。
S/Mでも腰ベルトは一杯まで絞るので、この配管カバーはいくつか移植するか。
2025年11月23日 18:19撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
1
11/23 18:19
M/L時代は腰ベルトの内側に配管カバーを8本縛り付けて腰回りを水増ししてなんとか凌いでいた。
S/Mでも腰ベルトは一杯まで絞るので、この配管カバーはいくつか移植するか。
撮影機器:

感想

連日晴天が続いている。
今日は朝起きて気が向いたので宮路山・五井山に登ることにした。
肋骨骨折? アーアー、キコエナーイ。

日曜日なので渋滞は無いだろうと踏んで、急遽準備して出発したのだが、23号線が派手に渋滞して登頂開始が夏なら下山しているような時刻になってしまった。
3連休の中日をなめてはいけない。

登山としては天気も良く気分良く登ることができた。
肋骨療養中のガス抜きには十分だろう。・・・いや、療養中に登山すんなよ。

このコースは愛知に引っ越してきてから気に入って何度も登っているが、最近は特に人が増えた気がする。
気に入った山が賑やかになるのは良いことだ。


余談だが、今回は新しい?中古ザックのテストを兼ねていた。
以前ザック(オスプレイのケストレル38)のサイドポケットが破れてペットボトルが落ちたので縫い直して使っていたのだが、よく見ると縫い目の上の方がさらに裂けていたのだ。
このザックも2010年から15年間頑張ってくれたので、さすがに伸縮性のある素材は寿命が来ているのだろう。他にもゴム紐が硬化していたりはするが本体は15年酷使してもまだまだ使えそうなのが凄い。
ケストレル38の機能自体は気に入っていて同じザックの新モデルを買うかと思ったが、サイドポケットの形状が自分の使い方ではイマイチ合わない。
結局悩んだ末、メルカリで今まで使っていたものと同じ旧モデルを探して買うことにした。
ただ見つかったのがS/Mサイズで今まで使っていたM/Lサイズよりも少し小さい。
まぁ背面長はS/Mでもなんとか使えそうだし、M/Lサイズは腰ベルトが長すぎて配管カバーを縛り付けて使っていたので小さい分には大丈夫だろうということで購入し、今回テストすることにした。

荷物の重さはウエイトとして水6Lを加えて19.5kg。
S/Mサイズはザックの容量自体も小さいのでこれで結構パンパン。
腰ベルト締めてみると、目一杯締めて何とか腰に乗る感じ。
M/Lで使っていた配管カバーをつけようかと思ったが、今回はとりあえず無しでテストすることにした。背面パネルはできる限り長くなるよう調整した。

結果、多少勝手は違うがまぁ使えそう。
ただ腰ベルトは目一杯絞っているので調整代がない。
やはり配管カバーはいくつか移植することにしよう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:20人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら