宮路山・五井山

- GPS
- 03:52
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 611m
- 下り
- 610m
コースタイム
- 山行
- 2:48
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 3:51
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所無し。 よく整備されているが、宮路山への登りで2か月前にはなかった倒木が数本あったので跨いで通過した。 最近倒れたのかもしれない。 |
写真
本当はキムチ鍋でもと思ったのだが、朝に思い付いて冷蔵庫を見たら白菜がなかったのだ。(帰りにJAで一玉198円で売られていたので買って帰ったよ。)
まぁ懐かしい気持ちになれたので、これも良し。
感想
連日晴天が続いている。
今日は朝起きて気が向いたので宮路山・五井山に登ることにした。
肋骨骨折? アーアー、キコエナーイ。
日曜日なので渋滞は無いだろうと踏んで、急遽準備して出発したのだが、23号線が派手に渋滞して登頂開始が夏なら下山しているような時刻になってしまった。
3連休の中日をなめてはいけない。
登山としては天気も良く気分良く登ることができた。
肋骨療養中のガス抜きには十分だろう。・・・いや、療養中に登山すんなよ。
このコースは愛知に引っ越してきてから気に入って何度も登っているが、最近は特に人が増えた気がする。
気に入った山が賑やかになるのは良いことだ。
余談だが、今回は新しい?中古ザックのテストを兼ねていた。
以前ザック(オスプレイのケストレル38)のサイドポケットが破れてペットボトルが落ちたので縫い直して使っていたのだが、よく見ると縫い目の上の方がさらに裂けていたのだ。
このザックも2010年から15年間頑張ってくれたので、さすがに伸縮性のある素材は寿命が来ているのだろう。他にもゴム紐が硬化していたりはするが本体は15年酷使してもまだまだ使えそうなのが凄い。
ケストレル38の機能自体は気に入っていて同じザックの新モデルを買うかと思ったが、サイドポケットの形状が自分の使い方ではイマイチ合わない。
結局悩んだ末、メルカリで今まで使っていたものと同じ旧モデルを探して買うことにした。
ただ見つかったのがS/Mサイズで今まで使っていたM/Lサイズよりも少し小さい。
まぁ背面長はS/Mでもなんとか使えそうだし、M/Lサイズは腰ベルトが長すぎて配管カバーを縛り付けて使っていたので小さい分には大丈夫だろうということで購入し、今回テストすることにした。
荷物の重さはウエイトとして水6Lを加えて19.5kg。
S/Mサイズはザックの容量自体も小さいのでこれで結構パンパン。
腰ベルト締めてみると、目一杯締めて何とか腰に乗る感じ。
M/Lで使っていた配管カバーをつけようかと思ったが、今回はとりあえず無しでテストすることにした。背面パネルはできる限り長くなるよう調整した。
結果、多少勝手は違うがまぁ使えそう。
ただ腰ベルトは目一杯絞っているので調整代がない。
やはり配管カバーはいくつか移植することにしよう。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
SR007












いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する